SugarZ3roさんは、ZETA DIVISIONのVALORANT部門に所属しているプロゲーマー です。元々Rainbow Six Siegeのプロゲーマーで、現在はVALORANTに転向して活躍しているプレイヤーです。
そんなSugarZ3roさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・イヤホン・マイク・ゲーミングチェア・PCスペック・感度設定・キー設定・ビデオ設定・クロスヘア・Settingsなどを調査したので1つ1つ紹介していきます。
SugarZ3ro(シュガーゼロ)とは?
プロフィール
SugarZ3roさんは、ZETA DIVISIONのVALORANT部門に所属しているプロゲーマー です。元々はRainbow Six Siegeのプロゲーマーとして活動しており、その後Northeptionというプロゲーミングチームに2021年に所属して、VALORANTの競技シーンに参加しました。ZETA DIVISIONに移籍してからは2021年のVCT Playoffsで1位に輝いた実績 もあります。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
Northeption(2021年2月6日 - 2021年12月1日)
ZETA DIVISION(2021年12月1日 - 現在)
主な実績
2023年11月4日: Red Bull Home Ground #4 5位 - 6位(賞金 $3,000)
2023年8月11日: VALORANT Champions 2023 13位 - 16位(賞金 $20,000)
2023年5月21日: VCT 2023: Pacific League 5位 - 6位(賞金 $10,000)
2023年2月22日: VCT 2023: LOCK//IN São Paulo 17位 - 32位(賞金 $5,000)
2022年11月27日: Gwangju Esports Series: Asia 3位(賞金 $2,246.25)
2022年9月7日: VALORANT Champions 2022 9位 - 12位(賞金 $25,000)
2022年6月26日: VCT 2022: Japan Stage 2 Challengers Playoffs 準優勝(賞金 $3,701.91)
2022年4月23日: VALORANT Masters Reykjavík 2022 3位(賞金 $85,000)
2022年3月27日: VCT 2022: Japan Stage 1 Challengers Playoffs 優勝(賞金 $8,178.25)
2021年8月15日: VCT 2021: Japan Stage 3 Challengers Playoffs 3位(賞金 $1,824.13)
個人的なエピソードとキャラクター
想定を超えた国際舞台での手応えと緊張との戦い SugarZ3ro選手は「Top 3に進めるとは思っていなかったが、実現できたときの喜びは格別だった」と語り、特にNIP戦でのFrag fractureマップでの逆転劇が今でも心に残っているそうです。彼自身「大会中、一番緊張した」とも語っており、チームメイトも「全員が緊張していた」と話すほどの重圧感があった中で、自らへの挑戦と周囲との一体感を味わっています 。
コントローラーとしての誇りと役割意識 元々Rainbow Six Siege出身で、VALORANTでもコントローラーとしての責務を重く受け止める姿勢を持ち続けています。対戦相手のPaper Rex戦では、戦略的スロープレイが仇となる局面もあったと分析し、「適応と修正が必要」と淡々と振り返る姿も印象的です。
自己評価と成長への高い基準 SugarZ3ro選手は自身のパフォーマンスについて、「通常は70–80%程度。でもあの試合では50–60%しか出せなかった」と自己分析を公言。これは単なる謙遜ではなく、常に自己基準を掲げ、さらに高めようとする真摯さの表れです。
SNS・配信で見せる素の魅力 Twitchでは普段から試合内容や練習、戦略の共有を惜しまずファンとの距離を大切にしており、その自然体の姿勢が好感度を呼んでいます 。Instagramでも自身を「INFP」と表現するなど、自分自身を理解し言語化する幅広い内省性が伺えます。
狙うはトップ—日本最高峰から世界へ チーム内外からは、SugarZ3roがZETAの真の中心選手として考えられており、IGL(チーム指揮者)としても期待されています。若干22歳ながら、「自分がチームを動かす」という使命感を持って取り組む姿勢は、まさに日本eスポーツの誇りです。
SugarZ3ro選手は、チームのディフェンスの要となるセンチネル/コントローラー役として、その冷静なプレイメイクに定評があります。アストラ・バイパー・オーメンなどのコントローラーエージェントを駆使し、的確なスモークやアビリティでチームをサポート するプレイが特徴で、世界最速のアストラ使い と世界のプロゲーマーからも評価されています。
ちなみに、名前の「SugarZ3ro」は、コカ・コーラゼロが好き であることからついたそうです。VALORANTの試合前には必ずお風呂に入るというルーティーンがあり、これがないとゲームに集中できないのだとか。
日本のトッププレイヤーとして活躍する彼は、現在Twitchで配信 、YouTudeで動画投稿を行っており、Twitchのフォロワーは9万人、YouTubeの登録者数は6万人 を超えています。配信の際は彼のスーパープレイを見に行ってみてください。
SugarZ3roさんのYouTubeで特に再生数が多い動画「フィジカルが強くなるためのエイム方法」 は学びが多い動画なので、ぜひご覧ください。
SugarZ3roの使用デバイス一覧
マウス:Razer Viper V3 Pro White
Razer(レイザー)
¥26,480 (2025/07/06 20:36時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro WHITE は、完璧なバランスの超軽量デザインになっているゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実 現 しています。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
その他のマウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
Logicool G(ロジクール G)
¥24,382 (2025/07/06 00:43時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。 ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Razer Deathadder V3 Pro Black
¥19,500 (2025/07/06 20:36時点 | Amazon調べ)
ポチップ
DeathAdder V3 Pro は、Razer社のゲーミングマウスです。トップレベルのesportsプロゲーマーとの共同開発 により持ちやすく正確なマウス操作を実現。
二重クリックの問題を排除しながら、耐クリック回数を9,000万回に改善。 ディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備えています。
以前使用していたマウス②:Logicool G PRO X SUPERLIGHT WHITE
¥15,800 (2025/07/01 01:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT は、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽い ため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングが可能 です。
以前使用していたマウス③:BenQ ZOWIE EC2-CW
¥37,504 (2025/07/03 03:08時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE EC2-CW は、BenQのゲーミングマウスです。右利きの方専用マウス になっているので、ご注意ください。
有線マウスと無線マウスの2つがある ので、好きな方を選んで買ってみてください。無線の場合はワイヤレス用の親機があるので注意です。
マウスソール:Corepad Skatez PRO Logitech G PRO X SUPERLIGHT 2
Corepad
¥1,780 (2025/06/30 03:09時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Corepad Skatez PRO Logitech G PRO X SUPERLIGHT 2 は、純度100%の高品質PTFE(テフロン/フッ素樹脂)製のゲーミングマウスソールです。
必ず純正マウスソールを2層とも取り外して利用。 純正マウスソールには2つの層があり、両方が正しく取り外されていれば、プラスチックとネジ穴が見えます。
以前使用していたマウスソール情報
以前使用していたマウスソール:Corepad Skatez
Corepad
¥1,780 (2025/07/06 00:34時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Corepad Skatez PRO v2 は、ゲーマーやハイエンドユーザーに最適のマウスソールです。貼り付けるだけで、摩擦抵抗の減少と滑走性を向上。
テフロン製である本製品の他を圧倒する性能は、操作精度の最適化に加えて、人間工学的な改善をもたらし、ゲームや仕事に取り組む際の疲労を減少させてくれます 。
マウスパッド:ARTISAN 99式 MID
ARTISAN
¥7,104 (2025/06/30 15:18時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 99式 は、滑りを抑えて止まり性能を最大化した、低感度向けロー・スピード・モデルのゲーミングマウスパッドです。
Counter-Strike をターゲットして開発されたロースピード製品 で、吸水速乾糸と撚糸の組み合わせにより、手汗、湿度による影響を最小化したつくりになっています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:X-Raypad Aqua Control Plus AC+ Wave
X-Ray X-Raypad
¥5,899 (2025/06/30 13:05時点 | Amazon調べ)
ポチップ
X-Raypad Aqua Control Plus AC+ Wave は、直線軌道の高速精度が魅力のゲーミングマウスパッドです。直進でも旋回でもピクセル単位の精度を実現。
ゴム素材の前面に織り込まれたテクスチャの編み方向は不規則で、ゲーム中にマウスのX / Y軸制御に影響を与えず、滑りの拘束感を軽減しています。
以前使用していたマウスパッド②:BenQ ZOWIE G-SR-SE Gris
ベンキュージャパン
¥5,980 (2025/07/06 19:22時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE G-SR-SE Gris は、バランスの取れた快適な操作性を実現したゲーミングマウスパッドです。表面はドライな状態を保ち、水分の詰まりから生じるベタベタした滑走感を回避。
スムーズな滑走感により、マウスの動き出しを容易にし、長距離・対複数戦エイム時の操作性を高めてくれます。
以前使用していたマウスパッド③:SteelSeries QCK heavy
¥4,118 (2025/07/03 02:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
QcK Heavy は、SteelSeriesのゲーミングマウスパッドです。マウスも製造している会社なので相性も抜群です。
少し大きめのサイズ感で、ノンスリップ素材なので安定感のあるマウス操作 ができるようになっています。
以前使用していたマウスパッド④:Pulsar Gaming Gears ES2 Bruce Lee Edition
ポチップ
[Bruce Lee Edition] ES2 eSports は、Pulsar Gaming Gearsの出しているゲーミングマウスパッドです。競技レベルのeSports向けにデザインされています。
初期摩擦が少なく、低速から中速の滑走を実現しながら、優れた制動力があります。3mm厚のクッションはソフトからミディアムの柔らかさで跳ね返る感触 です。
以前使用していたマウスパッド⑤:Pulsar ES1 Bruce Lee Edition
ポチップ
Pulsar ES1 Bruce Lee Edition は、Pulsar Gaming Gearsの出しているゲーミングマウスパッドです。軽く速い滑りでありながら止めやすい。
ほつれないエッヂ加工 - エッヂ加工を小さく低くすることにより、腕への引っかかりや負担が少ない です。劣化が遅く、長期間使うことができます。
以前使用していたマウスパッド⑥:Logicool G G640r
¥4,500 (2025/07/01 01:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G640r は、Logicool社が出しているゲーミングマウスパッドです。比較的安価なので購入しやすい です。
ゲーミングマウスのセンサーに最適化された表面加工で、高速移動や急停止するマウスの精度が抜群。FPSなど大幅にマウスを動かすゲームに最適 です。
以前使用していたマウスパッド⑦:BenQ ZOWIE G-SR-SE DEEP BLUE
¥8,980 (2025/07/06 19:22時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE G-SR-SE は、BENQ社のゲーミングマウスパッドです。DEEP BLUEカラーの製品です。
布製に柔らかいラバーベースで、動きが止まりやすくて緻密な動きができる ため、ゲーマーに快適な仕様になっています。
キーボード:Wooting 80HE
Wooting
¥40,000 (2025/07/06 20:36時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 80HE は、アナログ入力対応の高性能テンキーレスゲーミングキーボードです。ラピッドトリガーを搭載しており、0.1mm単位でアクチュエーションポイントを調整できます。
キーごとの入力深度調整が可能で、Lekkerスイッチにより正確でカスタマイズ性の高い操作を実現。RGBバックライトや耐久性にも優れ、ゲーマーやクリエイターに最適です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Wooting 60HE
Wooting
¥34,850 (2025/06/30 09:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60HE は、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能 に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード②:HyperX Alloy Origins Core
ハイパーエックス(HyperX)
¥11,980 (2025/06/30 10:48時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Alloy Origins Core は、メカニカルゲーミングキーボードです。メカニカルスイッチと航空機グレードのアルミボディーでできています。
3段階のキーボード角度調整と着脱式のUSB-Cケーブルで設置も自由自在 です。
以前使用していたキーボード③:Logicool G PRO K/DA
Logicool G(ロジクール G)
¥9,580 (2025/07/04 03:46時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO LoL K/DA は、LoLとコラボしたテンキーレスゲーミングキーボードです。eスポーツアスリートのためにスピードとレスポンスを重視して開発 されました。
激しくプレイしても、ラバー フィートがキーボードをしっかりと固定してくれます。キーボードの角度は3ステップの調整でカスタマイズ可能。
以前使用していたキーボード④:Logicool G PRO X G-PKB-002
Logicool
¥4,000 (2025/07/06 00:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
G-PKB-002 は、Logicool社が販売しているゲーミングキーボードです。テンキーレスデザインでコンパクト、 防汗機能もあります。
リニア・クリッキー・タクタイル3種のスイッチを付け替えできるので、打鍵感と静音を好みのバランスに調整 できます。
以前使用していたキーボード⑤:Ducky One 2 Mini Pure White
Ducky
¥14,800 (2025/06/30 15:05時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Ducky One 2 Mini Pure White RGB 60% version は、普通のキーボードの60%しかないなのでとても小さい メカニカルキーボードです。
バックライトエフェクトを選択する際に、キーボードレイアウトをリマッピングして、最大6つのプロファイルを保存できます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥94,700 (2025/07/01 02:46時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE XL2566K は、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度 で撃ち負けない性能になっています。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥52,800 (2025/07/02 20:54時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546 K は、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、 FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなる ことからeスポーツ大会でもよく使用されています。
ヘッドホン:Logicool G PRO X G-PHS-003
Logicool|ロジクール
¥13,163 (2025/07/06 20:36時点 | Amazon調べ)
ポチップ
G-PHS-003 は、Logiool社のゲーミングヘッドセットです。eスポーツプロ選手と共同で開発したプロレベルのパフォーマンス。
リアルタイム音声フィルターによってノイズ リダクション、圧縮、ディエッサーが付属。 アルミ製フォークと堅牢なスチール製フレーム ヘッドバンドを備えて快適に使えます。
イヤホン:SHURE SE846
SHURE
¥107,100 (2025/06/30 15:11時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SHURE SE846 は、高音質なサウンド再生が可能なカナル型イヤホンです。4種類のサウンドシグネチャーから好みのサウンド を選ぶことができます。
高遮音性テクノロジーで、周囲の騒音を最大37dB遮断。これまでにないクリアで伸びのあるサウンドを実現しています。
以前使用していたイヤホン情報
以前使用していたイヤホン:SHURE SE215
SHURE|シュア
¥12,636 (2025/07/02 09:44時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SE215SPE-A は、SHURE社の有線イヤホンです。厚みのある低域を強化したチューニングで調整されています。
着脱式ケーブルと快適なワイヤーフィット機能があり、耳の上に回す装着方法でズレたり、ケーブルが邪魔になることがありません。
マイク:Logicool G Blue Yeti X
Logicool|ロジクール
¥16,980 (2025/07/06 20:36時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BLUE YETI は、Logicoolが出している高音質な録音が可能なUSBマイクです。4つの録音パターンを備えており、指向性を選択できるため、様々な音源に対応 できます。
また、BLUE YETIのマイクは高感度な割にノイズが少ないので、クリアに音声を録ることができます。
ゲーミングチェア:Herman Miller アーロンチェア
HermanMiller|ハーマンミラー
¥255,200 (2025/06/30 15:09時点 | Amazon調べ)
ポチップ
アーロンチェア は、Herman Miller社の高品質チェアです。身長、体格、目的、好みにジャストフィットする調節機能 がついてます。
価格帯はお高めではありますが、それだけ高品質で全世界から支持されるブランド である点を考えると、一度は座ってみたい逸品です。
PCスペック
SugarZ3roさんのゲーミングPCは、ZETA DIVISIONとLEVEL ∞のコラボPC です。
プロゲーマーなので、かなりハイエンドのモデルを使用していると思いますが、ビギナーモデルも用意されている ので、自分がやりたいゲームに合わせてパソコンを選んでみてください。
Amazonや楽天でも購入できるので確認してみてください。
ポチップ
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 800 eDPI 172 ポーリングレート 1000Hz 照準感度 0.215 スコープ感度 0.9 Windows感度 6
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード フルスクリーン 解像度 1280x960 4:3 リフレッシュレート上限 360Hz マルチスレッドレンダリング オン マテリアル 低 テクスチャー 低 ディテール 低 UI 低 ビネット オン VSync オフ アンチエイリアス MSAA 4x 異方性フィルタリング 4x 明瞭度を上げる オフ シャープネスの動的補正 オフ ブルーム オフ ディストーション オフ 一人称視点の陰影 オフ
キー設定
歩く 左Shift ジャンプ スペース しゃがむ 左Ctrl プライマリ武器を使用 1 セカンダリ武器を使用 2 近接武器を使用 3 スパイクを装備 4 オブジェクトを使用 F スパイクを使用 E アビリティー1を使用 / 装備 Q アビリティー2を使用 / 装備 マウスボタン5 アビリティー3を使用 / 装備 マウスボタン4 アルティメットアビリティーを使用 / 装備 X
クロスヘア設定
クロスヘアの色 グリーン 輪郭 オン 輪郭の不透明度 1 輪郭の厚さ 1 センタードット オフ センタードットの不透明度 0 センタードットのサイズ 0 インナーラインを表示 オン インナーラインの不透明度 1 インナーラインの長さ 2 インナーラインの厚さ 1 インナーライン オフセット 2 アウターラインの表示 オフ アウターラインの不透明度 0 アウターラインの長さ 0 アウターラインの厚さ 0 アウターライン オフセット 0 射撃誤差のクロスヘアフェード オフ 移動エラー オフ 射撃エラー オフ
ミニマップ設定
回転 回転 固定される方向 自陣に合わせる プレイヤーを中央に固定 オン ミニマップサイズ 1.2 ミニマップズーム 0.97 視界表示 オフ マップの区画名の表示 常に表示
まとめ
SugarZ3ro(シュガーゼロ)の使用デバイスとは?