kamoさんは、Team LiquidのVALORANT部門に所属しているプロゲーマー です。VALORANTのローカル大会やChallengersに出場した経験を持ち、今後も活躍が期待されるプレイヤーです。
そんなkamoさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・感度設定・Settingsなどを調査したので1つ1つ紹介していきます。
kamo(カモ)とは?
プロフィール
ハンドルネーム kamo (カモ) 本名 Kamil Frąckowiak 性別 男性 国籍・出身 ポーランド 誕生日 2005年4月11日 ゲーム VALORANT 所属 Team Liquid SNS Twitch Twitter YouTube
kamoさんは、Team LiquidのVALORANT部門に所属しているプロゲーマー です。2022年頃にVALORANTの競技シーンに参戦して、EMEA大会で上位に入賞した経験のあるプレイヤー です。これまで複数のチームを経て、現在は「Team Liquid」に所属しています。今後の活躍にも注目です。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
NOM Esports(2022年3月1日 - 2022年6月19日)
NOM Esports(Inactive)(2022年6月19日 - 2022年8月24日)
DSYRE(2022年10月3日 - 2022年12月22日)
GTZ Esports(2023年1月6日 - 2023年6月28日)
KOI(Stand-in)(2023年10月27日 - 2023年11月2日)
KOI(2024年2月9日 - 2024年10月15日)
Team Liquid(2024年10月15日 - 現在)
主な実績
2025年6月11日: VALORANT Masters Toronto 2025 9位 - 10位(賞金 $25,000)
2025年2月24日: VALORANT Masters Bangkok 2025 5位 - 6位(賞金 $15,000)
2025年2月9日: VCT 2025: EMEA Kickoff 準優勝
2024年11月30日: Monsters Reloaded 2024 3位 - 4位(賞金 $3,750)
2023年6月11日: VALORANT Challengers 2023 Portugal: Split 2 準優勝(賞金 $2,147.24)
2023年3月11日: VALORANT Challengers 2023 Portugal: Split 1 準優勝(賞金 $2,131.51)
2022年12月17日: VALORANT DACH Evolution: Unity 優勝(賞金 $7,684.56)
2022年8月18日: Grunex Challenge 3位 - 4位(賞金 $205.13)
2022年7月2日: VRL 2022 East: Surge Stage 2 3位(賞金 $2,921.41)
2022年3月17日: VRL 2022 East: Surge Stage 1 4位(賞金 $3,318.77)
個人的なエピソードとキャラクター
過去に起きた騒動とその後の歩み 2022年、kamo選手は若気の至りから人種差別的発言や未成年との不適切なやり取りが明らかとなり、当時所属していた NOM Esports から一時契約解除されました。しかし彼はその後、深く反省し謝罪し、自身のコミュニティで配信やツイートを通じて問題の真摯な受け止めと再発防止を繰り返し発信しています。
心のケアと社会問題への向き合い Team Liquid 加入に際してCEO Victor氏は、kamo選手が過去の過ちを反省し、2年以上にわたりセラピーを継続し、ポーランドのNGO「Never Again」など反差別運動にも積極的に関わっていることを背景として挙げています。
チームやコミュニティからの信頼回復 Team Liquid のコーチ LohaN や yaotziN を含む関係者は、彼の継続的な改善と前向きなマインドを評価し、プロとしてだけでなく人間としての成長に期待を寄せています。同時にRedditのコミュニティでも、淘汰された過去を“赦し”つつ、再起の機会を支持する声が見られます。
2022年にVALORANTの競技シーンで活動を開始すると、2023年にはGTZ Esportsで「VCL 2023 Portugal Tempest」を戦い、Split1、2で2位となりました。以前は差別発言で騒動 がありましたが、現在はTeam Liquidに向かい入れられ、活躍を続けています。エントリー・サポートの両面で活躍できる万能型のプレイヤー として、Team Liquid加入後の2025シーズンではEMEAキックオフトーナメント準優勝やMasters出場など、世界トップレベルの舞台で存在感を示しています。
現在はTwitchで配信 を行っていて、YouTubeの動画投稿を行っています。Twitchのフォロワーは4千人、YouTubeの登録者数は4千人 と徐々にファンが増えてきています。今なら古参になれますので、ぜひチェックしてみてください。
kamoさんに関するYouTubeでたくさん再生されているのは「VALORANTのハイライトの動画」 です。圧巻のプレイをぜひご覧ください。
kamoの使用デバイス一覧
マウス:BenQ Zowie FK2-DW
ベンキュージャパン
¥24,800 (2025/07/14 15:45時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ Zowie FK2 DW は、右利き用左右対称型ゲーミングマウス FK2のワイヤレスゲーミングマウスです。4000Hzに対応しセンサーも3950にアップグレード。
24段階のスクロールホイール。両サイドのくぼみと先端が細めのデザインが特徴で、つかみ持ちに最適な作りとなっています。
その他のマウス:Razer Viper V3 Pro BLACK
Razer(レイザー)
¥22,295 (2025/07/13 18:33時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro Black は、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 BLACK
Logicool G(ロジクール G)
¥21,982 (2025/07/13 01:29時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。 ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス②:Razer Viper V3 Pro White
Razer(レイザー)
¥22,295 (2025/07/14 11:19時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro WHITE は、完璧なバランスの超軽量デザインになっているゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現 しています。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス③:Logicool G PRO X SUPERLIGHT WHITE
¥15,800 (2025/07/15 06:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT は、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽い ため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:BenQ G-SR-SE Rouge II
BenQ
¥10,718 (2025/07/08 23:43時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ G-SR-SE Rouge II は、均一な高密度ラバーベースでミディアムソフトのゲーミングマウスパッドです。一貫して制御するグライド。
硬すぎず沈み込みすぎないちょうどよい柔らかさと、凹凸のない滑らかさによる快適な滑りが特徴 です。
その他のマウスパッド:BenQ ZOWIE G-SR II
BenQ
¥7,900 (2025/07/13 09:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE G-SR II は、安定したコントロール性能のゲーミングマウスパッドです。新しくなった表面は耐湿性と耐久性を強化されています。
適度な柔らかさを持つ均一な高密度ラバーベースが、独特のストッピング性能を発揮するので正確なマウス操作ができます。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド:Endgame Gear EM-C
エンドゲームギア(Endgame Gear)
¥7,480 (2025/07/14 20:49時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ENDGAMEGEAR EM-C PLUS は、日本製素材使用のコントロール派マウスパッド 初動速く・止めやすい操作性 のゲーミングマウスパッドです。
表側には、FPSゲームに最適なプレミアムなクロス生地を採用。細かい動きには抵抗が少なく、ダイナミックな動きには摩擦力が高いため、滑り出しは軽く・止める際はストッピングが強い操作性になっています。
以前使用していたマウスパッド:ARTISAN 零 SOFT
ARTISAN
¥6,370 (2025/07/14 03:59時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零 FX SOFT XL は、ARTISAN社が出しているゲーミングマウスパッドです。軽快な滑りでシャープな操作感で人気が上昇しているマウスパッド。
滑りやすく、止まりやすい、FPSゲームのエイムにぴったりです。レビュー評価も高いのでハズレ無しです。
以前使用していたマウスパッド:BenQ ZOWIE G-SR-SE Gris
ベンキュージャパン
¥5,980 (2025/07/14 16:45時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE G-SR-SE Gris は、バランスの取れた快適な操作性を実現したゲーミングマウスパッドです。表面はドライな状態を保ち、水分の詰まりから生じるベタベタした滑走感を回避。
スムーズな滑走感により、マウスの動き出しを容易にし、長距離・対複数戦エイム時の操作性を高めてくれます。
以前使用していたマウスパッド:ARTISAN 零 SOFT 橙 L
ARTISAN
¥5,610 (2025/07/14 20:56時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零の橙色のマウスパッド です。軽快な滑りでシャープな操作感で、人気が急上昇している商品です。
撚糸編み特有の硬質な生地により初動の重さは無い。滑りは手汗、湿度に左右されない、扱いやすい作り になっています。
キーボード:Wooting 80HE
Wooting
¥40,680 (2025/07/14 20:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 80HE は、アナログ入力対応の高性能テンキーレスゲーミングキーボードです。ラピッドトリガーを搭載しており、0.1mm単位でアクチュエーションポイントを調整できます。
キーごとの入力深度調整が可能で、Lekkerスイッチにより正確でカスタマイズ性の高い操作を実現。RGBバックライトや耐久性にも優れ、ゲーマーやクリエイターに最適です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Wooting 60HE
Wooting
¥34,500 (2025/07/15 02:44時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60HE は、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能 に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード②:Logicool G513
¥13,145 (2025/07/15 06:36時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G512 は、Logicool社のゲーミングキーボードです。有線で静音な使いやすいキーボードです。
テンキーレスでマウス操作がしやすい設計 で、カスタマイズキーで細かな調整ができます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥91,800 (2025/07/11 20:12時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE XL2566K は、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hz と非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度で撃ち負けない性能になっています。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥48,800 (2025/07/09 21:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546K は、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度 で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなる ことからeスポーツ大会でもよく使用されています。
ヘッドホン:Logicool G PRO X G-PHS-003
Logicool|ロジクール
¥10,982 (2025/07/14 20:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X G-PHS-003 は、Logiool社のゲーミングヘッドセットです。eスポーツプロ選手と共同で開発したプロレベルのパフォーマンス。
リアルタイム音声フィルターによってノイズ リダクション、圧縮、ディエッサーが付属。アルミ製フォークと堅牢なスチール製フレーム ヘッドバンドを備えて快適に使えます。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 500 eDPI 240 ポーリングレート 2000Hz 照準感度 0.48 スコープ感度 1 Windows感度 6
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ビデオ設定
ウィンドウモード フルスクリーン 解像度 1920x1080 16:9 リフレッシュレート上限 360Hz マルチスレッドレンダリング オン マテリアル 低 テクスチャー 低 ディテール 低 UI 低 ビネット オフ VSync オフ アンチエイリアス MSAA 4x 異方性フィルタリング 16x 明瞭度を上げる オフ ブルーム オフ ディストーション オフ 一人称視点の陰影 オン
キー設定
歩く 左Shift ジャンプ スペース しゃがむ 左Ctrl プライマリ武器を使用 1 セカンダリ武器を使用 2 近接武器を使用 3 スパイクを装備 5 オブジェクトを使用 F スパイクを使用 4 アビリティー1を使用 / 装備 C アビリティー2を使用 / 装備 Q アビリティー3を使用 / 装備 E アルティメットアビリティーを使用 / 装備 X
クロスヘア設定
コード
0;p;0;s;1;P;h;0;d;1;z;1;f;0;0t;1;0l;3;0o;2;0a;1;0f;0;1t;3;1l;1;1o;3;1a;1;1m;0;1f;0;A;o;1;d;1;0b;0;1b;0;S;c;0;s;0.606;o;1
クロスヘアの色 ホワイト 輪郭 オフ 輪郭の不透明度 0 輪郭の厚さ 0 センタードット オン センタードットの不透明度 1 センタードットのサイズ 1 インナーラインを表示 オン インナーラインの不透明度 1 インナーラインの長さ 3 インナーラインの厚さ 1 インナーライン オフセット 2 アウターラインの表示 オン アウターラインの不透明度 0 アウターラインの長さ 1 アウターラインの厚さ 3 アウターライン オフセット 3 射撃誤差のクロスヘアフェード オフ 移動エラー オフ 射撃エラー オフ
ミニマップ設定
回転 回転 固定される方向 自陣に合わせる プレイヤーを中央に固定 オフ ミニマップサイズ 1.2 ミニマップズーム 1.0 視界表示 オン マップの区画名の表示 常に表示
まとめ