KatsuKingさんは、DoryのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。Qualifiersからプロリーグに上がってきた実力派プレイヤーです。
そんなKatsuKingさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、コントローラー(PAD)・モニター・マイク・マウス・キーボードを調査したので1つ1つ紹介していきます。
目次
KatsuKing(かつきんぐ)とは?
プロフィール
KatsuKingさんは、DoryのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。2025年頃からApex Legendsの国内大会で競技シーンに入り、Qualifiersからプロリーグに上がってきた実力派プレイヤーです。現在は「Dory」に所属して活動を続けています。
KatsuKingさんは、ALGS予選やチャレンジャー大会を通じて着実に成績を積み上げており、特に2025年8月のALGS Split 2 Pro League Qualifiersでの準優勝は、今後の成長を期待させる大きな結果で「プロシーンへの挑戦を続けている注目の若手」です。
現在はTwitchで配信、YouTubeで動画投稿を行っています。攻撃的なプレイで注目を集めていることもあり、Twitchのフォロワー数は数百人なので古参になるなら今です。ぜひ配信を見に行ってみてください。
KatsuKingさんがYouTubeで投稿している動画で最も再生されているのは「Apex Legendsのハイライト」の動画です。ぜひご覧ください。
KatsuKingの使用デバイス一覧
コントローラー(PAD):BIGBIG WON BLITZ2


BIGBIG WON BLITZ2は、BIGBIG WONが誇る第2世代のメカニカルスイッチコントローラーです。搭載された16個の機械ボタンは、キーボードのような確かな打鍵感を実現し、迅速かつ正確な操作が求められるFPSゲームに最適です。
プリングアームマイクロスイッチとの組み合わせにより、精密でありながら力を入れずに操作できるため、FPSやアクションゲームなど、スピードと正確さが求められる場面で役立ちます。
モニター:SONY INZONE M10S


INZONE M10Sは、プロeスポーツチームFnaticと共同開発したゲーミングモニターです。480Hzのリフレッシュレートで敵の素早い発見と正確な追随が可能。
自発光有機ELパネルによる優れたコントラストと輝度で敵の存在を見落とさない。24.5インチモード搭載で一目で画面全体を捉えることができます。
マイク:HyperX QuadCast 2 S


HyperX QuadCast 2 Sは、多くのコンテンツクリエイターに高い評価を得たHyperX QuadCast Sのリニューアルモデルのマイクです。マルチファンクションロータリーノブでゲイン、ボリューム、遅延のないモニタリング、マイクの指向特性の設定がソフト不要で直感的に利用可能。
タップトゥミュートなどの便利な機能はそのままに、音質が向上し、 108個のLED(ARGB)が放つ豊富なライティングエフェクトで、独創性溢れる魅力的な配信空間を演出します。
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 BLACK


Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
キーボード:Ducky One 2 Mini RGB 60%


Ducky One 2 Mini RGB 60%は、Ducky社のゲーミングキーボードです。1000Hzのポーリングレートで高反応。
小さなベゼルデザインでコンパクトに仕上がっているので、持ち運んで利用することも可能です。他にも軸違いがあるので確認してみてください。
まとめ
KatsuKing(かつきんぐ)の使用デバイスとは?
KatsuKing(かつきんぐ)の使用デバイスはこちらです。
コントローラー(PAD):BIGBIG WON BLITZ2
モニター:SONY INZONE M10S