Apex Legendsは、プレイヤースキルだけでなく、選択するキャラクター(レジェンド)が勝敗を大きく左右するゲームです。各レジェンドには独自のアビリティがあり、その使い方やチーム編成によって戦略が無限に広がります。特に、最新シーズンではメタの変化やキャラクター調整によって、使用率やピック率が大きく変動しています。
「どのキャラが今シーズン強いのか?」「プロシーンではどんな編成が採用されているのか?」そんな疑問を持つ方に向けて、この記事では、最新のキャラ使用率・ピック率ランキングをシーズン別に解説していきます。
目次
キャラ使用/ピック率を確認できるサイト
「Apex Legends」の最新のランク別キャラピック率をリアルタイムで確認できるサイトは「Apex Legends Status」です。
Apex Legends Statusとは?
「Apex Legends Status」は、Apex Legendsのさまざまな統計データを提供する非公式のデータサイトです。このサイトを利用して、ゲーム内の最新のキャラクターピック率や勝率、使用率の動向を確認できます。
Apex Legends Statusにアクセスすると、ゲーム全体のピック率とランク帯ごとのピック率を確認できます。サイトのトップページには、現在のピック率がパーセンテージで表示されており、どのキャラクターがどの程度使用されているのかを一目で把握することができます。
キャラ使用/ピック率ランキング
現在はApex Legendsのシーズン25となっており、この先1ヶ月半ほどはこのシーズンが続いていきます。まだシーズンの途中ですが、シーズン25のキャラ使用/ピック率ランキングをご紹介します。
シーズン25
シーズン25では、新レジェンドとしてスパローが登場しました。現環境ではぶっ壊れと言われていますが、まだまだシーズンは始まったばかりなので分かりません。また、パスファインダーに可変クールダウンが加わったことで使用率が上昇しています。そして、前シーズンに引き続きアッシュを中心にアサルト系の使用率が多い傾向にあります。このスパローの使用率が続くのか、今後の動向に期待です。
シーズン25のマスター/プレデター帯のキャラ使用/ピック率

マスター/プレデター帯では、アッシュを中心にバリスティックなどのアサルト系と、オルターやパスファインダーなどのスカミッシャー系の使用率が上がっています。まだ十分に試せていないからなのか、スパローの使用率は低いようです。そのため、強化されたアッシュを中心に、アサルト系かスカミッシャー系のレジェンドがおすすめです。ぜひ1度使ってみてください。
シーズン24
シーズン24では、Ashの新しいパッシブ効果が注目されており、使用率が急上昇しました。更にアッシュを中心にアサルト系の大幅強化により使用率が増加傾向にあります。スピリット2からは、スカミッシャー系の強化が行われたため、特にオルターやレイスなどの利用率が高まっています。依然としてアサルト系とスカミッシャー系でキル環境にあることは変わりありません。シーズン24はアッシュ環境のまま幕を閉じました。
シーズン23

ライフラインのアビリティやアルティメットアビリティ(ウルト)が大きく強化されたことで、使用率が伸びました。そもそもライフラインは自己回復もできることから、初心者キャラとしても使用率が高く、サポートキャラとしての性能が高くなりました。更にパスファインダーの弱体化で使用率が下がる傾向で、プレマス帯でも根強い人気を誇るパスファインダーがダントツで1位でしたが弱体化により陥落しています。
シーズン22

キャラ性能の微調整で、ホライゾンやレイスのピック率が多少上がったシーズンでした。また、マッドマギーがじわじわと人気を高めているシーズンでした。
シーズン21

一時的にオルターが盛り上がりましたが、その後急激に低迷。依然として、パスファインダー・ライフライン・オクタン・レイスが人気となっています。
シーズン20

シーズン20は、様々なレジェンドが入れ代わり立ち代わりで人気となるシーズンでした。シアに始まり、フューズ・ランパート・マッドマギー・ローバ・ヴァルキリーと続いてきました。比較的攻撃的なアビリティのレジェンドが流行りました。
シーズン19

バランス調整により、サポートキャラの需要が増加。特にコンジットが新登場したため、ランクでもたくさん見かけたと思います。一時減少しますが、シーズン終了まで高い人気を集めていました。
シーズン18

ランパートが大幅に強化されたシーズンとなり、シーズン初期はランパートだらけとなりました。その後は落ち着きを取り戻しましたが、以前よりも格段にランパート人気が高まりました。
シーズン17

新キャラとしてバリスティックが登場しましたが、すぐに人気が低迷してあまり使われないようになってしまいました。武器を3つ持てるなど新鮮なパッシブスキルを持ちますが、あまりウケは良くなかったようです。
シーズン16

レイスのポータルが強化されたことで、レイスの使用率が上がったシーズンとなりました。役割システムが実装されたこともあり、キャラごとの選択基準が変化していったシーズンです。
シーズン15

新キャラとしてカタリストが追加されて活用されるようになりました。登場当時は使いどころに難儀し、大人気とはなりませんでしたが、その後プロゲーマーが大会で使いだすなど現在は一般化が進みました。
シーズン14

新キャラとしてバンテージが追加されて、他シーズンと比べても人気が続いた印象的なレジェンドとなりました。移動系のキャラが多少弱体化されたこともあり、バンテージを使うシーンが増えたのかもしれません。
シーズン13

新キャラとしてニューキャッスルが追加されました。チームサポートに優れるディフェンダーとして評価されますが、移動速度が遅く、機動力を求めるプレイヤーからは嫌がられていたため、登場後は少し低迷していました。
シーズン12

新キャラとしてマッドマギーが新登場しました。スピーディな戦闘スタイルが一部のプレイヤーに支持されますが、新登場の波にうまく乗れず、あまり使われないままシーズンが終わってしまったキャラです。物好きいじわるキャラとして伝わっていきました。
シーズン11

新キャラとしてアッシュが新登場しました。敵位置を把握するパッシブと攻撃的なウルトがランクマッチで注目されました。シーズン中長く使われましたが、コアなファンには現在も使われている印象です。
Apex Legendsのシーズン25でのおすすめパーティ編成とは?
Apex Legendsのシーズン25では、スパローが登場しましたがシーズン24からは環境はそこまで変わっていないようです。そのため、アサルト系とスカミッシャー系の組み合わせがオススメなのは変わりません。
ここでは、Apex Legendsのシーズン25のおすすめパーティ構成について詳しく解説します。
シーズン25での最強パーティ編成とは?
シーズン25では、アサルトとスカミッシャー系による戦闘重視のパーティ編成が主流となっています。特に、アッシュ、バリスティックといったアサルトキャラが高く評価されています。また、今シーズンはスパローもしっかり試していきたいところです。
以下に、独断と偏見でおすすめパーティ構成を紹介します。
アサルト&スカミッシャー&サポート:アッシュ・オルター・ニューキャッスル
特徴
- アッシュ
・最新パッシブにより、移動速度が強化されて迅速な接敵と高所へのアクセスが容易。
・アークスネアで敵の足を止めつつ、ウルト(フェーズティア)で一気にポジションを取って攻めの起点となる。
・アサルトクラス特有の「赤ボックスからアタッチメント取得」も戦力強化に有効。 - オルター
・パッシブでケアパケ中身をスキャン可能。終盤の装備強化にも貢献。
・戦術アビリティ「壁抜け(フェーズドア)」は遮蔽のないエリアでも安全に奇襲や撤退ができ、アッシュの突入と相性抜群。
・ウルト「ヴォイドネクサス」によってダウンや不利な状況から即帰還可能。リスクを大きく緩和する支援型スカミッシャー。 - ニューキャッスル
・パッシブでダウン中の味方を移動させながら蘇生ができるため、前線維持に非常に強い。
・戦術アビリティ「モバイルシールド」やウルトの「キャッスルウォール」は、アッシュ&オルターの攻撃フェーズ後の回復・防衛ライン構築に最適。
・サポートクラスとしてクラフトバナー復活も可能で、生存力が高い。
戦術
この構成は、高機動・奇襲・即時回収・回復の連携が非常に強力な「攻めて守れる」万能編成です。役割分担が明確で、野良でも連携が取りやすいのが強み。詰め・引き・耐えの全局面に対応可能で、特に中盤~終盤の建物戦において真価を発揮します。
アサルト&アサルト&スカミッシャー:アッシュ・バリスティック・パスファインダー
特徴
- アッシュ
・新たなパッシブにより機動力が大幅に強化され、索敵後の素早い接敵が可能。
・ウルト(フェーズティア)で高所や建物内部に一気に切り込めるため、攻撃起点として機能。
・敵の位置把握や分断にも強みを持ち、チームの先陣を切る存在。 - バリスティック
・味方全体の火力・持久力を支えるバフサポート兼火力要員。
・ウルト発動中は仲間の武器がオーバーヒートしない&リロード不要になり、攻勢時の打ち合い性能が急上昇。
・中距離での射撃戦に長け、アッシュの突入後の火力支援に最適。 - パスファインダー
・グラップルによる高所取り&素早い位置調整が可能。
・ウルト(ジップラインガン)で部隊全体を高所へ引き上げることができ、攻撃にも脱出にも活用可能。
・敵のケアパケ中身を確認できるスカミッシャー特性で、戦況判断にも貢献。
戦術
この構成は機動力と継戦力を両立したハイブリッドな構成です。籠城する敵にもパスの高所移動やアッシュのポータルで奇襲が可能で、戦闘の主導権を握ることができます。遠中近距離すべてに対応できる武器構成が組めるため、アンチ移動中の戦闘や終盤の乱戦にも強さを発揮します。
アサルト&コントローラー&リコン:バリスティック・カタリスト・スパロー
特徴
- バリスティック
・パッシブで武器スロットが1つ増えるため、状況に応じた武器持ち替えが可能。
・ウルト中は、味方全体に強化バフ(弾薬消費なし、リロード不要、リコイル軽減)を付与し、撃ち合いの瞬間火力が極めて高い。
・中距離〜近距離の火力支援に優れ、開幕戦闘や詰めのタイミングで圧倒的な有利を作り出す。 - カタリスト
・パッシブでドアの補強ができ、建物籠城に非常に強い。
・戦術アビリティ「スパイクトラップ」で敵の動きを制限し、バリスティックの射線を通す時間を稼げる。
・アルティメット「ダークヴェール」で敵の視界とスキャンを遮断、一方的に詰めたり撤退したりするタイミングを作れる。 - スパロー
・トラッカーダーツでマーカーを設置して、敵を索敵。ビーコンにも簡単にアクセス。
・パッシブでダブルジャンプができるため、ボセックとの相性が抜群で戦いを有利に進める。
・スティンガーボルトは常時的に20ダメージ入る強力な物で、カタリストの壁越しや建物内で使うなど多種多様です。
戦術
この構成は、火力支援・エリアコントロール・索敵能力を兼ね備えたバランスの取れた編成です。中距離戦闘や建物内での戦闘に強みを持ち、攻守のバランスが取れた編成です。特に、スパローの登場により、索敵能力と機動力が向上し、戦術の幅が広がりました。
プロシーンでの編成のトレンド
攻撃的戦術の重視
武器の全体的な強化により、戦闘が頻発する環境となっています。そのため、ファイトで活躍できるキャラを3人集めたパーティ構成が推奨されています。
機動力の重要性
アッシュの新パッシブ能力など、機動力の高いキャラが評価されています。迅速な移動や高所取りが戦術の鍵となっています。また、レジェンドバンのシステムも導入されたため、一概にこの構成が良いと言えなくなっている部分もあります。
プロシーンでは、これらのトレンドを踏まえた柔軟な編成が求められており、戦略性の高さが光ります。
まとめ
Apex Legendsは、キャラクター(レジェンド)の選択が戦術の中心となるゲームです。シーズン25では、スパローが登場したので今後の活躍が期待されるシーズンになりました。そのため、アサルトキャラの需要が非常に上がっています。
攻撃的戦術と機動力を兼ね備えた編成が勝敗を左右しますので、アサルトキャラを主軸としたパーティ編成を考えてみてください。また、防御型キャラも全く使われないわけではないので、アサルトと組み合わせてバランス型のパーティもぜひ挑戦してみてください。