rionさんは、Crazy Raccoonでゲーム実況を中心に活躍する大人気男性ストリーマーです。複数のゲームでプロゲーマーだったことがあり、競技シーンで経験豊富なプレイヤーです。
そんなrionさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて調査したので、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・イヤホン・マイク・オーディオインターフェース・ウェブカメラ・ゲーミングチェア・PCスペック・感度設定・キー設定・ビデオ設定・クロスヘア・Settingsなどを1つ1つ紹介していきます。
目次
- 1 rion(りおん)とは?
- 2 rionの使用デバイス一覧
- 2.1 マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 MAGENTA
- 2.2 アンチスリップテープ:Hotline games
- 2.3 マウスパッド:ARTISAN 紫電改 XSOFT
- 2.4 キーボード:VXE ATK75
- 2.5 モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
- 2.6 ヘッドホン:Logicool G PRO X G-PHS-003
- 2.7 イヤホン:ゼンハイザー IE 80 S
- 2.8 マイク:SHURE SM7B
- 2.9 マイクアーム:Rode PSA1
- 2.10 オーディオインターフェース:YAMAHA AG03
- 2.11 スピーカー:Logicool G560
- 2.12 ウェブカメラ:Logicool C980GR
- 2.13 ゲーミングチェア:Herman Miller セイルチェア ブラック
- 2.14 PCスペック
- 3 VALORANT感度・設定
- 4 まとめ
rion(りおん)とは?

プロフィール
ハンドルネーム | rion (りおん) |
本名 | 舘野 ひろと (たての ひろと) |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | 日本🇯🇵 |
誕生日 | 1995年12月31日 |
ゲーム | AVA Overwatch PUBG VALORANT |
所属 | Crazy Raccoon |
SNS | Twitch YouTube |
rionさんは、Crazy Raccoonに所属する大人気男性ストリーマーです。2013年から競技シーンに入り、元々はAVAのプロゲーマーとして活動して、世界大会で準優勝しています。その後、Overwatchに転向してそこでも世界大会出場。PUBGに移行した際に一度引退したものの、VALORANTリリース後に、Crazy Raccoonに加入して世界大会に出場しました。現在はストリーマー部門で配信活動をしています。これだけの実績を残しているプレイヤーはあまりいません。
プロゲーマーとしての経験が幅広く、限られたエリアでの攻防を行うゲームでの才能は素晴らしいです。特に立ち回りは安定していて、盤面を落ち着いて判断するプレイスタイルが魅力です。また、配信ではトークも面白いので一度配信にも足を運んでみてください。
現在はTwitchでVALORANT、スト鯖のゲームといった様々なゲームを配信していて、その中での切り抜きをYouTubeに投稿をしています。rionさんはどんなゲームでもこなせるセンスがあります。そのゲームの上手さからTwitchのフォロワー数は26万人、YouTubeの登録者数は11万人を超えています。
rionさんは歌もうまくて、歌ってみたの動画を出しています。YouTubeの中で最も再生されているのは「Jasperさんと歌った踊」です。2人の歌声をぜひ聴いてみてください。
rionの使用デバイス一覧
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 MAGENTA


Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
アンチスリップテープ:Hotline games


Hotline gamesは、Logicool G PRO X Superlightにぴったりのアンチスリップテープです。ポリエステルシ材料を使用しています。
ポリエステル材料を使用していて、吸水性が強化されているので、水や汗に対して滑り防止の性能が上がっています。
マウスパッド:ARTISAN 紫電改 XSOFT
ARTISAN 紫電改 XSOFT BLACKは、ガラスコーティング特有の抵抗感の少ないゲーミングマウスパッドです。
布でもなく、ガラス板でもないという、布の柔軟さとガラスの滑りを融合。滑らかな手触り感で、マウスの止めも滑りも両立させています。
キーボード:VXE ATK75
VXE ATK75は、打鍵音・打鍵感を求めている方向けのゲーミングキーボードです。75%のちょうど良いサイズ感になっています。
ラピッドトリガーとクイックリセット、0.1 ~ 4.0 mm の完全にカスタマイズ可能なトリガーポイントとなっており、さまざまな種類のゲームに最適化することができます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K


BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなることからeスポーツ大会でもよく使用されています。
ヘッドホン:Logicool G PRO X G-PHS-003


G-PHS-003は、Logiool社のゲーミングヘッドセットです。eスポーツプロ選手と共同で開発したプロレベルのパフォーマンス。
リアルタイム音声フィルターによってノイズ リダクション、圧縮、ディエッサーが付属。アルミ製フォークと堅牢なスチール製フレーム ヘッドバンドを備えて快適に使えます。
イヤホン:ゼンハイザー IE 80 S


ゼンハイザー IE 80 Sは、非常にコンパクトなハウジングに優れた最新のテクノロジーを搭載したカナル型イヤホンです。
驚くほど細部まで豊かで、驚くほどリアルなサウンドイメージを表現。鮮やかな高音と正確な低音を提供するサウンドは、心を揺さぶる音を作り出します。
マイク:SHURE SM7B


SM7Bは、SHURE社が出しているダイナミックマイクです。単一指向性なので歌の収録にも使うことができます。
ポップフィルターにより、メカニカルノイズや呼吸音をカット。収録した音がクリアに響きます。
マイクアーム:Rode PSA1


Rode PSA1は、スタジオ及び家庭用のスタジオブームアームです。700gから1.1kgまでの重さのマイクを取り付け可能。
付属品としてベルクロケーブルラップと、自由に設置できるデスククランプ用とデスクインサート用の両アタッチメントが同梱されています。
オーディオインターフェース:YAMAHA AG03


YAMAHA AG03は、オーディオインターフェイスとミキサーを1つにまとめた商品です。コンパクトですが多機能で、ギターやベース、シンセサイザー、マイクなど様々な音声入力に対応しています。
PCやスマートフォン、タブレットに接続して簡単な操作性で、音楽制作やライブ配信に利用できるので、初心者にもオススメなオーディオインターフェースです。
スピーカー:Logicool G560


Logicool G560は、一段上の迫力のゲーミング体験が味わえるゲーミングスピーカーです。迫力の2.1chスピーカーシステム搭載。
左右のフロントおよびリアの4つのライティングゾーンのエフェクトは約1680万色の中から選択可能です。
ウェブカメラ:Logicool C980GR


Loogicool C980GRは、Logicool社が出しているウェブカメラです。フルHDの滑らか映像と鮮明な画質が魅力。
フルHD1080Pの高画質で60FPSの動画を撮影できます。横型と縦型の切り替えもできるのでSNSにも対応できます。
ゲーミングチェア:Herman Miller セイルチェア ブラック


Herman Miller セイルチェアは、Herman Miller社のチェアです。ブラック色で背もたれもデザイン性の高い商品となっています。
8個の調整ポイントでユーザーにかつてないほど自由な動きが可能で、環境への負荷も最小限に抑えられています。
PCスペック


rionさんはCrazy RaccoonとGALLERIAのコラボモデルのPCを使っています。ハイエンドとミドルモデルの2通りがあるので、スペックを確認してみてください。
ミドルモデルの例:XA7C-R47


VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 800 |
eDPI | 216.8 |
ポーリングレート | 1000Hz |
照準感度 | 0.271 |
スコープ感度 | 0.74 |
Windows感度 | 6 |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920x1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 240Hz |
マルチスレッドレンダリング | オフ |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | MSAA 4x |
異方性フィルタリング | 4x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペース |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を使用 | マウスサイドボタン2 |
セカンダリ武器を使用 | 2 |
近接武器を使用 | マウスサイドボタン1 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | G |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | V |
アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
アビリティー3を使用 / 装備 | E |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 3 |
インナーラインを表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 4 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 2 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オフ |
ミニマップサイズ | 1.2 |
ミニマップズーム | 0.902 |
視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
まとめ
rion(りおん)の使用デバイスとは?
rionさんの使用デバイスはこちらです。
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 MAGENTA
マウスパッド:ARTISAN 紫電改 XSOFT
キーボード:VXE ATK75