zeekさんは、Enterprise EsportsのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマー です。VALORANT Champions 2021で優勝を経験したことのあるプレイヤーです。
そんなzeekさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・マイク・感度設定・キー配置・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
zeek(ジーク)とは?
プロフィール
zeekさんは、Enterprise EsportsのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマー です。2020年頃からVALORANTの競技シーンに参戦し、VALORANT Champions 2021で優勝を経験 を持つプレイヤーです。これまで複数のチームを経て、現在は「Enterprise Esports」に所属して活動を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
THOSE GUYS (2020年5月13日 - 2020年9月6日)
nolpenki (2020年9月30日 - 2020年12月15日)
G2 Esports (2021年1月18日 - 2021年6月2日)
Acend (2021年6月2日 - 2022年6月30日)
Team Heretics (2022年11月10日 - 2023年5月4日)
GoNext Esports (2023年9月22日 - 2024年9月9日)
EP (2025年1月22日 - 現在)
主な実績
2021年12月12日: VALORANT Champions 2021 優勝(賞金 $350,000)
2024年7月27日: VALORANT Challengers 2024 East: Surge Split 2 優勝(賞金 $8,154.39)
2022年11月20日: Valorant India Invitational 準優勝(賞金 $20,000)
2021年7月11日: VCT 2021: Europe Stage 3 Challengers 1 優勝(賞金 $17,815.51)
Zeekさんは、デュエリストやイニシエーターとしての柔軟性を持ち ながら、ゲーム内での状況判断能力に優れています。特に、Acend時代に見せたアグレッシブなエントリーとチームプレイの調和が、VALORANT Champions 2021優勝に大きく貢献しました。
現在は主にTwitchで配信 、YouTubeで動画投稿を行っています。Twitchのフォロワー数は5万人、YouTubeの登録者数は1万人 を超えています。いつも配信を行っているので、ぜひ遊びに行ってみてください。
Zeekさんに関するYouTubeでたくさん再生されている動画は「スーパークラッチプレイの動画」 です。ぜひご覧ください。
zeekの使用デバイス一覧
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 BLACK
Logicool G(ロジクール G)
¥21,982 (2025/02/22 00:02時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能 。 ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Razer Viper V3 Pro Black
Razer(レイザー)
¥26,480 (2025/02/18 01:40時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro Black は、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス②:Logicool G PRO X SUPERLIGHT MAGENTA
¥20,200 (2025/02/18 01:40時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT は、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽い ため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:ARTISAN 零 MID
ARTISAN
¥6,380 (2025/02/19 07:24時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零 MID XL は、ARTISAN社が出しているゲーミングマウスパッドです。初動の滑りと止めのバランスが最高。
SOFTよりも少し厚みがあり、しっかりした素材になっています。好みで選んでみてください。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:ARTISAN 飛燕 SOFT ワインレッド
ARTISAN
¥6,710 (2025/02/22 03:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Artisan FX 飛燕 ワインレッド は、軽い滑りなのにしっかり止められるマウスパッドです。万人に扱いやすいモデルになっています。
布製の常識を覆した軽い滑りで、ザラ感(細かな凹凸)の有る滑走面がストッピング動作を可能 にしてくれます。
以前使用していたマウスパッド②:Lethal Gaming Gear Venus Pro
ポチップ
Venus Pro は、Lethal Gaming Gear製のゲーミングマウスパッドです。聞きなれないブランドだと思います。
日本ではAmazonのような大規模ショップで販売していません ので、専用サイトから購入することをお勧めします。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥38,300 (2025/02/22 00:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60HE は、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能 に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:HyperX Origins Core
ハイパーエックス(HyperX)
¥14,980 (2025/02/22 20:45時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Alloy Origins Core RGB は、HyperXメカニカルスイッチと航空機グレードのフルアルミボディーを備えたメカニカルゲーミングキーボードです。
キーボードの脚は、傾きを3段階に調整できます。 コンパクトなテンキーレスデザインにより、狭いデスクトップ環境であってもマウスを動かす空間を確保できます。
以前使用していたキーボード②:Logicool G PRO LoL K/DA
Logicool G(ロジクール G)
¥13,180 (2025/02/22 15:33時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO LoL K/DA は、LoLとコラボしたテンキーレスゲーミングキーボードです。eスポーツアスリートのためにスピードとレスポンスを重視して開発 されました。
激しくプレイしても、ラバー フィートがキーボードをしっかりと固定してくれます。キーボードの角度は3ステップの調整でカスタマイズ可能。
以前使用していたキーボード③:Logicool G PRO X G-PKB-002
Logicool
¥7,200 (2025/02/18 01:24時点 | Amazon調べ)
ポチップ
G-PKB-002 は、Logicool社が販売しているゲーミングキーボードです。テンキーレスデザインでコンパクト、防汗機能もあります。
リニア・クリッキー・タクタイル3種のスイッチを付け替えできるので、打鍵感と静音を好みのバランスに調整 できます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥78,000 (2025/02/23 01:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546K は、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度 で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなる ことからeスポーツ大会でもよく使用されています。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2540K
ベンキュージャパン
¥46,800 (2025/02/22 03:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2540K は、レスポンス速度もプレイ体験も更に向上したプロ向けのゲーミングモニターです。240Hzリフレッシュレートと高速応答速度 になっています。
スタイリッシュなデザインと新しい設計の小さめ台座で卓上スペースがすっきりします。
ヘッドホン:Logicool G PRO X G-PHS-004
Logicool|ロジクール
¥26,500 (2025/02/16 18:30時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X は、Logicool社が出しているゲーミングヘッドセットです。
高度なノイズ調整、圧縮、ディエッサーが搭載 された脱着式マイクがついています。eSportsの競技シーンで欠かせない存在です。
以前使用していたヘッドホン情報
以前使用していたヘッドホン:HyperX Cloud II
HyperX|ハイパーエックス
¥13,000 (2025/02/18 01:40時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Cloud II は、ゲーミングヘッドセットです。7.1サラウンドサウンドテクノロジーを搭載し、深みのある重低音から高音までの広い周波数帯域で音楽やゲーム音を再生できます。これでゲーム中の足音を聞き逃すこともありません。
ボリュームやマイクのミュートなどの操作も簡単で、コントロールボックスに直接アクセスできるため、快適なゲームプレイができます。
マイク:Logicool G Blue Yeti BM400BK
Logicool G(ロジクール G)
¥22,500 (2025/02/18 19:09時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G Blue Yeti BM400BK は、長年トップゲーマーを支えてきた象徴的なマイクです。独自開発された3つのカプセルアレーはクリーンで明瞭なサウンド を生み出します。
単一指向性、無指向性、双指向性、ステレオの4つの指向性を備えているため、通常であれば複数のマイクが必要なところ、これ1台で対応が可能。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 800 eDPI 316 ポーリングレート 1000Hz 照準感度 0.395 スコープ感度 1 Windows感度 6
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード フルスクリーン 解像度 1440x1080 4:3 リフレッシュレート上限 240Hz マルチスレッドレンダリング オン マテリアル 中 テクスチャー 中 ディテール 中 UI 中 ビネット オフ VSync オフ アンチエイリアス MSAA 4x 異方性フィルタリング 4x 明瞭度を上げる オフ ブルーム オフ ディストーション オフ 一人称視点の陰影 オフ
キー設定
歩く 左Shift ジャンプ スペース しゃがむ 左Ctrl プライマリ武器を使用 1 セカンダリ武器を使用 2 近接武器を使用 3 スパイクを装備 4 オブジェクトを使用 F スパイクを使用 4 アビリティー1を使用 / 装備 E アビリティー2を使用 / 装備 Q アビリティー3を使用 / 装備 C アルティメットアビリティーを使用 / 装備 X
クロスヘア設定
コード
0;p;0;s;1;P;c;5;u;000000FF;h;0;m;1;0l;2;0v;3;0o;2;0a;1;0f;0;1b;0;A;c;5;d;1;0b;0;1b;0;S;c;0;s;1.275;o;1
クロスヘアの色 #00FFFF シアン 輪郭 オフ 輪郭の不透明度 0 輪郭の厚さ 0 センタードット オフ センタードットの不透明度 0 センタードットのサイズ 0 インナーラインを表示 オン インナーラインの不透明度 1 インナーラインの長さ 2 インナーラインの厚さ 2 インナーライン オフセット 2 アウターラインの表示 オフ アウターラインの不透明度 0 アウターラインの長さ 0 アウターラインの厚さ 0 アウターライン オフセット 0 射撃誤差のクロスヘアフェード オフ 移動エラー オン 射撃エラー オン
ミニマップ設定
回転 回転 固定される方向 自陣に合わせる プレイヤーを中央に固定 オン ミニマップサイズ 1.19 ミニマップズーム 0.841 視界表示 オン マップの区画名の表示 常に表示
まとめ