gyenさんは、DetonatioN FocusMeのVALORANT部門で活躍している現役のプロゲーマーです。元フォートナイトのプレイヤーで、VALORANTに転向した若手プレイヤーです。
そんなgyenさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・イヤホン・マイク・感度設定・キー配置設定・ビデオ設定・クロスヘア・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
gyen(ジエン)とは?
プロフィール
ハンドルネーム | gyen (ジエン) |
本名 | Koki Nakamura |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | 日本 |
誕生日 | 2006年3月6日 |
ゲーム | VALORANT |
所属 | DetonatioN FocusMe |
SNS | Twitch Twitter YouTube |
gyenさんは、DetonatioN FocusMeのVALORANT部門で活躍している現役のプロゲーマーです。2024年頃にVALORANTの競技シーンに参戦して、若いですが非常に期待されているプレイヤーです。これまでのチーム遍歴は「DetonatioN FocusMe」に所属しています。今後の活躍にも注目です。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- DetonatioN FocusMe(2024年10月15日 - 現在)
主な実績
- 2025年2月2日: VCT 2025: Pacific Kickoff 5-6位
- 2024年12月15日: Riot Games ONE PRO INVITATIONAL 2024 3位
- 2024年10月20日: Red Bull Home Ground #5: APAC Play-In - Showmatch 勝利
- 2024年10月20日: Red Bull Home Ground #5: APAC Play-In 3-4位
元々フォートナイトのプロゲーマーとして活躍してきた経歴があり、チーム最年少選手でありながら複数のゲームタイトルでトップランカーとなった過去を持ち、その後VALORANTに転向してもなお他者を圧倒するフィジカルを持ち合わせています。
現在はTwitchで配信を行っていて、YouTubeの動画投稿を行っています。Twitchのフォロワーは1万人、YouTubeの登録者数は8千人と徐々にファンが増えてきています。今なら古参になれますので、ぜひチェックしてみてください。
gyenさんに関するYouTubeでたくさん再生されているのは「VALORANTのハイライトの動画」です。圧巻のプレイをぜひご覧ください。
gyenの使用デバイス一覧
マウス:Razer Viper V3 Pro Black
Razer(レイザー)
¥26,480 (2025/03/21 12:54時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro Blackは、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 WHITE
Logicool G(ロジクール G)
¥23,800 (2025/03/26 23:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス②:Logicool G PRO X SUPERLIGHT WHITE
¥16,309 (2025/03/26 23:25時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスソール:EsportsTiger ICE Razer Viper V3 Pro
EsportsTiger
¥1,380 (2025/03/22 03:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
EsportsTiger ICE Razer Viper V3 Proは、EsportsTiger史上最も滑るマウスソールです。純PTFE(フッ素樹脂)を採用し、マウスの安定感とコントロール精度を向上。
エッジは緩やかなカーブを描くように処理されており、柔らかい布製マウスパッドでもソールの引っ掛かりがなく快適に使うことが可能です。
マウスパッド:BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge
BenQ|ベンキュー
¥11,000 (2025/03/28 00:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE G-SR-SEは、BenQ社のゲーミングマウスパッドです。マウスの機動性、制動力に長けたバランスのいい操作性。
硬すぎず沈み込みすぎないちょうどよい柔らかさと、凹凸のない滑らかさによる快適な滑りが特徴です。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:ARTISAN 飛燕 SOFT XL
ARTISAN
¥5,934 (2025/03/23 15:00時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Artisan FX 飛燕 ワインレッドは、軽い滑りなのにしっかり止められるマウスパッドです。万人に扱いやすいモデルになっています。
布製の常識を覆した軽い滑りで、ザラ感(細かな凹凸)の有る滑走面がストッピング動作を可能にしてくれます。
以前使用していたマウスパッド②:INKED GAMING MOUSEPAD
ポチップ
INKED GAMING MOUSEPADは、コントロールタイプのゲーミングマウスパッドです。好みの画像ファイルをアップロードしてマウスパッドを注文できます。
さまざまな滑走面を用意しているので、マウスパッドのオーダーメイドサービスとして使用者が増えているメーカーです。
以前使用していたマウスパッド③:ARTISAN 零 SOFT
¥6,710 (2025/03/26 00:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 零 FX SOFT XLは、ARTISAN社が出しているゲーミングマウスパッドです。軽快な滑りでシャープな操作感で人気が上昇しているマウスパッド。
滑りやすく、止まりやすい、FPSゲームのエイムにぴったりです。レビュー評価も高いのでハズレ無しです。
キーボード:WOBKEY Rainy75RT
ポチップ
WOBKEY Rainy75RTは、年間で20万台も売り出した大人気のゲーミングキーボードです。キーキャップに種類が多く自分好みにアレンジできます。
高級感のあるシンプルデザインアルミ製筐体に、ラピッドトリガーを搭載しているので反応速度のバッチリです。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Pulsar PCMK2 HE TKL
ポチップ
pulsar PCMK2 HE TKLは、FPS や競争的なプレイに特化して最適化されたホール効果のあるゲーミングキーボードです。ラピッドトリガーを搭載。
87 キーの ANSI テンキーレス レイアウトと超高速の磁気スイッチを備え、素早いアクションに不可欠な高速応答時間を実現しています。
以前使用していたキーボード②:Wooting 60HE
Wooting
¥36,500 (2025/03/23 15:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード③:Sikakeyb Castle HM66
ノーブランド品
¥34,300 (2025/03/22 03:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Sikakeyb Castle HM66は、ラピッドトリガーが0.01mmまで対応したゲーミングキーボードです。デッドゾーン無しで究極の精度を提供。
驚異の8000HzポーリングレートとType-Cインターフェース搭載で、他にない超高速応答を体験。標準66キーで快適な操作性を実現しています。
以前使用していたキーボード④:DrunkDeer G65
DrunkDeer
¥17,600 (2025/03/22 03:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
DrunkDeer G65は、従来のメカニカルキーボードに比べ、レスポンスが10倍速くなったゲーミングキーボードです。ラピッドトリガー機能を搭載。
DrunkDeer磁気リニアスイッチにより、0.2mmから3.8mmまでのカスタム作動が可能。キーの打鍵回数は1億回にも耐えられ、従来のキーストライキング寿命の2倍です。
以前使用していたキーボード⑤:SteelSeries Apex Pro TKL
SteelSeries
¥21,980 (2025/03/23 15:40時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Apex Pro TKLは、SteelSeriesのゲーミングキーボードです。1億回のキープレスに耐える独自スイッチOmniPoint 2.0を採用。
キーストロークの作動距離を約0.1mm単位で調整可能。羽のように軽い0.2mmのタッチも確実な3.8mmも、自由に選択できます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566X+
ベンキュージャパン
¥117,979 (2025/03/22 03:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2566Xは、プロゲーマー向けに滑らかなゲームプレイを楽しめる400Hzリフレッシュレートのゲーミングモニターです。プリセットされた3種のFPSモード搭載。
デュアルバックライトで残像感を最小限に抑え、進化した独自技術DyAc2搭載で、フルオート時の射撃などの激しいアクションをよりブレにくくしてくれます。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥51,900 (2025/03/25 22:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなることからeスポーツ大会でもよく使用されています。プロ仕様ですが、初心者から幅広い方におすすめのゲーミングモニターです。
イヤホン:Fanmusic TRUTHEAR HEXA
Fanmusic
¥10,800 (2025/03/22 03:56時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Fanmusic Truthear Hexaは、1DD+3BAハイブリッド構造のイヤホンです。液晶ドームダイヤフラムとN52マグネットのデュアルキャビティ内部磁気回路ダイナミックドライバーを採用。
複雑で繊細な音響導波路構造を実現しながら、印刷精度 & 効率性を確保すると同時に、軽量のキャビティをうまくフィットさせながら、肌にやさしく信頼性の高いキャビティ素材を使用しています。
以前使用していたイヤホン情報
以前使用していたイヤホン①:SHURE SE215-CL-A
SHURE
¥14,136 (2025/03/27 15:49時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SE215は、SHUREが販売しているゲーミングイヤホンです。厚みのある低域を強化したチューニングで調整されています。
着脱式ケーブルと快適なワイヤーフィット機能があり、耳の上に回す装着方法でズレたり、ケーブルが邪魔になることがありません。
以前使用していたイヤホン②:Apple EarPods
Apple(アップル)
¥2,668 (2025/03/26 18:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Apple Earpodsは、iPhoneと一緒についてくるイヤホンです。iPhoneユーザーじゃなくても簡単に購入可能。
Apple EarPodsは直接差し込むだけで利用することができます。iPhoneの付属品なので音質が良いです。
マイク:Logicool G Blue Yeti
Logicool G(ロジクール G)
¥22,500 (2025/03/23 15:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G Blue Yeti BM400BKは、長年トップゲーマーを支えてきた象徴的なマイクです。独自開発された3つのカプセルアレーはクリーンで明瞭なサウンドを生み出します。
単一指向性、無指向性、双指向性、ステレオの4つの指向性を備えているため、通常であれば複数のマイクが必要なところ、これ1台で対応が可能。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 1000 |
eDPI | 350 |
ポーリングレート | 2000Hz |
照準感度 | 0.35 |
スコープ感度 | 1 |
ADS感度 | 1 |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 240Hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | なし |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オン |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペース |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を使用 | 1 |
セカンダリ武器を使用 | 2 |
近接武器を使用 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | E |
アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
アビリティー3を使用 / 装備 | マウスサイドボタン2 |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
コード
0;P;o;1;d;1;0b;0;1b;0
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 2 |
インナーラインを表示 | オフ |
インナーラインの不透明度 | 0 |
インナーラインの長さ | 0 |
インナーラインの厚さ | 0 |
インナーライン オフセット | 0 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
回転 | 固定 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オフ |
ミニマップサイズ | 0.972 |
ミニマップズーム | 0.877 |
視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
まとめ