oitaNさんは、IGZISTのVALORANT部門で活躍している現役のプロゲーマーです。日本国内の大会に何度も出場経験のある、経験が豊富なプレイヤーです。
そんなoitaNさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・イヤホン・マイク・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
oitaN(おいたん)とは?
プロフィール
ハンドルネーム | oitaN (おいたん) |
本名 | Masayuki Takahashi |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | 日本🇯🇵 |
誕生日 | 1999年12月21日 |
ゲーム | VALORANT |
所属 | IGZIST |
SNS | Twitch Twitter YouTube |
oitaNさんは、IGZISTのVALORANT部門で活躍している現役のプロゲーマーです。2020年頃にVALORANTの競技シーンに入り、国内大会を中心に活躍してきました。チームでは「BlackBird Ignis」を経て、現在の「IGZIST」に所属に所属しています。IGZISTには長く在籍しているので、チームのまとめ役となって今後もVCTでの活躍に期待です。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- BlackBird Ignis(2020年7月22日 - 2021年9月30日)
- IGZIST(2021年12月9日 - 現在)
主な実績
- 2023年11月11日: Hype Up Tour Japan 準優勝
- 2023年5月5日: VALORANT Challengers 2023: Japan Split 2 7位
- 2023年2月19日: VALORANT Challengers 2023: Japan Split 1 5-6位
- 2022年3月27日: VCT 2022: Japan Stage 1 Challengers Playoffs 3位
- 2020年12月25日: VALORANT TechnoBlood Climber Series #6 優勝
- 2020年12月6日: First Strike Japan 準優勝
- 2020年10月3日: EDION Valorant Cup 3-4位
- 2020年9月27日: Epulze Royal SEA Cup 5-6位
- 2020年8月9日: Joshin CUP VALORANT 2020 SUMMER TOURNAMENT 優勝
- 2020年8月2日: RAGE Japan Tournament 4位
大会での活躍
VALORANT Challengers Japan 2025: Split 2
2025年3月、IGZISTは「VALORANT Challengers Japan 2025: Split 2」に出場しました。oitaN選手は、NORTHEPTION Youthとの試合で2-0の勝利に貢献しましたが、Sengoku Gamingとの試合では0-2で敗れました。これらの試合で、彼はチームの司令塔として安定したパフォーマンスを見せました。
VALORANT Challengers Japan 2024: Split 1
2024年、IGZISTは「VALORANT Challengers Japan 2024: Split 1」に出場し、プレイオフ進出を果たしました。oitaN選手は、チームのリーダーとして戦術面での指導や試合中の指示出しを行い、チームの成績向上に寄与しました。
oitaN選手は、冷静沈着なプレイスタイルと的確な判断力で知られています。特に、チームの連携を支える立ち回りや細かな判断力に優れており、国内外の大会でもその存在感を発揮しています。
競技シーンでの実績では、VCT 2022 Japan Stage 1 Challengers Playoffsで3位に入賞。VALORANT Challengers 2023では上位に入賞するなど、国内大会を中心に高い成績を残してきました。トップレベルのAIM力と判断力を持っていてIGLとしてチームを引っ張っています。競技シーンではキルジョイやレイナなどを使っています。
現在はTwitchで配信活動を行っていて、YouTubeに定期的に動画投稿を行っています。ShowMatchにも良く参加していることもあり、Twitchのフォロワーは2万人を超えています。定期的に配信をしているので、Twitchをぜひチェックしてみてください。
oitaNのYouTubeで最も再生されている動画が「500BPM stream」というOsu!のプレイ動画です。エイム力の理由である圧巻のプレイをぜひご覧ください。
oitaNの使用デバイス一覧
マウス:Razer Viper Mini Signature Edition WHITE
ポチップ
RAZER VIPER MINI SIGNATURE EDITION WHITEは、最高の軽量かつ高性能のゲーミングマウスです。耐久性に優れ、プラスチックよりも硬いながらもチタンよりも軽量です。
パフォーマンスに妥協することなく、素材の入念な選択と計算された重量の最適化により、かつてないほどの優れた動きと操作感を実現しています。
その他のマウス:Razer Viper V3 Pro BLACK
Razer(レイザー)
¥25,149 (2025/05/04 06:36時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro Blackは、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Razer Viper V2 Pro Black
Razer|レイザー
¥17,500 (2025/05/09 13:44時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V2 ProはRazerが出しているプロゲーミングマウスです。重さはわずか58gと超軽量。
感度が最大30,000DPIとゲームの細かな反応にも対応できるので、oitaN選手のエイムを支えています。さらに、クリックの耐久性が驚愕の9000万回と壊れるのに苦労するレベルの代物です。
以前使用していたマウス②:Razer DeathAdder V3 Pro Black
¥19,600 (2025/05/07 18:44時点 | Amazon調べ)
ポチップ
DeathAdder V3 Proは、Razer社のゲーミングマウスです。トップレベルのesportsプロゲーマーとの共同開発により持ちやすく正確なマウス操作を実現。
二重クリックの問題を排除しながら、耐クリック回数を9,000万回に改善。ディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備えています。
以前使用していたマウス③:SteelSeries Aerox 3 Wireless
SteelSeries
¥11,580 (2025/05/09 20:33時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Aerox 3 Wirelessは、SteelSeriesの超軽量ゲーミングマウスです。8,000万回クリックの耐久性があり、防水防塵性能があります。
フル充電時には200時間連続でプレイが可能で、15分の充電で40時間使用が可能。また充電しながらのプレイも可能なのでいつでもゲームを楽しめます。
マウスソール:GRAPHT PTFE (Razer Viper V2 Pro)
GRAPHT
¥880 (2025/05/09 17:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
GRAPHT PTFEは、高純度 PTFE(フッ素樹脂)を採用したハイスリックマウスソールです。エッジ部はラウンド加工が滑らかに施されているため、低い摩擦係数で滑りだしはスムーズ、なめらかな滑走性を実現。
滑らかな滑りにより、手首への負担やストレスが大幅に軽減され、長時間使用での疲れを軽減してくれます。
マウスパッド:ARTISAN 雷電 MID
ARTISAN
¥6,380 (2025/05/02 20:53時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 雷電 MID XLは、スピード全振りの布性のゲーミングマウスパッドです。少し茶色が買った色味です。
アムンゼン特有のザラザラ感はなくむしろ滑らかな触り心地でストレスがない作りになっています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:ARTISAN 飛燕 SOFT L
ARTISAN
¥6,710 (2025/05/02 20:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
飛燕 FX SOFT Lは、ARTISANが出しているゲーミングマウスパッドです。硬さと厚さを選ぶことができます。
マウスの滑りが良く、こちらもハヤテモデルと同様にゲーマーの中でもよく使われているのでハズレがないパッドです。
以前使用していたマウスパッド②:ARTISAN 零 SOFT L
ARTISAN|アーチザン
¥5,610 (2025/05/09 20:03時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零 FX SOFT Lは、ARTISAN社が出しているゲーミングマウスパッドです。
滑りやすく、止まりやすい、FPSゲームのエイムにぴったりです。レビュー評価も高いのでハズレ無しです。
以前使用していたマウスパッド③:SteelSeries QCK Heavy
¥3,782 (2025/05/05 20:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
QcK Heavyは、SteelSeriesのゲーミングマウスパッドです。マウスも製造している会社なので相性も抜群です。
少し大きめのサイズ感で、ノンスリップ素材なので安定感のあるマウス操作ができるようになっています。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥35,500 (2025/05/07 01:20時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Razer Huntsman V3 Pro TKL
Razer(レイザー)
¥50,464 (2025/05/09 20:04時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Huntsman V3 Pro TKLは、超高速連打を可能にするラピッドトリガーモードを備えたゲーミングキーボードです。
軽い押下圧により応答が非常に早いため、かつてないほど素早く操作することができます。レザーレット製リストレストは、人間工学に基づき、手首をしっかりサポートしてくれます。
以前使用していたキーボード②:SteelSeries Apex Pro TKL
SteelSeries
¥26,700 (2025/05/09 20:46時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Apex Pro TKLは、SteelSeriesのゲーミングキーボードです。1億回のキープレスに耐える独自スイッチOmniPoint 2.0を採用。
キーストロークの作動距離を約0.1mm単位で調整可能。羽のように軽い0.2mmのタッチも確実な3.8mmも、自由に選択できます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥79,800 (2025/05/02 21:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなることからeスポーツ大会でもよく使用されています。
イヤホン:SHURE SE846
SHURE
¥108,800 (2025/05/09 19:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SHURE SE846は、高音質なサウンド再生が可能なカナル型イヤホンです。4種類のサウンドシグネチャーから好みのサウンドを選ぶことができます。
高遮音性テクノロジーで、周囲の騒音を最大37dB遮断。これまでにないクリアで伸びのあるサウンドを実現しています。
以前使用していたイヤホン情報
以前使用していたイヤホン①:Bose QuietComfort 20
BOSE(ボーズ)
¥24,280 (2025/05/04 19:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
QuietComfort 20 Acoustic Noiseは、Bose社のイヤホンです。電源がありますが、電池が切れても通常のイヤホンとして利用できます。
ノイズキャンセリングをオン/オフで周囲の音を切り替えることができます。Apple製品の操作も可能です。
以前使用していたイヤホン②:SHURE AONIC 215
SHURE
¥13,477 (2025/05/09 19:20時点 | Amazon調べ)
ポチップ
AONIC 215は、SHUREが販売しているゲーミングイヤホンです。厚みのある低域を強化したチューニングで調整されています。
着脱式ケーブルと快適なワイヤーフィット機能があり、耳の上に回す装着方法でズレたり、ケーブルが邪魔になることがありません。
マイク:SHURE SM7B
¥52,271 (2025/05/04 03:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SM7Bは、SHURE社が出しているダイナミックマイクです。単一指向性なので歌の収録にも使うことができます。
ポップフィルターにより、メカニカルノイズや呼吸音をカット。収録した音がクリアに響きます。
オーディオインターフェース:YAMAHA AG03MK2 W
ヤマハ(YAMAHA)
¥16,720 (2025/05/09 20:19時点 | Amazon調べ)
ポチップ
YAMAHA AG03MK2は、オーディオインターフェイスとミキサーを1つにまとめた商品です。コンパクトですが多機能で、ギターやベース、シンセサイザー、マイクなど様々な音声入力に対応しています。
PCやスマートフォン、タブレットに接続して簡単な操作性で、音楽制作やライブ配信に利用できるので、初心者にもオススメなオーディオインターフェースです。
アームカバー:CW-X レディース
CW-X(シーダブリューエックス/ワコール)
¥2,014 (2025/05/09 17:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
CW-X レディースは、前腕部とマウスパッドとの滑りを滑らかにするeスポーツにもオススメなアームカバーです。
前面で伸縮性が高く、速乾性の高い素材になっているので汗をかいても問題なく使い続けられます。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 1600 |
eDPI | 160 |
ポーリングレート | 1000Hz |
照準感度 | 0.1 |
スコープ感度 | 1 |
ADS感度 | 1 |
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 240Hz |
クロスヘア設定
コード
0;p;0;c;1;P;u;FFF6CBFF;o;0.697;d;1;f;0;0b;0;1b;0
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 0.3 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインを表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 3 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 2 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
まとめ