Demon1さんは、LeviatánのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマー です。VALORANTではエージェントをチェンバーやジェットを使うことが多く、チームの勝利に貢献しています。
そんなDemon1さんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・キーボード・マウスパッド・モニター・ヘッドホン・マイク・PCスペック・感度設定・キー配置設定・ビデオ設定・クロスヘア・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Demon1(デーモンワン)とは?
プロフィール
Demon1さんは、Leviatánに所属しているVALORANTのプロゲーマー です。アメリカ出身の選手でVALORANT Champions Tour 2023 Masters Tokyoにも参加していました。Demon1選手の力もあり、チームは準優勝 となりました。チームに入る前から北米で注目されていたプレイヤー です。これまで複数のチームを経て、現在は「Leviatán」に所属して活動を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
sqn 2.0(2022年8月13日 - 2022年12月21日)
Evil Geniuses(2023年1月19日 - 2023年12月23日)
NRG(2023年12月23日 - 2024年5月25日)
NRG(サブメンバー)(2024年5月25日 - 2024年10月9日)
Leviatán(2024年10月11日 - 現在)
主な実績
2023年8月26日: VALORANT Champions 2023 優勝 (賞金 $1,000,000 )
2023年6月25日: VALORANT Masters Tokyo 2023 準優勝 (賞金 $200,000 )
2023年5月27日: VCT 2023: Americas League 3位 (賞金 $40,000 )
2022年11月12日: BoomTV VALORANT Select 3位 (賞金 $1,000 )
2022年9月29日: Knights Arena Monthly Gauntlet 2022: September 優勝 (賞金 $2,500 )
2022年9月16日: Knights Arena North America 2022: Weekly #12 優勝 (賞金 $500 )
2022年8月12日: Knights Arena North America 2022: Weekly #8 優勝 (賞金 $500 )
2022年5月5日: DreamHack Community Clash - Season 1.5: Qualifier 2 優勝 (賞金 $200 )
2022年4月16日: Moonrise $1000 Showdown #2 優勝 (賞金 $750 )
2022年4月3日: Valorant Sunday Showdown Week 83 優勝 (賞金 $700 )
エピソード
2023年にEvil Geniusesに加入し、同年の「VALORANT Champions 2023」で優勝に大きく貢献。 彼の卓越したデュエリストとしてのスキルは、チームの快進撃を支え、世界王者の座を手にする原動力となりました。
2024年12月、Demon1選手はアルゼンチンのチームLeviatánに加入し、横浜で開催された「Riot Games ONE 2024」のPRO INVITATIONALに出場。初戦ではDetonatioN FocusMe(DFM)やZETA DIVISION(ZETA)に敗北したものの、2日目には強豪FNATIC(FNC)に14-12で逆転勝利を収め、チームの底力を示しました。直近は戦績で苦戦することも多いですが、今後の活躍に期待です。
Demon1さんのプレイスタイルは、JettやAstraなどのエージェントを巧みに操る攻撃的なプレイと的確な判断力が特徴 であり、国内外で高く評価されています。特に、2023年のVALORANT ChampionsではMVPに選出される など、その実力は折り紙付きです。
2020年からVALORANTの競技シーンに参加。アマチュアチーム「SQN 2.0」から頭角を現し、Knights Monthly Gauntlet Septemberでは優勝を収める活躍 をしていました。現在は主にTwitchで配信を行っていて、Twitchのフォロワー数は56万人 を超えています。いつも配信を行っているので、ぜひ遊びに行ってみてください。
Demon1さんの素晴らしいヘッドショット集 が動画でまとめられているので、ぜひご覧ください。
Demon1の使用デバイス一覧
マウス:Asus ROG Keris II Ace
ASUS
¥21,856 (2025/03/09 15:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ASUS ROG Keris II Ace は、独自カスタマイズされた高精度オプティカルセンサー付きゲーミングマウスです。金メッキ接合により電極の耐久性を向上させ、1億回のクリック寿命を実現。
ROG SpeedNovaワイヤレステクノロジーで、プロトコルおよびアルゴリズムを合理化、処理速度や効率を向上し、通信の低遅延/安定化を実現しています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:G-Wolves HTS Plus HTS+ グレー
G-Wolves
¥25,980 (2025/03/09 15:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
G-Wolves HTS Plus HTS+ グレー は、最先端の8Kポーリングレートワイヤレス通信技術を搭載したゲーミングマウスです。4Kに比べてデータ伝送が格段に速く、より安定したプレイ体験を提供。
指先に感じるその軽やかなクリック感は、長時間の使用でも疲れにくい設計。ミリ単位の操作が求められるシーンでも活躍する精度に仕上がっています。
以前使用していたマウス②:ASUS ROG Harpe Ace Mini WHITE
ASUS
¥19,055 (2025/03/09 15:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ASUS ROG HARPE ACE MINI は、重量「49g」は、大手デバイスメーカーの中で最も軽量 でASUSの無線ゲーミングマウスです。
表面コーティングが滑らかになっているため、Harpe Aceと比べて手に馴染むように作られています。
以前使用していたマウス③:Razer Viper V3 Pro Black
Razer(レイザー)
¥26,480 (2025/03/21 12:54時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro Black は、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス④:Razer Viper Mini Signature Edition
ポチップ
RAZER VIPER MINI SIGNATURE EDITION は、最高の軽量かつ高性能のゲーミングマウスです。耐久性に優れ、プラスチックよりも硬いながらもチタンよりも軽量 です。
パフォーマンスに妥協することなく、素材の入念な選択と計算された重量の最適化により、かつてないほどの優れた動きと操作感を実現 しています。
以前使用していたマウス⑤:G-WOLVES HTS+ 4K Pink
ポチップ
G-WOLVES HTS+ 4K Pink は、超軽量のワイヤレスゲーミングマウスです。なんとわずか47gの重さで業界最軽量といっても過言ではない です。
左右対称で誰でも使える点やサイドボタンも2つのみで複雑な設定が不要な点が、とても嬉しいですね。
以前使用していたマウス⑥:G-WOLVES HTS+ 4K
G-Wolves
¥33,000 (2025/03/23 00:54時点 | Amazon調べ)
ポチップ
G-WOLVES HTS+ 4K White は、性能は一緒ですが配色がホワイトになっているモデルです。
デスク環境に合わせてカラーを選んでみてください。
マウスグリップ:Corepad Grips G-Wolves Hati-S
ポチップ
Corepad Grips G-Wolves Hati-S は、精密に製造されたソフトグリップステッカーです。
表面に特殊なテクスチャーを施した高品質のソフトポリマーラバー素材を使用。 人間工学に基づいたグリップになっています。
マウスパッド:BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge
BenQ|ベンキュー
¥11,000 (2025/03/28 00:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE G-SR-SE は、BenQ社のゲーミングマウスパッドです。マウスの機動性、制動力に長けたバランスのいい操作性。
硬すぎず沈み込みすぎないちょうどよい柔らかさと、凹凸のない滑らかさによる快適な滑りが特徴 です。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:BenQ ZOWIE G-SR-SE Bi
ベンキュージャパン
¥5,980 (2025/03/23 21:32時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE G-SR-SE Bi は、なめらかな滑りにより静止状態からのスタートが容易まゲーミングマウスパッドです。様々な角度に対する動きにも対応しやすい作り。
適度な柔らかさがある均一な高密度ラバーベースを採用し、独自のストッピングパワーを実現しています。
以前使用していたマウスパッド②:BenQ ZOWIE G-SR-SE Gris
ベンキュージャパン
¥9,830 (2025/03/23 23:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE G-SR-SE Gris は、バランスの取れた快適な操作性を実現したゲーミングマウスパッドです。表面はドライな状態を保ち、水分の詰まりから生じるベタベタした滑走感を回避。
スムーズな滑走感により、マウスの動き出しを容易にし、長距離・対複数戦エイム時の操作性を高めてくれます。
以前使用していたマウスパッド③:Kurosun Ninja speed
ポチップ
Kurosun Ninja speed は、進行形のKurosun社が制作しているゲーミングマウスパッドです。スピード命の高速滑走マウスパッド です。
アルファセルベースという超高密度メモリーセルポリウレタン素材を採用しており、防滑性は極めて高い です。
以前使用していたマウスパッド④:ARTISAN 飛燕 SOFT
ARTISAN
¥6,710 (2025/03/21 08:53時点 | Amazon調べ)
ポチップ
飛燕 FX SOFT XL は、ARTISANが出しているゲーミングマウスパッドです。
マウスの滑りが良く、こちらも零モデルと同様にゲーマーの中でもよく使われているのでハズレがないパッド です。
キーボード:ASUS ROG Falchion Ace HFX
ASUS
¥33,154 (2025/03/09 15:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ASUS ROG Falchion Ace HFX は、しっかりとした感触とカスタマイズ可能なゲーミングキーボードです。0.1~4.0mmの作動で、瞬時にキーストロークが可能。
統合された3層の減衰フォームとシリコンガスケットマウントがピンイングノイズを吸収し、よりクッション性のあるタイピング感覚を実現しています。
その他のキーボード:Wooting 60 HE
Wooting
¥36,869 (2025/03/25 07:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HE は、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能 に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:ASUS ROG Falchion RX Low Profile
ASUS
¥25,470 (2025/03/09 15:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ASUS ROG Falchion RX Low Profile は、薄さ26.5mmの60%キーボードフレームのゲーミングキーボードです。最大430時間以上、中断せず安定したほぼ遅延のないゲームプレイが可能。
スタビライザー、スプリングに潤滑剤を塗布することで、より滑らかなクリック感と、跳ね返り音の除去を実現しています。
以前使用していたキーボード②:Yuki Aim Polar 65 Katana Edition
ポチップ
Yuki Aim Polar 65 は、最先端の技術を搭載したコンパクトな65%サイズのゲーミングキーボードです。剣の柄がおしゃれです。
超高速で連続入力も可能なホールエフェクト・マグネティック・スイッチと連続ラピッドトリガー機能を搭載。 高速入力が可能です。
モニター:BenQ ZOWIE XL2586X
ベンキュージャパン
¥170,000 (2025/03/27 15:49時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2586K は、プロゲーマー向けに滑らかなゲームプレイを楽しめるゲーミングモニターです。540Hzの高リフレッシュレート になっています。
ゲーム内での激しいアクション効果を軽減して、残像感を最小限に抑える、進化した独自技術DyAc 2技術搭載。DCI-P3 95%の広色域でこれまでより繊細な色味の再現が可能になっています。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター①:ASUS ROG Swift Pro PG248QP
ASUS
¥119,000 (2025/03/23 03:24時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ASUS PG248QP は、滑らかなゲーム映像を映し出すeスポーツゲーミングモニターです。540Hzの超高速リフレッシュレート を出すことができます。
モーションブラー軽減機能を強化したNVIDIA G-SYNC Ultra Low Motion Blur 2が動きの速い場面でも2000Hz以上のブレのない鮮明な映像を実現しています。
以前使用していたモニター②:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥92,500 (2025/03/23 17:37時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE XL2566K は、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度 で撃ち負けない性能になっています。
ヘッドホン:HyperX Cloud II
HyperX|ハイパーエックス
¥7,980 (2025/03/28 00:37時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Cloud II は、ゲーミングヘッドセットです。7.1サラウンドサウンドテクノロジーを搭載し、深みのある重低音から高音までの広い周波数帯域で音楽やゲーム音を再生できます。これでゲーム中の足音を聞き逃すこともありません。
ボリュームやマイクのミュートなどの操作も簡単で、コントロールボックスに直接アクセスできるため、快適なゲームプレイができます。
以前使用していたヘッドホン情報
以前使用していたヘッドホン①:HyperX Cloud Alpha
ハイパーエックス(HyperX)
¥7,980 (2025/03/27 04:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Cloud Alpha は、革新的なデュアルチャンバードライバーを搭載したゲーミングヘッドセットです。デュアルチャンバーにより低音と中高音が分離され、クリアでスムーズに最適化されたサウンドを実現。
Cloud Alphaのアルミフレームはプレーヤーの要望に応じ、長時間のゲームでも快適に過ごすことが可能になっています。
マイク:SHURE SM7B
¥64,195 (2025/03/27 04:11時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SM7B は、SHURE社が出しているダイナミックマイクです。単一指向性なので歌の収録にも使うことができます。
ポップフィルターにより、メカニカルノイズや呼吸音をカット。 収録した音がクリアに響きます。
PCスペック
Demon1さんはゲーミングポソコンのスペックをTwitch上に公開していました。以下にまとめています。
PCパーツ 製品名 CPU Intel Core i9-14900K GPU NVIDIA GeForce RTX 4080 super メモリ 64GB
同様のスペックでゲームを行いたい方は、自分でパーツを買って組み立てることもできますが、難易度が高いです。初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!
ポチップ
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 1600 eDPI 160 ポーリングレート 1000Hz 照準感度 0.1 スコープ感度 1 Windows感度 4
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ビデオ設定
ウィンドウモード フルスクリーン 解像度 1920x1080 16:9 リフレッシュレート上限 360Hz マルチスレッドレンダリング オン マテリアル 低 テクスチャー 低 ディテール 低 UI 低 ビネット オフ VSync オフ アンチエイリアス MSAA 2x 異方性フィルタリング 4x 明瞭度を上げる オフ ブルーム オフ ディストーション オフ 一人称視点の陰影 オフ
キー設定
歩く 左Shift ジャンプ スペース / マウスホイール下 しゃがむ 左Ctrl プライマリ武器を使用 1 セカンダリ武器を使用 2 近接武器を使用 3 スパイクを装備 4 オブジェクトを使用 F スパイクを使用 4 アビリティー1を使用 / 装備 C アビリティー2を使用 / 装備 Q アビリティー3を使用 / 装備 E アルティメットアビリティーを使用 / 装備 X
クロスヘア設定
コード
0;p;0;s;1;P;u;045DD8FF;o;1;f;0;0t;1;0l;3;0v;3;0o;2;0a;1;0f;0;1b;0;A;u;003D32FF;o;1;0t;1;0l;3;0o;2;0a;1;0f;0;1b;0;S;c;1;o;1
クロスヘアの色 ホワイト 輪郭 オン 輪郭の不透明度 1 輪郭の厚さ 1 センタードット オフ センタードットの不透明度 0 センタードットのサイズ 0 インナーラインを表示 オン インナーラインの不透明度 1 インナーラインの長さ 3 インナーラインの厚さ 1 インナーライン オフセット 2 アウターラインの表示 オフ アウターラインの不透明度 0 アウターラインの長さ 0 アウターラインの厚さ 0 アウターライン オフセット 0 射撃誤差のクロスヘアフェード オフ 移動エラー オン 射撃エラー オン
ミニマップ設定
回転 回転 固定される方向 自陣に合わせる プレイヤーを中央に固定 オフ ミニマップサイズ 1.2 ミニマップズーム 0.8 視界表示 オン マップの区画名の表示 常に表示
モニター設定
DyAc Premium ブラックイコライザー 16 色の鮮やかさ 16 ブルーライト軽減 0 画像モード 標準 輝度 100 コントラスト 80 シャープネス 6 ガンマ 3 色温度 標準 AMA 高
まとめ