Aimbotさんは、Apex Legendsの元プロゲーマーでストリーマーです。韓国出身のApex Legendsプレイヤーで、若いこともあり今後が注目の選手です。
そんなAimbotさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・イヤホン・感度設定・キー配置・ビデオ設定・Settingsを調査したので、1つ1つ紹介していきます。
Aimbot(エイムボット)とは?
プロフィール
ハンドルネーム | Aimbot (エイムボット) |
本名 | 박지훈 (Park Ji-hoon) |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | 韓国🇰🇷 |
誕生日 | 2003年2月20日 |
ゲーム | Apex Legends |
所属 | - |
SNS | YouTube Twitch Twitter |
Aimbotさんは、Apex Legendsの元プロゲーマーでストリーマーです。元々謎の多きプレイヤーとしてApex Legends界隈を沸かせた人物で、一時は誰かのサブアカウントではないかと噂されていました。その後正体を明かし、2021年から「FAV Gaming」に加入して大会に出場するようになります。現在は「ENTER FORCE.36」から競技シーン引退を発表してストリーマーとして活動しています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- FAV gaming(2021年4月1日 - 2022年5月31日)
- ENTER FORCE.36(2022年6月17日 - 2025年2月12日)
主な実績
- 2025年2月2日: ALGS: 2024 Championship 15位(賞金 $24,000)
- 2024年9月1日: ALGS: 2024 Split 2 Playoffs 18位(賞金 $10,000)
- 2024年7月7日: ALGS: 2024 Split 2 Pro League - APAC North 7位(賞金 $5,000)
- 2024年5月24日: Apex Legends Korea Championship 2024: Masters Season 1 優勝(賞金 $7,290)
- 2023年12月17日: Esports Championships East Asia - 2023 準優勝(賞金 $2,310)
- 2023年9月10日: ALGS: 2023 Championship 20位(賞金 $18,000)
- 2023年2月5日: ALGS: 2023 Split 1 Playoffs 18位(賞金 $10,000)
- 2022年12月11日: ALGS: 2022 Split 1 Pro League - APAC North 4位(賞金 $9,000)
- 2022年12月9日: Moisi: Match Point Custom 優勝(賞金 $3,295)
- 2022年8月13日: KINOTROPE CUP - Exhibition Match 優勝(賞金 $7,494)
- 2022年1月10日: Apex Festival - Chōmetsu Apex 2 準優勝(賞金 $4,320)
Aimbotさんで特徴的なのは、名前の通りエイムボットのような敵に吸い付くようなトラッキングエイムです。エイムと同様にキャラコンも上手く、アークスターもしっかりと刺してくる敵にしたくないプレイヤーです。競技シーンメインではレイスを使うことが多く、攻めも守りも意識してポータルを使いこなします。2025年2月12日、Aimbot選手はE36から引退が発表されました。最後の大会でも総合15位となっていたので惜しむ声も多いです。
今後もTwitchやYouTubeで配信や動画を投稿していくそうです。Twitchの配信頻度は比較的高いので、Botだと思ってしまうような華麗なエイムを1度は見に行ってみてください。現在Twitchのフォロワー数は6万人、YouTubeの登録者数は8万人を超えています。
Aimbotさんの実力を見たい方はYouTubeで最も再生されている動画「good game」をご覧ください。
Aimbotの使用デバイス一覧
マウス:Logicool PRO X SUPERLIGHT WHITE
¥16,309 (2025/03/26 23:25時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングが可能です。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Logicool G PRO X SUPERLIGHT RED
¥20,200 (2025/03/22 03:15時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT REDは、性能は変わらず赤色の配色になったゲーミングマウスです。
その他にも限定色や様々な色が用意されているので、自分のデスク環境に合わせて配色を変えてみてください。Aimbotさんが使う他の配色もご紹介します。
使用していたMAGENTAモデルはこちら
ツイートに映っていました。
¥20,200 (2025/03/27 03:46時点 | Amazon調べ)
ポチップ
使用していたBLACKモデルはこちら
ツイートに映っていました。
Logicool|ロジクール
¥19,000 (2025/03/23 18:03時点 | Amazon調べ)
ポチップ
以前使用していたマウス②:Final Mouse スターライト 12 ファントム M
FinalMouse
¥62,993 (2025/03/23 01:29時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Finalmouse Starlight 12 Phantomは、デザイン製の高いマウスです。Final Mouseは人気なのですぐに売り切れになってしまうメーカーです。
電力最適化に組み込まれた革新的なエンジニアリングにより、充電することなく長時間の使用可能。設定された時間アイドル状態になった後、さまざまな段階の休憩モードに入るように設計されています。
マウスソール:EsportsTiger
EsportsTiger
¥1,200 (2025/03/09 15:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
EsportsTigerは、SUPERLIGHT用に作られた専用マウスソールです。真っ白なフッ素樹脂を採用し、長期安定性を重視した仕様。
エッジは緩やかなカーブを描くように処理されており、沈み込みのある布製マウスパッドでもソールの引っ掛かりがなく快適に使えます。
マウスパッド:ARTISAN 雷電 XSOFT XL
ARTISAN
¥6,380 (2025/03/22 03:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 雷電 SOFT XLは、滑らかな滑りを実現したゲーミングマウスパッドです。細い糸で密に編み上げた生地により布製とは思えない速い滑りを実現。
かつての布製では考えられない速い滑りで、凹凸もないため、マウスの移動姿勢に乱れが生じず正確なマウス移動ができるようになっています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:SkyPAD 3.0 XL
SkyPAD|スカイパッド
¥14,800 (2025/03/21 08:53時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SkyPAD 3.0 XLは、SkyPAD社のゲーミングマウスパッドです。ガラスで作られているため、レーザーや光学式のマウスに最適です。
ガラス製のため耐久性も高く、汚れに対しても強いのが魅力的です。精度とスピードも旧世代商品から向上しています。
以前使用していたマウスパッド②:X-raypad Aqua Control II Sakura Night
ノーブランド品
¥3,350 (2025/03/27 04:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
X-raypad Aqua Control II Sakura Nightは、厚さ4mmで湿度に強いゴム性のゲーミングマウスパッドです。桜の柄が可愛いですね。
裏地にも滑り止めゴムが付いているので、滑ることが少なく、マウスのコントロールがしやすいのが特徴です。
以前使用していたマウスパッド③:ARTISAN 飛燕 SOFT XL ワインレッド
ARTISAN
¥5,934 (2025/03/23 15:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Artisan FX 飛燕 ワインレッドは、軽い滑りなのにしっかり止められるマウスパッドです。万人に扱いやすいモデルになっています。
布製の常識を覆した軽い滑りで、ザラ感(細かな凹凸)の有る滑走面がストッピング動作を可能にしてくれます。
キーボード:ARBITER Polar 65
ポチップ
ARBITER Polar 65は、0.1mmから3.8mmまでの20段階の感度レベルでカスタマイズ可能な36gリニアスイッチのゲーミングキーボードです。
レイテンシー1ms未満の連続ラピッドトリガーを搭載。デュアルシリコン減衰により静かで快適なタイピングを実現しています
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Wooting 60 HE
Wooting
¥36,869 (2025/03/25 07:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード②:CORSAIR K70 RGB TKL
¥21,280 (2025/03/24 15:19時点 | Amazon調べ)
ポチップ
K70 RGB TKLは、CORSAIRのゲーミングキーボードです。プロeスポーツプレーヤーと共同開発しています。
8000Hzの超高速ポーリングレートを実現しており従来のゲーミングキーボードよりも8倍高速に入力される為、FPSなどの反応速度が重要なゲームに最適です。
以前使用していたキーボード③:Varmilo 87 Koi ANSI
Varmilo
¥19,800 (2025/03/09 15:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
AimebotさんはVarmilo(アミロ)の中国娘と錦鯉が描かれた87 Koi ANSI Keyboardを使用しています。赤色でおしゃれな見た目をしています。
製造元が中国なので、日本では入手が難しいモデルとなっています。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥51,900 (2025/03/25 22:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐために専用のDyAcテクノロジーがついているので、プロゲーマーからも人気です。
eスポーツ大会でもよく使用されています。その理由は、ゲーム中の動きが滑らかで、敵を確認するための画像がクリアなので、ゲームでアドバンテージを得られるからです。
ヘッドホン:HyperX Cloud Orbit S
ハイパーエックス(HyperX)
¥35,000 (2025/03/09 15:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Cloud Orbit Sは、完全没入型3Dオーディオを実現するゲーミングヘッドセットです。
ポップフィルター付き取り外し可能なノイズキャンセリングマイクを搭載。どんなゲーム機器にも対応しているので、安心して使えます。
以前使用していたヘッドホン情報
以前使用していたヘッドホン:Logicool G PRO X G-PHS-004
Logicool|ロジクール
¥25,800 (2025/03/26 23:26時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO Xは、Logicool社が出しているゲーミングヘッドセットです。20時間のバッテリーを搭載したワイヤレスヘッドセット。
高度なノイズ低減、圧縮、ディエッサーの技術があり、着脱式マイクで通常ヘッドホンとしても使えます。
イヤホン:水月雨 Moondrop KATO
Moondrop
¥31,500 (2025/03/09 15:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
水月雨 Moondrop KATOは、新世代フラッグシップの10mmダイナミックドライバーを搭載したカナル型イヤホンです。特殊な拡散構造により不良な共振を抑制し、ノズル共振による高域線形歪みを大幅に低減。
内面は微細で不規則な表面であり、定在波の抑制にプラスの効果があります。仕上げに手動研磨を繰り返すことにより、表面の全部分が鏡のような滑らかさを実現しました。
以前使用していたイヤホン情報
以前使用していたイヤホン①:水月雨 MOONDROP Starfield
水月雨(MOONDROP)
¥20,800 (2025/03/26 23:26時点 | Amazon調べ)
ポチップ
水月雨 MOONDROP Starfieldは、カーボンナノチューブ振動板と独自開発のユニットを採用したカナル型イヤホンです。
星が輝く夜空をイメージする亜鉛アルミ合金の筐体で、オリジナルケーブル以外の音質や外観を楽しみたい場合は交換することもできます。
以前使用していたイヤホン②:AZLA AZEL EDITION G
AZLA
¥22,142 (2025/03/09 15:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
AZLA AZEL EDITION Gは、シューティングゲーム用に特別に設計されたカナル型イヤホンです。他のプレイヤーの微妙な足音をキャッチできます。
高品質マイク付きでチームでのボイスチャットも快適に行うことができます。
Apex Legends 感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 1600 |
eDPI | 800 |
ポーリングレート | 1000Hz |
ゲーム内感度 | 0.5 |
エイム時感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オフ |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「Apex Legendsプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
レティクル設定
キー設定
前進 | W / マウスホイール下 |
後退 | S |
左へ移動 | A |
右へ移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | スペース / マウスホイール上 |
しゃがみ(切り替え) | C |
しゃがみ(ホールド) | 左CTRL |
戦術アビリティ | Q |
アルティメットアビリティ | Z |
アクション/拾う | E |
アクションボタンの別設定 | X |
インベントリ | TAB / I |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モード切り替え | B |
照準器エイム(切り替え) | - |
照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
格闘 | V |
リロード | R |
武器切り替え | - |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | 2 |
武器を収める | 3 |
グレネード装備 | G |
サバイバルアイテムを使用 | 5 |
装備中の回復アイテムを使用 | 4 |
注射器を使用 | - |
医療キットを使用 | 6 |
シールドセルを使用 | 7 |
シールドバッテリーを使用 | 8 |
フェニックスキットを使用 | 9 |
ジブラルタルシールド切り替え | T |
武器を見る | N |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | 1920x1080 |
明るさ | 50 |
視界(視野角) | 110 |
FOVアビリティスケーリング | 無効 |
スプリント時の視点のゆれ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
NVidia Reflex | 有効+ブースト |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | なし |
テクスチャストリーミング割り当て | なし |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 低 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットディテール | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
モニター設定
DyAc | オフ |
ブラックイコライザー | 10 |
色の鮮やかさ | 10 |
輝度 | 60 |
コントラスト | 60 |
シャープネス | 10 |
ガンマ | 2 |
AMA | Premium |
まとめ