Governorさんは、TalonのVALORANT部門に所属しているプロゲーマーです。VCTのローカル大会に何度も優勝していて、今後も活躍が期待されるプレイヤーです。
そんなGovernorさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・イヤホン・オーディオインターフェース・ウェブカメラ・PCスペック・感度設定などを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Governor(ガバナー)とは?
プロフィール
ハンドルネーム | Governor (ガバナー) |
本名 | Peter No |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | 韓国🇰🇷 アメリカ🇺🇸 |
誕生日 | 2003年8月19日 |
ゲーム | VALORANT |
所属 | Talon |
SNS | Twitch Twitter YouTube |
Governorさんは、TalonのVALORANT部門に所属しているプロゲーマーです。2020年頃にVALORANTの競技シーンに入り、VCTのローカル大会に出場して何度も優勝した経験のあるプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「Talon」に所属しています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- EZ5(2020年12月17日 - 2021年2月5日)
- OTW Esports(2021年2月5日 - 2021年3月20日)
- EZ5(2021年3月20日 - 2021年5月20日)
- Built By Gamers (ストリーマー枠)(2021年7月2日 - 2022年1月26日)
- Complexity Gaming(2022年1月26日 - 2022年7月22日)
- Nearest Airport(2022年8月5日 - 2022年10月22日)
- Turtle Troop(2023年1月9日 - 2023年10月8日)
- TALON Esports(2023年11月17日 - 現在)
主な実績
- 2023年1月16日: Nerd Street Gamers: VALORANT Lockdown - Finals 優勝(賞金 $5,000)
- 2023年11月26日: ESL Clash of Nations 2023 準優勝(賞金 $7,064.07)
- 2024年7月14日: VCT 2024: Pacific Stage 2 4位(賞金 $25,000)
- 2024年8月9日: VALORANT Champions 2024 13-16位(賞金 $20,000)
- 2024年10月27日: TEN VALORANT Asia Invitational 2024 準優勝(賞金 $7,201.18)
12歳のときに初めてFPSを始めてCounter Strikeにのめり込みました。そして2020年には、VALORANTのベータ版からプレイを始めて、そこからハマりにハマって、1日12時間プレイし続けて上達していきました。VALORANTは古参勢でたくさんのチームで経験を積んだプレイヤーなので、今後の活躍に期待です。
現在Twitchで配信を行っており、YouTubeにもたまに動画投稿を行っています。Twitchのフォロワーは27万人、YouTubeの登録者数は11万人を超えています。ライブを見たい方は事前にTwitchをフォローしておくのがオススメです。
GovernorさんのYouTubeで特に再生数が多い動画は「新しいPCを使ったプレイ動画」です。彼のスーパープレイをぜひご覧ください。
Governorの使用デバイス一覧
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 WHITE
Logicool G(ロジクール G)
¥23,800 (2025/03/26 23:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Razer Viper V3 Pro Black
Razer(レイザー)
¥26,480 (2025/03/21 12:54時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro Blackは、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス②:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 MAGENTA
Logicool G(ロジクール G)
¥24,182 (2025/03/25 02:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス③:Logicool G PRO X SUPERLIGHT BLACK
Logicool|ロジクール
¥19,000 (2025/03/23 01:03時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングが可能です。
以前使用していたマウス④:FinalMouse Starlight Pro - Tenz
FinalMouse
¥43,800 (2025/03/23 03:45時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Starlight Pro - Tenz - Sは、FinalMouseが出しているゲーミングマウスです。連続バッテリー寿命は約160時間と長いです。
FinalMouseは製造数が限られているため、新商品を出してすぐに完売してしまうことがあります。
マウスパッド:ARTISAN 雷電
ARTISAN
¥6,380 (2025/03/23 01:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 雷電は、滑らかな滑りを実現したゲーミングマウスパッドです。細い糸で密に編み上げた生地により布製とは思えない速い滑りを実現。
かつての布製では考えられない速い滑りで、凹凸もないため、マウスの移動姿勢に乱れが生じず正確なマウス移動ができるようになっています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:ARTISAN 零 SOFT L
ARTISAN|アーチザン
¥5,610 (2025/03/24 04:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零 FX SOFT Lは、ARTISAN社が出しているゲーミングマウスパッドです。
滑りやすく、止まりやすい、FPSゲームのエイムにぴったりです。レビュー評価も高いのでハズレ無しです。
以前使用していたマウスパッド②:Lethal Gaming Gear Saturn Pro
Lethal Gaming Gear
¥7,590 (2025/03/24 00:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
LETHAL GAMING GEAR Saturn Proは、マウスコントロールを簡単にするゲーミングマウスパッドです。ベースの硬さや柔らかさを選択して、パッドの感覚をカスタマイズ可能。
表面自体はほとんど滑らかですが、軽い質感です。本格的なポロンベースとステッチエッジが特徴です。
以前使用していたマウスパッド③:HyperX Pulsefire Mat
¥5,980 (2025/03/24 04:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Pulsefire Mat XLは、HyperX社が出しているゲーミングマウスパッドです。
RGBライティングでデスクを彩ってくれます。滑りにくいゴムがついているのも嬉しいところです。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥36,869 (2025/03/25 07:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Razer Huntsman V3 Pro Mini
Razer(レイザー)
¥27,480 (2025/03/23 17:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Huntsman V3 Pro Miniは、究極の速さを実現するラピッドトリガーモードを搭載したゲーミングキーボードです。60%サイズキーボードでコンパクト。
航空機用アルミニウムを採用した滑らかなブラッシュ金属仕上げの頑丈なキーボードケースは、高頻度の酷使にも耐えうる湾曲防止設計になっています。
以前使用していたキーボード②:Ducky One 3 Mini
Ducky|ダッキー
¥9,380 (2025/03/24 04:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Ducky One 3 Miniは、Duckyの新しい設計思想であるQUACK Mechanicsを採用したメカニカルキーボードです。独自の3層構造により様々な色の組み合わせが可能。
安定性、打鍵感、サウンドを向上させたDuckyのV2スタビライザーを搭載しています。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥92,500 (2025/03/23 17:37時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE XL2566Kは、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度で撃ち負けない性能になっています。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2740
ポチップ
BENQ ZOWIE XL2740は、240Hzの高リフレッシュレートのゲーミングモニターです。ブラックイコライザー機能を搭載しています。
設定したモニター設定をカスタムディスプレイプロファイルを保存し、ボタンを押すと瞬時にモニター設定を変更することができます。
ヘッドホン:HyperX Cloud II Gun Metal
ハイパーエックス(HyperX)
¥9,850 (2025/03/23 03:09時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Cloud II Gun Metalはゲーム用ヘッドセットです。オーディオと音声を増幅する新設計で聞き逃していた音が聞こえます。
キャンピングカーのブーツのカサカサ音、遠くの通気口での疾走音。 距離と奥行きのあるゲーム、映画、音楽体験をさせてくれます。
以前使用していたヘッドホン情報
以前使用していたヘッドホン:beyerdynamic DT 990 Pro
ベイヤーダイナミック
¥22,498 (2025/03/21 10:18時点 | Amazon調べ)
ポチップ
beyerdynamic DT 990 Proは、プロ向けに作られたヘッドホンです。軽量なダイヤフラムが応答性に優れパワフルかつ繊細なサウンドを実現。
ヘッドバンドとソフトタッチなイヤーパッドにより、長時間のモニターでも疲れを感じさせません。
イヤホン:Bose Quiet Comfort 20
BOSE(ボーズ)
¥19,800 (2025/03/23 17:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
QuietComfort 20 Acoustic Noiseは、Bose社のイヤホンです。電源がありますが、電池が切れても通常のイヤホンとして利用できます。
ノイズキャンセリングをオン/オフで周囲の音を切り替えることができます。Apple製品の操作も可能です。
オーディオインターフェース:TC HELICON GO XLR
TC HELICON|ティーシーヘリコン
¥57,780 (2025/03/23 03:22時点 | Amazon調べ)
ポチップ
TC HELICON GO XLRは、ライブの現場のプロが使うMIDASプリアンプを搭載したオーディオインターフェースです。
雑音消したり、EQやコンプを使ったり 細かい声質設定も付属アプリで可能。アプリを使って本体LEDのカラーリングと発光パターンの調整が出来ます。
ウェブカメラ:Logicool BRIO C1000eR
Logicool|ロジクール
¥27,979 (2025/03/22 03:15時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool BRIO C1000eRは、4K超高解像度ウェブカメラです。5倍ズームで、より細かいディテールを把握。
どんな照明の環境でも、電話会議、ストリーミング、ビデオ録画が可能。常に高品質の美しい映像を映し出すことができます。
PCスペック
GovernorさんはゲーミングパソコンのスペックをTwitch上に公開していました。以下にまとめています。
PCパーツ | 製品名 |
---|
CPU | AMD Ryzen 9 5900X |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti |
同様のスペックでゲームを行いたい方は、自分でパーツを買って組み立てることもできますが、難易度が高いです。初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!
ポチップ
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 1200 |
eDPI | 420 |
ポーリングレート | 1000Hz |
照準感度 | 0.35 |
スコープ感度 | 1 |
Windows感度 | 6 |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920x1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 360Hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | なし |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペース |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を使用 | 1 |
セカンダリ武器を使用 | 2 |
近接武器を使用 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
アビリティー3を使用 / 装備 | E |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | グリーン |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインを表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 4 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 2 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オン |
ミニマップサイズ | 0.908 |
ミニマップズーム | 0.942 |
視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
まとめ