PR Apex Legends

【APEX】キャラ使用/ピック率ランキングをシーズン別に紹介|プロの最強パーティ編成

Apex Legendsは、プレイヤースキルだけでなく、選択するキャラクター(レジェンド)が勝敗を大きく左右するゲームです。各レジェンドには独自のアビリティがあり、その使い方やチーム編成によって戦略が無限に広がります。特に、最新シーズンではメタの変化やキャラクター調整によって、使用率やピック率が大きく変動しています。

「どのキャラが今シーズン強いのか?」「プロシーンではどんな編成が採用されているのか?」そんな疑問を持つ方に向けて、この記事では、最新のキャラ使用率・ピック率ランキングをシーズン別に解説していきます。

・この記事でわかること
最新シーズンのキャラ使用/ピック率
過去シーズンのキャラ使用/ピック率
最新シーズンのパーティ編成

安いゲーミングキーボードに関するよくある質問

キャラ使用/ピック率を確認できるサイト

「Apex Legends」の最新のランク別キャラピック率をリアルタイムで確認できるサイトは「Apex Legends Status」です。

Apex Legends Statusとは?

「Apex Legends Status」は、Apex Legendsのさまざまな統計データを提供する非公式のデータサイトです。このサイトを利用して、ゲーム内の最新のキャラクターピック率や勝率、使用率の動向を確認できます。

Apex Legends Statusにアクセスすると、ゲーム全体のピック率とランク帯ごとのピック率を確認できます。サイトのトップページには、現在のピック率がパーセンテージで表示されており、どのキャラクターがどの程度使用されているのかを一目で把握することができます。

キャラ使用/ピック率ランキング

現在はApex Legendsのシーズン24となっており、この先1ヶ月半ほどはこのシーズンが続いていきます。まだシーズンの途中ですが、シーズン24のキャラ使用/ピック率ランキングをご紹介します。

シーズン24

シーズン24
シーズン24 チャート

シーズン24では、Ashの新しいパッシブ効果が注目されており、使用率が急上昇中です。更にアッシュを中心にアサルト系の大幅強化により使用率が増加傾向にあります。スピリット2からは、スカミッシャー系の強化が行われたため、特にオルターやレブナントなどの利用率が高まっています。依然としてアサルト系とスカミッシャー系でキル環境にあることは変わりありません。

シーズン24のマスター/プレデター帯のキャラ使用/ピック率

シーズン24のマスター/プレデター帯のキャラ使用/ピック率

マスター/プレデター帯では、強化されたアッシュを中心にアサルト系とオルターやレブナント、レイスなどのスカミッシャー系の使用率が上がっており、サポートキャラとしてライフらいにゃニューキャッスルが使用されているようです。そのため、強化されたアッシュを中心に、アサルト系かスカミッシャー系のレジェンドがおすすめです。ぜひ1度使ってみてください。

シーズン23

シーズン23

ライフラインのアビリティやアルティメットアビリティ(ウルト)が大きく強化されたことで、使用率が伸びました。そもそもライフラインは自己回復もできることから、初心者キャラとしても使用率が高く、サポートキャラとしての性能が高くなりました。更にパスファインダーの弱体化で使用率が下がる傾向で、プレマス帯でも根強い人気を誇るパスファインダーがダントツで1位でしたが弱体化により陥落しています。

シーズン22

シーズン22

キャラ性能の微調整で、ホライゾンやレイスのピック率が多少上がったシーズンでした。また、マッドマギーがじわじわと人気を高めているシーズンでした。

シーズン21

シーズン21

一時的にオルターが盛り上がりましたが、その後急激に低迷。依然として、パスファインダー・ライフライン・オクタン・レイスが人気となっています。

シーズン20

シーズン20

シーズン20は、様々なレジェンドが入れ代わり立ち代わりで人気となるシーズンでした。シアに始まり、フューズ・ランパート・マッドマギー・ローバ・ヴァルキリーと続いてきました。比較的攻撃的なアビリティのレジェンドが流行りました。

シーズン19

シーズン19

バランス調整により、サポートキャラの需要が増加。特にコンジットが新登場したため、ランクでもたくさん見かけたと思います。一時減少しますが、シーズン終了まで高い人気を集めていました。

シーズン18

シーズン18

ランパートが大幅に強化されたシーズンとなり、シーズン初期はランパートだらけとなりました。その後は落ち着きを取り戻しましたが、以前よりも格段にランパート人気が高まりました。

シーズン17

シーズン17

新キャラとしてバリスティックが登場しましたが、すぐに人気が低迷してあまり使われないようになってしまいました。武器を3つ持てるなど新鮮なパッシブスキルを持ちますが、あまりウケは良くなかったようです。

シーズン16

シーズン16

レイスのポータルが強化されたことで、レイスの使用率が上がったシーズンとなりました。役割システムが実装されたこともあり、キャラごとの選択基準が変化していったシーズンです。

シーズン15

シーズン15

新キャラとしてカタリストが追加されて活用されるようになりました。登場当時は使いどころに難儀し、大人気とはなりませんでしたが、その後プロゲーマーが大会で使いだすなど現在は一般化が進みました。

シーズン14

シーズン14

新キャラとしてバンテージが追加されて、他シーズンと比べても人気が続いた印象的なレジェンドとなりました。移動系のキャラが多少弱体化されたこともあり、バンテージを使うシーンが増えたのかもしれません。

シーズン13

シーズン13

新キャラとしてニューキャッスルが追加されました。チームサポートに優れるディフェンダーとして評価されますが、移動速度が遅く、機動力を求めるプレイヤーからは嫌がられていたため、登場後は少し低迷していました。

シーズン12

シーズン12

新キャラとしてマッドマギーが新登場しました。スピーディな戦闘スタイルが一部のプレイヤーに支持されますが、新登場の波にうまく乗れず、あまり使われないままシーズンが終わってしまったキャラです。物好きいじわるキャラとして伝わっていきました。

シーズン11

シーズン11

新キャラとしてアッシュが新登場しました。敵位置を把握するパッシブと攻撃的なウルトがランクマッチで注目されました。シーズン中長く使われましたが、コアなファンには現在も使われている印象です。

​Apex Legendsのシーズン24での最強パーティ編成とは?

Apex Legendsのシーズン24では、アサルトクラスの強化や武器バランスの調整が行われ、ゲーム環境が大きく変化しました。​これに伴い、プロシーンでのパーティ編成にも新たなトレンドが生まれています。

ここでは、​Apex Legendsのシーズン24のパーティ構成について詳しく解説します。

シーズン24での最強パーティ編成とは?

シーズン24では、アサルトとスカミッシャー系の強化により、戦闘重視のパーティ編成が主流となっています。​特に、アッシュ、バリスティックといったアサルトキャラが高く評価されています。 ​また、スプリット2ではスカミッシャー系が強化されたため、使用率が増加中です。

以下に、独断と偏見でおすすめパーティ構成を紹介します。

アサルト&スカミッシャー&サポート:アッシュ・オルター・ライフライン

特徴

  • アッシュ:​新たなパッシブ能力により、機動力が大幅に向上。敵への迅速な接近や高所取りが可能。
  • ​オルター:壁抜けやヴォイドネクサスでアッシュと共に攻めながら、緊急帰還も可能。
  • ライフライン:​蘇生能力に優れ、チームの生存率を高める。​

戦術:アッシュの移動で果敢に攻め込み、建物に籠られてもオルターで攻め込む。その後、ダウンしてもヴォイドネクサスで帰還してライフラインですかさず回復。攻守ともに非常にバランスの取れた構成になっています。

アサルト&コントローラー&サポート:アッシュ・ランパート・ニューキャッスル

特徴

  • アッシュ:​新たなパッシブ能力により、機動力が大幅に向上。敵への迅速な接近や高所取りが可能。
  • ランパート:増幅バリケードで守りを固めながら、シーラを使って敵を打倒す。
  • ニューキャッスル:​守りのかなめとして、アッシュとランパートの攻めをサポートして蘇生を入れる。

戦術:​アッシュの移動で高所や建物をとりながら、ランパートとニューキャッスルのアビリティで一瞬にして守りを固める。敵と撃ち合いながらアッシュのアビリティで足を止めてランパートで打ち込み、アッシュのさらなる移動で奇襲をかけて敵を倒す。

アサルト&スカーミッシャー&スカーミッシャー:アッシュ・レイス・オクタン

特徴

  • アッシュ:​新たなパッシブ能力により、機動力が大幅に向上。敵への迅速な接近や高所取りが可能。
  • レイス:​虚空を途中離脱できるようになり、機動力が向上。敵を翻弄しながら戦うことが可能。
  • オクタン:​ジャンプパッドを多用して攻めも逃げも両用で使いながら戦うことが可能。

戦術:​アッシュ・レイス・オクタンの3人は移動最強構成です。3人のウルトを繋いで使用することでマップ内を簡単に連続移動することが可能です。また、自分のウルトを使用済みでも、パーティ内の誰かのウルトがあれば移動が可能なので、危機に陥ってもすぐに離脱することが可能なのもメリットです。逆に絶対に敵を逃がすことがないのでキルポイントが取りやすい構成でもあります。

プロシーンでの編成のトレンド

攻撃的戦術の重視
武器の全体的な強化により、戦闘が頻発する環境となっています。​そのため、ファイトで活躍できるキャラを3人集めたパーティ構成が推奨されています。

機動力の重要性
アッシュの新パッシブ能力など、機動力の高いキャラが評価されています。​迅速な移動や高所取りが戦術の鍵となっています。また、レジェンドバンのシステムも導入されたため、一概にこの構成が良いと言えなくなっている部分もあります。

プロシーンでは、これらのトレンドを踏まえた柔軟な編成が求められており、戦略性の高さが光ります。

まとめ

Apex Legendsは、キャラクター(レジェンド)の選択が戦術の中心となるゲームです。シーズン24では、SR以外の全武器の強化により更にファイトでの立ち回りが重視されるシーズンになりました。そのため、アサルトキャラの需要が非常に上がっています。

攻撃的戦術と機動力を兼ね備えた編成が勝敗を左右しますので、アサルトキャラを主軸としたパーティ編成を考えてみてください。また、防御型キャラも全く使われないわけではないので、アサルトと組み合わせてバランス型のパーティもぜひ挑戦してみてください。

人気の記事

1

VALORANT(ヴァロラント)は、精密なエイムと戦略的な立ち回りが求められるタクティカルFPSとして、世界中で人気を集めています。特にプロプレイヤー ...

2

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)は、正確なエイムと迅速な判断力が求められるバトルロイヤル型FPSとして、世界中で多くのプレイヤーに愛 ...

3

1対1で戦う大人気格闘ゲームのSTREET FIGHTER 6(ストリートファイター6)をプレイする上で、快適なプレイをに必要なのがアーケードコントロ ...

4

ゲーム実況やストリーマーの活動を主軸に置く、Vtuber Project「ぶいすぽっ!」は可愛らしい見た目とゲームの上手さから非常に人気が高まってきま ...

5

YukaFさんは、FnaticのApex Legends部門に所属している現役のプロゲーマーです。日本が誇るApex Legendsの天才プレイヤーで ...

6

1対1で戦う大人気格闘ゲームのSTREET FIGHTER 6(ストリートファイター6)をプレイする上で、快適なプレイをに必要なのがアーケードコントロ ...

7

日本から海外までエンターテインメントを幅広く届けているVTuber/バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、Vtuberの最前線でコンテンツをたく ...

8

ゲームをすることに特化して作られた「ゲーミングキーボード」。 最近ではApex LegendsやVALORANTなどのFPSゲームが盛り上がりを見せて ...

9

言わずと知れた大人気FPSゲームのApex Legends(エーペックスレジェンズ)をプレイする上で、快適なプレイを実現するゲーミングモニター。なんと ...

10

言わずと知れた大人気FPSゲームのApex Legends(エーペックスレジェンズ)をプレイする上で、快適なプレイを実現するゲーミングマウス。なんとな ...

11

言わずと知れた大人気FPSゲームのApex Legends(エーペックスレジェンズ)をプレイする上で、快適なプレイを実現するゲーミングキーボード。なん ...

12

言わずと知れた大人気FPSゲームのApex Legends(エーペックスレジェンズ)をプレイする上で、特有のエイムアシストを活用することができるコント ...

13

5対5のチームマッチで戦う大人気FPSゲームのVALORANT(ヴァロラント)をプレイする上で、快適なプレイをに必要なのがゲーミングモニターです。なん ...

14

5対5のチームマッチで戦う大人気FPSゲームのVALORANT(ヴァロラント)をプレイする上で、快適なプレイを実現するゲーミングマウス。なんとなく選ん ...

15

5対5のチームマッチで戦う大人気FPSゲームのVALORANT(ヴァロラント)をプレイする上で、快適なプレイをに必要なのがゲーミングキーボードです。な ...