suzuさんは、FENNEL HOTELAVAのVALORANT部門に所属しているプロゲーマー です。日本人初の女性ソロレディアントプレイヤーで、競技シーンで活躍しています。
そんなsuzuさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・イヤホン・ゲーミングチェア・ビデオ設定・Settingsなどを調査したので1つ1つ紹介していきます。
suzu(すず)とは?
プロフィール
suzuさんは、FENNEL HOTELAVAのVALORANT部門に所属しているプロゲーマー です。元々はLoLのプロとして活躍していました。CS:GOやLeague of Legendsなどの腕前も高く、オールジャンルでゲームセンスのあるプレイヤーです。また、一時的に「FENNEL」に移籍して大会に出場することもあり、幅広い競技経験があります。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
Shikou Kouketsu(2022年2月2日 - 2022年6月22日)
ZETA DIVISION GC(2022年6月22日 - 2022年9月1日)
ZETA DIVISION GC(Inactive)(2022年9月1日 - 2022年11月23日)
FENNEL Female(Loan)(2022年9月1日 - 2022年11月23日)
ZETA DIVISION GC(2022年11月23日 - 2024年12月18日)
ZETA DIVISION GC(Inactive)(2024年12月18日 - 2025年2月15日)
FENNEL HOTELAVA(2025年2月15日 - 現在)
主な実績
2024年11月14日: VALORANT Game Changers Championship 2024 5位 - 6位 (賞金 $25,000 )
2024年10月06日: VCT Game Changers Pacific 2024 準優勝 (賞金 $4,000 )
2024年07月24日: VCT 2024: Game Changers Japan Split 2 優勝 (賞金 $3,248.96 )
2024年05月02日: VCT 2024: Game Changers Japan Split 1 優勝 (賞金 $3,206.11 )
2023年10月29日: VCT 2023: Game Changers East Asia 準優勝 (賞金 $4,000 )
2023年10月09日: VCT 2023: Game Changers Japan Split 2 優勝 (賞金 $3,369.52 )
2023年07月30日: VCT 2023: Game Changers Japan Split 1 優勝 (賞金 $3,552.04 )
2022年11月17日: VALORANT Game Changers Championship 2022 7位 - 8位 (賞金 $15,000 )
2022年10月16日: VCT 2022: Game Changers East Asia 優勝 (FENNEL Female所属)
2021年02月28日: e-Region Cup #10 優勝 (賞金 $281.55 )
これまでに国内大会で1位に輝くことも多く、VALORANT女性プレイヤーの中でもTOPクラスに上手いことで有名 です。また、日本人女性初のソロレディアンと獲得は大いにVALORANT界隈を沸かせました。また、利き目と逆の左で操作するのもsuzuさんの特徴 です。
日本のトッププレイヤーとして活躍する彼女は、現在Twitchで配信、YouTudeで動画投稿を行っており、Twitchのフォロワーは8万人、YouTubeの登録者数は4万人 を超えています。配信の際は彼のスーパープレイを見に行ってみてください。
suzuさんのYouTubeで特に再生数が多い動画「VCT 2023: Game Changers Japanで優勝した時の振り返り」 をぜひご覧ください。
suzuの使用デバイス一覧
マウス:Razer DeathAdder V3 Pro Black
¥15,980 (2025/03/23 01:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
DeathAdder V3 Pro は、Razer社のゲーミングマウスです。トップレベルのesportsプロゲーマーとの共同開発 により持ちやすく正確なマウス操作を実現。
二重クリックの問題を排除しながら、耐クリック回数を9,000万回に改善。 ディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備えています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:VAXEE XE ホワイトWireless
ポチップ
VAXEE XE ホワイトWireless は、1アカウントにつき1台しか購入ができないモデル です。
Amazonなどの大手ショッピングサイトでは購入できないマウス なので、在庫切れに注意して早めに購入することをお勧めします。
以前使用していたマウス②:Logicool G PRO X SUPERLIGHT
Logicool|ロジクール
¥19,000 (2025/03/23 01:03時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT は、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽い ため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスグリップ:Hotline Games HyperFit サクラピンク
Hotline Games
¥1,480 (2025/03/24 13:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Hotline Games HyperFit サクラピンク は、手触りが心地よく、グリップ力で安定したゲームプレイ をサポートするグリップです。
米国3M社で生産した独自のポリエステルシ材料を使用して、驚きほどの強い吸水性を実現でき、ゲーム中に手汗や水に邪魔させません。滑り防止効果が抜群です。
マウスパッド:ARTISAN キ83 XSOFT
ARTISAN
¥9,350 (2025/03/26 23:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN キ83 XSOFT は、どの方向にもスムーズな滑りのバランスモデルのゲーミングマウスパッドです。適度な滑り出しとブレーキで、異方向へのエイミングをサポート。
上下左右・斜めといった全方向の滑り差を押さえることを目指し、六角形の織りパターンを採用した新滑走面になっています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:ES2 eSports Mousepad XL Dep Edition
ポチップ
ES2 eSports Mousepad XL Dep Edition は、オリジナルのES2 3mmをDep選手の希望に合わせて クッションの厚み、硬さをカスタマイズし、表面にプリントを施したマウスパッドです。
マウスの動きを滑らかで正確に伝え、ミニマルで耐久性のあるエッジステッチングが長期間の使用でも優れた耐久性を実現しています。
以前使用していたマウスパッド②:ARTISAN 零 FX SOFT L
ARTISAN|アーチザン
¥5,610 (2025/03/24 04:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零 FX SOFT L は、ARTISAN社が出しているゲーミングマウスパッドです。
滑りやすく、止まりやすい、FPSゲームのエイムにぴったり です。レビュー評価も高いのでハズレ無しです。
以前使用していたマウスパッド③:Logicool G G640r
¥4,500 (2025/03/22 20:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G640r は、Logicool社が出しているゲーミングマウスパッドです。比較的安価なので購入しやすい です。
ゲーミングマウスのセンサーに最適化された表面加工で、高速移動や急停止するマウスの精度が抜群。FPSなど大幅にマウスを動かすゲームに最適 です。
キーボード:SteelSeries Apex Pro TKL
SteelSeries
¥21,980 (2025/03/23 17:37時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Apex Pro TKL は、SteelSeriesのゲーミングキーボードです。1億回のキープレスに耐える独自スイッチOmniPoint 2.0を採用。
キーストロークの作動距離を約0.1mm単位で調整可能。 羽のように軽い0.2mmのタッチも確実な3.8mmも、自由に選択できます。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード:Logicool G913 TKL
Logicool|ロジクール
¥24,500 (2025/03/27 01:57時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G913 は、1回の充電で30時間以上の使用が可能で、省エネ機能もあります。 RGBカスタマイズオプションで、約1,000万色のカラーを調整可能です。
キータッチも柔らかく、押しやすく、プレイ中の操作性も良いので、ゲーマーにおすすめ です。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥51,900 (2025/03/25 22:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546 K は、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、 FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなる ことからeスポーツ大会でもよく使用されています。プロ仕様ですが、初心者から幅広い方におすすめのゲーミングモニター です。
ヘッドホン:SONY INZONE H9
ソニー(SONY)
¥31,000 (2025/03/24 00:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SONY INZONE H9 は、長時間プレイをサポートする快適な装着性を実現 したゲーミングヘッドセットです。SONYから提供してもらってました。
ノイズキャンセリング機能とアンビエントサウンドモードを搭載。 外音遮断することによりゲームへの没入感を高めることができます。
以前使用していたヘッドホン情報
以前使用していたヘッドホン:Logicool G PRO X G-PHS-004
Logicool|ロジクール
¥25,800 (2025/03/26 23:26時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X は、Logicool社が出しているゲーミングヘッドセットです。20時間のバッテリーを搭載したワイヤレスヘッドセット。
高度なノイズ低減、圧縮、ディエッサーの技術があり、着脱式マイクで通常ヘッドホンとしても使えます。
イヤホン:SteelSeries Tusq
SteelSeries
¥6,444 (2025/03/24 13:48時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SteelSeries Tusq は、SteelSeriesが出しているイヤホンです。ノイズキャンセリングがついているので、クリアにやりとりができます。
軽量化されたデザインと、着脱式のマイクがあるため、シーンに合わせて切り替え できます。
以前使用していたイヤホン情報
以前使用していたイヤホン:Apple EarPods
Apple(アップル)
¥2,668 (2025/03/26 18:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Apple Earpods は、iPhoneと一緒についてくるイヤホンです。iPhoneユーザーじゃなくても簡単に購入可能。
Apple EarPodsを直挿しするだけで簡単に使用できます。iPhoneの付属品なので音質が良い です。
ゲーミングチェア:HermanMiller X Logicool G エンボディチェア
HermanMiller X Logicool G
ポチップ
HermanMille r は、言わずと知れた有名チェアメーカーです。suzuさんはHermanMillerがマウスなどを作っているロジクールとコラボしたモデルを使っていました。価格帯はお高めではありますが、それだけ高品質で全世界から支持されるブランドである点を考えると、一度は座って体験してみたいですよね?
コラボモデルではありませんが、下記のショッピングサイトからスタンダードモデルが確認できますので、検討してみてください。
ポチップ
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 1600 eDPI 208 ポーリングレート 1000Hz 照準感度 0.14 スコープ感度 0.7 0.7 Windows感度 6
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード フルスクリーン 解像度 1920×1080 16:9 リフレッシュレート上限 360Hz マルチスレッドレンダリング オン マテリアル 低 テクスチャー 高 ディテール 低 UI 低 ビネット オン VSync オフ アンチエイリアス MSAA 4x 異方性フィルタリング 16x 明瞭度を上げる オフ シャープネスの動的補正 オン ブルーム オン ディストーション オン 一人称視点の陰影 オン
クロスヘア設定
クロスヘアの色 ホワイト 輪郭 オン 輪郭の不透明度 1 輪郭の厚さ 1 センタードット オン センタードットの不透明度 1 センタードットのサイズ 2 インナーラインを表示 オン インナーラインの不透明度 1 インナーラインの長さ 1 インナーラインの厚さ 2 インナーライン オフセット 1 アウターラインの表示 オフ アウターラインの不透明度 0 アウターラインの長さ 0 アウターラインの厚さ 0 アウターライン オフセット 0 射撃誤差のクロスヘアフェード オフ 移動エラー オフ 射撃エラー オフ
まとめ