yukaPEROdatorさんは、KINOTROPE gamingのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。ALGSでPlayoffsやAPAC North大会に出場してきたプレイヤーです。
そんなyukaPEROdatorさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、コントローラー・モニター・マウス・マウスパッド・キーボード・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
yukaPEROdator(ユカペロデター)とは?
プロフィール
ハンドルネーム | yukaPEROdator (ユカペロデター) |
本名 | 野底 心 |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | 日本🇯🇵 |
誕生日 | 2001年7月16日 |
ゲーム | Apex Legends |
所属 | KINOTROPE gaming |
SNS | Twitch Twitter YouTube |
yukaPEROdatorさんは、KINOTROPE gamingのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。2021年からApex Legendsの競技シーンで活躍を続けていて、ALGSでPlayoffsやAPAC North大会に出場してきたプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「KINOTROPE gaming」に所属して活動を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- Nature Bloom(2021年3月19日 - 2021年4月23日)
- Nature IRIS(2021年4月23日 - 2021年6月5日)
- TSURUGI eSports(2021年6月11日 - 2021年7月31日)
- FC Destroy(2021年7月31日 - 2023年9月27日)
- NORTHEPTION(2023年12月1日 - 2024年9月6日)
- RIDDLE(2024年10月23日 - 2024年12月15日)
- KINOTROPE gaming(2025年3月25日 - 現在)
主な実績
- 2025年7月13日: ALGS: 2025 Midseason Playoffs 20位(賞金 $10,000)
- 2025年6月14日: ALGS: 2025 Split 1 Pro League - APAC North 7位(賞金 $5,000)
- 2024年12月14日: BLGS: 2024 Regional Finals - APAC North 6位(賞金 $5,000)
- 2024年8月4日: Esports World Cup 2024 22位(賞金 $10,500)
- 2024年7月7日: ALGS: 2024 Split 2 Pro League - APAC North 8位(賞金 $4,000)
- 2024年3月9日: ALGS: 2024 Split 1 Pro League - APAC North 8位(賞金 $4,000)
- 2023年12月27日: FFL - REBOOT #1 優勝(賞金 $2,101)
- 2023年7月16日: ALGS: 2023 Split 2 Playoffs 13位(賞金 $14,000)
- 2022年8月20日: SoulZ Season #3 優勝(賞金 $7,305)
- 2022年5月1日: ALGS: 2022 Split 2 Playoffs 26位(賞金 $5,100)
- 2022年1月23日: ALGS: 2022 Split 1 Playoffs - APAC North 8位(賞金 $6,000)
個人的なエピソードとキャラクター
- ALGSプロリーグで見せた復活劇と安定成績
2025年6月に開催されたALGS Split 1 Pro League APAC Northでは、KINOTROPE gamingで7位入賞を達成し、$5,000を獲得しました。この結果は、2024年冬にRIDDLE登録選手として立て直した後の好リスタートと見なされています。また、2024年12月のBLGS Regional FinalsではRIDDLEとして6位で$1,666を稼ぎ、A/Bティア大会で上位に食い込む安定感が光りました。
- Showmatchやローカル大会での勝負強さ
2024年にはTAIMAN+オフラインイベントAティア(Showmatch)で25〜32位、京大杯ではBティア5位、Korean Masters Season 2では6位など、大小各種イベントで一貫して高順位を記録。特にFFL − REBOOT シリーズなどでも目立つキル力を発揮し、侮れない戦力として認識されています。
- 多エンティティ移籍と“場を作る”安定感
2021年にNature Bloom/IRISなどの育成チームから始まり、TSURUGI eSports、FC Destroy、NORTHEPTION、RIDDLE、そして2025年春からKINOTROPEと多数のチームを経験。その都度、成果を残しながら“場を作る選手”として存在感を高めており、RedditでもKINOTROPE結成時に「APAC‑N PSQ #4優勝+スクリム好調」と称賛されています。
- 戦術理解と配信での“素直さ”
Twitchでは1.2万人以上のフォロワーに向けて配信し、「PAD操作中でも視聴者との会話を絶やさない」と評価されます。また、オフラインマッチ後には「パフォーマンスや試合内容を素直に振り返る」姿勢を見せ、分析型プレイヤーとしてもファンに親しまれています。
yukaPEROdatorさんはApex Legendsのプロゲーマーになるために、2度のトライアウトを経てチームに加入している努力家です。競技シーンでは火力が非常に高く、チームのメンバーもファイトが強いので戦場を切り込んでいくプレイスタイルです。また、コントローラー(PAD)勢でこれまで色々なコントローラーのレビューをXに残しています。
最近ではTwitchで配信、YouTubeでたまに動画投稿を行っています。NORTHEPTIONに加入が発表されて今後の活躍に期待です。Twitchのフォロワー数は1万人、YouTubeの登録者数は2千人となっているので、動向を追いたい人はフォローしておきましょう。
yukaPEROdatorさんのYouTubeで最も再生されている動画は「APEX CLIPまとめ」です。ぜひご覧ください。
yukaPEROdatorの使用デバイス一覧
コントローラー(PAD):Void Gaming INTUITION SAKURA
ポチップ
Void Gaming INTUITION SAKURAは、世界で15,000台の販売実績を誇るVoid Gamingのコントローラーです。取り外し可能な4つのパドルがついています。
戦略ごとにパドルのボタン割り当て設定を保存して、瞬時に切り替えができるINTUITIONのプロファイル機能がついています。
ポチップ
Void Gaming Customは、PS4/PS5/Xboxの全てに対してコントローラーをカスタマイズできる日本発のメーカーです。コラボモデルも複数あり人気です。
個性的なデザインとカスタマイズオプションがあり、プレイヤーの好みに合わせた外観と機能性を兼ね備えています。
以前使用していたコントローラー情報
その他のコントローラー(PAD):DualSense Edge
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥32,904 (2025/08/10 21:14時点 | Amazon調べ)
ポチップ
DualSense Edgeは、プレイスタイルにあわせた自分好みのカスタムができるコントローラーです。リマッピング可能なボタン・トリガーやスティックの調整・交換できるスティックキャップや背面ボタンなど様々な機能を搭載。
コントローラーをケースに収納したままUSB接続で充電することができるので、いつでも好きな時にプレイできます。
以前試していたコントローラー(PAD)①:GameSir G7 SE
GameSir
¥6,499 (2025/08/11 18:59時点 | Amazon調べ)
ポチップ
GameSir G7 SEは、6軸ジャイロセンサーを搭載した有線コントローラーです。アナログトリガーとアンチドリフトホール効果センサーを採用したアナログスティック。
人間工学に基づいた極細レーザー彫刻テクスチャのグリップは快適で滑りにくいゲーミングセッションを実現しています。
以前試していたコントローラー(PAD)②:XBOX ELITE series2
マイクロソフト
¥17,856 (2025/08/07 20:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Xbox Elite controllerは、約40時間連続使用可能なバッテリーを内蔵したXBOXコントローラーです。
自分だけのボタン割り当てを設定するなど豊富なカスタマイズ機能を搭載しています。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥47,500 (2025/08/09 23:24時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐために専用のDyAcテクノロジーがついているので、プロゲーマーからも人気です。
eスポーツ大会でもよく使用されています。その理由は、ゲーム中の動きが滑らかで、敵を確認するための画像がクリアなので、ゲームでアドバンテージを得られるからです。
マウス:BEAST X
ポチップ
BEAST X ワイヤレスゲーミングマウスは、超軽量のハニカムデザインのゲーミングマウスです。その重量は39gで非常に軽い作りになっています。
高レベルの耐久性、優れた放熱性、耐腐食性、そしてモダンで洗練された外観となっています。2つのサイズがありそれぞれデザインが異なります。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス:Xtrfy M42 Wireless
Xtrfy(エクストリファイ)
¥11,380 (2025/08/11 15:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Xtrfy M42 RGB Wirelessは、汎用性の高い左右対称デザインが特徴的な超軽量ゲーミングマウスです。
バッテリーを前方、後方に移動して、的確にバランスの取れたマウスです。妥協のないスピードと安定性を確保しています。
マウスパッド:Pulsar Gaming Gears Superglide XL WHITE
Pulsar Gaming Gears
¥10,980 (2025/08/11 18:59時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Pulsar Gaming Gears Superglide XL WHITEは、ガラス表面が硬くなり傷がつきにくいゲーミングマウスパッドです。
高密度のシリコーンゴムで成型された背面デザインは、接地面への密着性を最大限に高め、安定性をしっかりと確保しています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:ARTISAN
ARTISAN
¥7,920 (2025/08/11 18:59時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN ハヤテ甲 MID XLは、優れた平滑性が魅力のゲーミングマウスパッドです。巻きグセがつきにくい作りになっています。
適度にシャープで軽い滑りの滑走面で、移動とストッピング、より速く、より高精度を支援するハイエンド製品です。
ARTISAN
¥7,040 (2025/05/12 02:49時点 | Yahooショッピング調べ)
ポチップ
ARTISAN 紫電改 XLは、ガラスコーティングされていますが、割れることはなく巻いて収納できるゲーミングパッドです。
ストロベリーミルクやスノーホワイト、ブラック配色もあります。素材の硬さも選べるので確認してみてください。
以前使用していたマウスパッド②:X-raypad Aqua Control Zero Black XL
ポチップ
X-raypad Aqua Control Zero Blackは、滑りすぎず滑らなさすぎずのマウスパッドです。引っ掛かりのないザラザラしてる生地。
ステッチはアップグレードしたフラットなエッジ加工が施されており、耐久性を向上させるだけではなく、なめらかで快適な使い心地。
以前使用していたマウスパッド③:SkyPAD 3.0 XL WHITE
SkyPAD|スカイパッド
¥14,000 (2025/08/11 16:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SkyPAD 3.0 XLは、SkyPAD社のゲーミングマウスパッドです。ガラスで作られているため、レーザーや光学式のマウスに最適です。
ガラス製のため耐久性も高く、汚れに対しても強いのが魅力的です。精度とスピードも旧世代商品から向上しています。
キーボード:Corsair K70 RGB MK.2
CORSAIR
¥9,480 (2025/08/11 15:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Corsair K70 RGB MK.2 RAPIDFIREは、CHERRY MXを採用したメカニカルゲーミングキーボードです。約1680万色のLEDバックライトカラーを独立設定可能。
入力必要時間が40%高速化されたことで、ミリ秒単位のプレイが要求されるeスポーツシーンで絶大なアドバンテージを発揮してくれます。
Apex Legends 感度・設定
コントローラー設定・感度
視点感度 | 4 |
視点感度(ADS) | 3 |
反応曲線 | リニア |
視点操作のデッドゾーン | 小 |
移動スティックのデッドゾーン | 小 |
視点の反転 | オフ |
振動 | オフ |
スコープ設定
1倍スコープ アイアンサイト | 1.0 |
2倍スコープ | 1.2 |
3倍スコープ | 1.2 |
4倍スコープ | 1.3 |
6倍スコープ | 1.7 |
8倍スコープ | 1.7 |
10倍スコープ | 1.8 |
レティクル設定
ボタン配置設定
ジャンプ | × |
しゃがみ | R3 |
アクション/拾う/リロード | □ |
武器切り替え/収納(ホールド) | △ |
照準器エイム(ホールド) | L2 |
攻撃 | R2 |
戦術アビリティ | L1 |
シグナル/ホイール(ホールド) | R1 |
スプリント/ズーム切り替え | L3 |
格闘 | ○ |
ヘルスキット/シールドキット | 十字キー上 |
キャラクターの固有アクション | 十字キー下 |
射撃モード切り替え | 十字キー左 |
グレネード装備 | 十字キー右 |
マップ(切り替え) | □ |
アルティメットアビリティ | L1+R2 |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | 1920x1080 |
明るさ | 55 |
視界(視野角) | 102 |
FOVアビリティスケーリング | 無効 |
スプリント時の視点のゆれ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
NVIDIA Reflex | 有効 |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | TSAA |
テクスチャストリーミング割り当て | 高 |
テクスチャフィルタリング | 異方性4x |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 低 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットディテール | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 高 |
ラグドール | 低 |
まとめ
yukaPEROdator(ユカペロデター)の使用デバイスとは?