Sayaplayerさんは、REJECTのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマー です。VCTの世界大会に出場したことがあり、ローカル大会やリーグで上位入賞しているプレイヤーです。
そんなSayaplayerさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・感度設定を調査したので1つ1つ紹介していきます。
Sayaplayer(サヤプレイヤー)とは?
プロフィール
ハンドルネーム Sayaplayer (サヤプレイヤー) 本名 하정우 (Ha Jung-woo) 性別 男性 国籍・出身 韓国🇰🇷 誕生日 1998年7月29日 ゲーム VALORANT 所属 REJECT SNS Twitch Twitter Instagram
Sayaplayerさんは、REJECTのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマー です。2020年からVALORANTの競技シーンに入り、North Americaでの優勝や世界大会への出場という実績を残してきました。これまで複数のチームを経て、現在は「REJECT」に所属して世界大会を目指して活動しています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
T1(2020年10月14日 - 2021年6月25日)
T1(Inactive, 2021年6月25日 - 2021年12月14日)
The Guard(2021年12月14日 - 2022年9月21日)
The Guard(Inactive, 2022年9月21日 - 2022年10月22日)
T1(2022年10月22日 - 2024年7月25日)
T1(Inactive, 2024年7月25日 - 2024年10月8日)
REJECT(2025年1月15日 - 現在)
主な実績
2025年2月18日: VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 1 準優勝(賞金 $3,294.55)
2024年5月26日: VALORANT Masters Shanghai 2024 11-12位(賞金 $15,000)
2023年12月9日: AfreecaTV VALORANT LEAGUE 2023 3-4位(賞金 $10,000)
2023年10月8日: TEN VALORANT Global Invitational 2023 4位(賞金 $2,966.16)
2023年8月12日: VALORANT Champions 2023 9-12位(賞金 $30,000)
2023年6月14日: VALORANT Masters Tokyo 2023 9-10位(賞金 $25,000)
2023年5月27日: VCT 2023: Pacific League 3位(賞金 $40,000)
2022年4月16日: VALORANT Masters Reykjavík 2022 7-8位(賞金 $25,000)
2022年3月27日: VCT 2022: North America Stage 1 Challengers 優勝(賞金 $50,000)
2020年12月4日: First Strike North America 5-8位(賞金 $5,000)
個人的なエピソードとキャラクター
VCT Challengers NA初制覇とリベンジのMasters舞台 Sayaplayerは2022年のVCT North America Stage 1 ChallengersにてThe Guardの一員として出場。決勝でOptic Gamingに3‑2の逆転勝利を収め、見事初優勝。これによりMasters Reykjavíkへの出場権を獲得し、世界との差を縮める第一歩を踏み出しました。Masters本選ではPaper Rexと対戦し惜しくも敗退したものの、北米チャレンジャーズ優勝という実績は競技シーンで高く評価されました。
T1への復帰と“Underdog”からの再出発 2020年にT1でValorantデビュー後、2022年にはThe Guardに移籍し、NAでチャレンジャーズ優勝。その後、2022年末に再びT1へ戻り、2023年のPacific Leagueへ参戦しました。過小評価されがちなチームを「Underdogの殻を破りたい」と語り、自身とT1の再建に意欲を見せています。
ゲーム以前に憧れた「現実の法執行官」への夢 ONE Esportsとの独占インタビューによると、Sayaplayerは幼い頃、「韓国の国家警察庁に入りたかった」と明かしています。しかし、Overwatchでの成功が道を変え、最終的にValorantへ転向。趣味としての「人を助ける」思いが、彼のプロとしての姿勢に優しさや責任感を与えている部分も感じられます。
アニメ愛とTAG由来:キャラクターに滲むゆるぎない趣味性 “Sayaplayer”という名は、実はアニメ『だがしかし』のキャラクター「遠藤さや」とそのゆるキャラ名から取ったもの。自身で「アニメオタク」と公言し、Steins;GateやClannad、Toaru Railgun、一部マンガも好むと語る通り、純粋な趣味としてアニメ文化に親しむ姿は、ギャップ萌えの魅力も兼ね備えています。
メンタルを鍛えたOverwatch時代からの経験 元Widowmakerトッププレイヤーとして活躍したOverwatch時代、フロリダ・メイヘムでの苦戦(最下位)を経験しており、「負け続けたが、諦めず戦った」と語っています。努力によって6位まで這い上がった経験と、Valorantへの転向は、彼の根底にある「粘り強さと成長志向」を印象づけています。
負けた日の素直コメントとチーム愛 2023年にT1としてPacific LeagueでGen.Gに敗れた際、「今日はチームも自分も調子が出なかった。しっかり反省して戻ってきたい」と試合後インタビューで正直なコメントを残し、自らのパフォーマンスやチーム全体への責任感を素直に語る姿は、ファンから「真摯で信頼できる選手」として称賛されました。
Sayaplayer選手は、プロゲーマーになる前は韓国の国家警察庁への就職を目指していました。 しかし、ゲームへの情熱が高じて、Overwatchのプロシーンに参入し、その後VALORANTへと転向。Sayaplayerさんは、圧倒的なAIM精度と試合の流れを変えるクラッチ力が特徴の選手 です。主にデュエリストやオペレーター(狙撃銃)を得意とし、攻撃的で大胆なプレイスタイルです。彼のゲーマータグ「Sayaplayer」は、アニメ『だがしかし』のキャラクター「遠藤サヤ」に由来 しています。Sayaplayer選手は、「彼女は自分のタイプそのもの」と語っており、アニメやマンガへの深い愛情が伺えます。
現在はTwitchでゲーム配信、YouTubeで動画投稿 を行っています。何度も大会に出場している経験とジェット使いという撃ち合いの強さから、Twitchのフォロワー数は8万人、YouTubeの登録者数は3万人 を超えています。定期的に配信も行っているので、ぜひ遊びに行ってみてください。
SayaplayerさんのYouTubeに投稿されている動画でたくさん再生されているのは「Sayaplayer さんのモンタージュ動画」 です。現在は非公開になっています。
Sayaplayerの使用デバイス一覧
マウス:HITSCAN Hyperlight
HITSCAN
¥15,980 (2025/07/15 06:09時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HITSCAN HYPERLIGHT は、競技志向のゲーマー向けに設計された超軽量ワイヤレスゲーミングマウスです。重量はわずか39gで、長時間の使用でも手首への負担を軽減。
センサーには高性能なPixArt社製PAW3395を搭載し、最大26,000DPI、650IPSのトラッキング速度、50Gの加速度に対応しています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Razer Viper Mini Signature Edition
ポチップ
RAZER VIPER MINI SIGNATURE EDITION は、最高の軽量かつ高性能のゲーミングマウスです。耐久性に優れ、プラスチックよりも硬いながらもチタンよりも軽量 です。
パフォーマンスに妥協することなく、素材の入念な選択と計算された重量の最適化により、かつてないほどの優れた動きと操作感を実現 しています。
以前使用していたマウス②:Logicool G PRO G-PPD-001t
Logicool G(ロジクール G)
¥7,840 (2025/07/15 06:09時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO G-PPD-001t は、一般的な日本人の手にフィットし長時間プレイでも手が疲れにくいゲーミングマウスです。かぶせ持ちと掴み持ちに最適な設計。
FPS向けにシンプルの6個ボタンと5個のオンボードメモリー搭載により事前に設定されたプロファイルを瞬時に切り替えができるようになっています。
マウスパッド:BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge
BenQ|ベンキュー
¥9,800 (2025/07/14 17:23時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE G-SR-SE は、BenQ社のゲーミングマウスパッドです。マウスの機動性、制動力に長けたバランスのいい操作性。
硬すぎず沈み込みすぎないちょうどよい柔らかさと、凹凸のない滑らかさによる快適な滑りが特徴 です。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:Vaxee PA Pcute
ポチップ
VAXEE PA Pcute は、VAXEE社が出しているマウスパッドです。ピンク髪の女の子が大胆に描かれたデザイン になっています。
特に女性のゲーマーにはデスク環境として置いてあると、お部屋が映えること間違いなしです。
以前使用していたマウスパッド②:BenQ ZOWIE G-SR-SE Gris
ベンキュージャパン
¥5,980 (2025/07/14 16:45時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE G-SR-SE Gris は、バランスの取れた快適な操作性を実現したゲーミングマウスパッドです。表面はドライな状態を保ち、水分の詰まりから生じるベタベタした滑走感を回避。
スムーズな滑走感により、マウスの動き出しを容易にし、長距離・対複数戦エイム時の操作性を高めてくれます。
以前使用していたマウスパッド③:EsportsTiger Longteng Firecloud
ポチップ
EsportsTiger Longteng Firecloud は、こちらは別のデザインになっている商品です。
補足情報として、ほとんどが海外からの輸入品となるため、痛みや状態確認は届いたらすぐにすることをオススメします。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥34,500 (2025/07/15 02:44時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HE は、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能 に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード:Leopold FC750R PD 87keys
LEOPOLD
¥41,436 (2025/07/15 06:09時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Leopold FC750R PD 87keys は、韓国のメーカーが出しているハイエンドメカニカルキーボードです。
キーボードの内部の吸音パッド で、タイピング時の微細騒音及び雑音とキーボードの響きを大幅に削減しています。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥48,800 (2025/07/09 21:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546K は、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度 で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐために専用のDyAcテクノロジーがついているので、プロゲーマーからも人気です。
eスポーツ大会でもよく使用されています。その理由は、ゲーム中の動きが滑らかで、敵を確認するための画像がクリアなので、ゲームでアドバンテージを得られるからです。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:ASUS ROG SWIFT PG258Q
ASUS
¥47,999 (2025/07/15 01:05時点 | Amazon調べ)
ポチップ
PG258Q は、ASUS社が出しているゲーミングモニターです。ブルーライトカットで目にも優しいディスプレイ です。
240Hzの高リフレッシュレートと1msの高速な応答速度 があります。ティアリングやスタッタリングのない快適なゲームプレイができます。
ヘッドホン:HyperX Cloud II
ハイパーエックス(HyperX)
¥21,980 (2025/05/04 20:56時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Cloud II は、30時間のバッテリー持ちで長時間のゲームプレイにも耐えられるワイヤレスゲーミングヘッドセットです。
音も15~25,000Hzと広い帯域に対応 しているので、敵の音を聞き逃さずにプレイすることができます。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 1000 eDPI 339 ポーリングレート 1000Hz 照準感度 0.339 スコープ感度 0.9 ADS感度 1
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード フルスクリーン 解像度 1920x1080 16:9 リフレッシュレート上限 240Hz マルチスレッドレンダリング オン マテリアル 低 テクスチャー 低 ディテール 低 UI 低 ビネット オフ VSync オフ アンチエイリアス MSAA 4x 異方性フィルタリング 1x 明瞭度を上げる オン ブルーム オン ディストーション オン 一人称視点の陰影 オン
キー設定
歩く 左Shift ジャンプ スペース しゃがむ 左Ctrl プライマリ武器を使用 1 セカンダリ武器を使用 2 近接武器を使用 3 スパイクを装備 4 オブジェクトを使用 F スパイクを使用 4 アビリティー1を使用 / 装備 E アビリティー2を使用 / 装備 Q アビリティー3を使用 / 装備 C アルティメットアビリティーを使用 / 装備 X
クロスヘア設定
クロスヘアの色 グリーン 輪郭 オフ 輪郭の不透明度 0 輪郭の厚さ 0 センタードット オフ センタードットの不透明度 0 センタードットのサイズ 0 インナーラインを表示 オン インナーラインの不透明度 1 インナーラインの長さ 3 インナーラインの厚さ 1 インナーライン オフセット 1 アウターラインの表示 オフ アウターラインの不透明度 0 アウターラインの長さ 0 アウターラインの厚さ 0 アウターライン オフセット 0 射撃誤差のクロスヘアフェード オフ 移動エラー オフ 射撃エラー オフ
ミニマップ設定
回転 回転 固定される方向 自陣に合わせる プレイヤーを中央に固定 オフ ミニマップサイズ 1.2 ミニマップズーム 0.84 視界表示 オフ マップの区画名の表示 常に表示
まとめ
Sayaplayer(サヤプレイヤー)の使用デバイスとは?