PR Murash Gaming VALORANT

【VALORANT】Reita(レイタ)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介

Reitaさんは、Murash GamingのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。国内大会で何度も1位をとったことのあるプロゲーマーです。Murash Gamingに電撃加入しました。

そんなReitaさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?

今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・イヤホン・マイク・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。

Reita(レイタ)とは?

Reita(レイタ)とは?

プロフィール

ハンドルネームReita
(レイタ)
本名Ryumon Oshiro
性別男性
国籍・出身日本🇯🇵
誕生日1994年12月11日
ゲームVALORANT
所属Murash Gaming
SNSTwitch
Twitter
YouTube

Reitaさんは、Murash GamingのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。元々はCS:GOの競技シーンで日本トップのプロチーム「Absolute」で活躍していました。その後、VALORANTに転向して、「Absolute JUPITER」「ZETA DIVISION」「REJECT」「DetonatioN FocusMe」「VARREL」と数々のチームを経験しました。現在は「Murash Gaming」に所属しています。

VALORANTではCS:GOで培った高い命中率でチームを勝利に導いてきました。CS:GO時代にはコーチも経験していたため、戦略や戦術にも詳しく、立ち回りも考え抜くことができるプレイヤーです。性格は穏やかで笑顔の多いので、殺伐とした雰囲気が苦手な人でも楽しめる配信をいつも見せてくれています。

現在はTwitchでライブ配信を行いながら、YouTudeで動画投稿を行っています。そのエイム力の高さと強さから、Twitchのフォロワーは6万人、YouTubeの登録者数は2万人を超えています。いつも配信を行っているので、配信通知をオンにしておくのがおすすめです。

ReitaさんのYouTubeで最も再生されている動画「Reita the MVP RAGE公認大会キルハイライト」をぜひご覧ください。

Reitaの使用デバイス一覧

マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 BLACK

Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。

ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。

マウスパッド:EspTiger - パイオニアシリーズ - 唐ダオ

EspTiger - パイオニアシリーズ - 唐ダオは、あらゆるタイプのゲームに卓越したバランスとコントロール性能を提供する高性能ゲーミングマウスパッドです。

超高密度のエッジラッピングプロセスにより、エッジロックプロセスを最適化し、繊細なエッジステッチを実現しています。 エッジラッピングはマウスパッドの表面よりも低く、腕と手首のプレーヤーの両方に快適に使用できます。

キーボード:Wooting 60HE

Wooting 60HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。

離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。

モニター:BenQ ZOWIE XL2546K

BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。

ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなることからeスポーツ大会でもよく使用されています。プロ仕様ですが、初心者から幅広い方におすすめのゲーミングモニターです。

ヘッドホン:Logicool G PRO X 2 G-PHS-005

Logicool G PRO X 2は、一度の充電で最長50時間使用できるプロ仕様のワイヤレスゲーミングヘッドセットです。

優れた耐久性を誇るスチールアルミ構造で軽量デザイン。精密なサラウンドサウンドにより、深みのある没入型サウンドスケープで見つかる前に敵の音が聞こえます。

イヤホン:Bose QuietComfort 20

QuietComfort 20 Acoustic Noiseは、Bose社のイヤホンです。電源がありますが、電池が切れても通常のイヤホンとして利用できます。

ノイズキャンセリングをオン/オフで周囲の音を切り替えることができます。Apple製品の操作も可能です。

マイク:audio-technica AT4040

AT4040は、オーディオテクニカ社が出しているコンデンサーマイクです。単一指向性で20~20,000Hzに対応しています。

プロミュージシャンも絶賛する大人気マイクで、専用ショックマウントとポップフィルターで音質をきれいに保ちます。

オーディオインターフェース:YAMAHA AG03

YAMAHA AG03は、オーディオインターフェイスとミキサーを1つにまとめた商品です。コンパクトですが多機能で、ギターやベース、シンセサイザー、マイクなど様々な音声入力に対応しています。

PCやスマートフォン、タブレットに接続して簡単な操作性で、音楽制作やライブ配信に利用できるので、初心者にもオススメなオーディオインターフェースです。

VALORANT感度・設定

マウス設定・感度

DPI400
eDPI180
ポーリングレート1000Hz
照準感度0.45
スコープ感度0.8
Windows感度6

ビデオ設定

ウィンドウモードフルスクリーン
解像度1920x1080 16:9 
 リフレッシュレート上限 240Hz
マルチスレッドレンダリングオン
 マテリアル
テクスチャー
 ディテール
UI
 ビネットオフ
VSyncオフ
 アンチエイリアス無し
異方性フィルタリング1x
 明瞭度を上げるオフ
ブルームオフ
 ディストーションオフ
一人称視点の陰影オフ

キー設定

歩く左Alt
ジャンプスペース
しゃがむ左Shift
プライマリ武器を使用マウスホイール上
セカンダリ武器を使用マウスサイドボタン1
近接武器を使用3
スパイクを装備5
オブジェクトを使用R
スパイクを使用R / 5
アビリティー1を使用 / 装備E
アビリティー2を使用 / 装備C
アビリティー3を使用 / 装備マウスボタン2
アルティメットアビリティーを使用 / 装備Q

クロスヘア設定

クロスヘアの色ホワイト
輪郭オフ
輪郭の不透明度0
輪郭の厚さ0
センタードットオン
センタードットの不透明度1
センタードットのサイズ1
インナーラインを表示オン
インナーラインの不透明度1
インナーラインの長さ2
インナーラインの厚さ1
インナーライン オフセット2
アウターラインの表示オフ
アウターラインの不透明度0
アウターラインの長さ0
アウターラインの厚さ0
アウターライン オフセット0
射撃誤差のクロスヘアフェードオフ
移動エラーオフ
射撃エラーオフ

ミニマップ設定

 回転 回転
固定される方向自陣に合わせる
 プレイヤーを中央に固定オフ
ミニマップサイズ1.2
 ミニマップズーム0.901
視界表示オン
 マップの区画名の表示常に表示

まとめ

Reita(レイタ)の使用デバイスとは?

Reitaさんの使用デバイスはこちらです。

マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 BLACK
マウスパッド:EspTiger - パイオニアシリーズ - 唐ダオ
キーボード:Wooting 60HE

人気の記事

1

VALORANT(ヴァロラント)は、精密なエイムと戦略的な立ち回りが求められるタクティカルFPSとして、世界中で人気を集めています。特にプロプレイヤー ...

2

言わずと知れた大人気FPSゲームのApex Legends(エーペックスレジェンズ)は、日本を含む世界でプロゲーマーが活躍するゲームです。 毎年トップ ...

3

1対1で戦う大人気格闘ゲームのSTREET FIGHTER 6(ストリートファイター6)をプレイする上で、快適なプレイをに必要なのがアーケードコントロ ...

4

ゲーム実況やストリーマーの活動を主軸に置く、Vtuber Project「ぶいすぽっ!」は可愛らしい見た目とゲームの上手さから非常に人気が高まってきま ...

5

YukaFさんは、FnaticのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。日本が誇るApex Legendsの天才プレイヤーで ...