TENNNさんは、MURASH GAMINGのVALORANT部門に所属しているプロゲーマー兼ストリーマーです。OverwatchとVALORANTで活躍したプロゲーマーでストリーマーとしても活躍しています。
そんなTENNNさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・キーボード・マウスパッド・モニター・ヘッドホン・イヤホン・マイク・ゲーミングチェア・PCスペック・感度設定・キー配置・ビデオ設定・クロスヘア・Settingsなどを調査したので1つ1つ紹介していきます。
TENNN(テン)とは?
プロフィール
TENNNさんは、MURASH GAMINGのVALORANT部門に所属しているプロゲーマー兼ストリーマーです。元々はGreen Leavesというプロゲーミングチームに所属していて、Overwatchのプロゲーマーとして世界大会に日本代表で出場していました。その後、VALORANTに転向してからは複数のチームを経て、現在は「MURASH GAMING」に所属して活動を続けています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- DetonatioN Gaming(2020年7月1日 – 2021年3月22日)
- FAV gaming(2021年5月14日 – 2021年6月28日)
- Northeption(2021年7月3日 – 2021年12月1日)
- ZETA DIVISION(2021年12月1日 – 2022年7月30日)
- ZETA DIVISION(Inactive)(2022年7月30日 – 2022年9月1日)
- ZETA DIVISION(2022年9月1日 – 2023年9月29日)
- ZETA DIVISION(Streamer)(2023年9月29日 – 2024年5月5日)
- ZETA DIVISION(Inactive / Loan to FENNEL)(2024年5月5日 – 2024年7月31日)
- ZETA DIVISION(Streamer)(2024年7月31日 – 2025年1月9日)
- ZETA DIVISION(Inactive / Loan to MURASH GAMING)(2025年1月9日 – 2025年7月31日)
- MURASH GAMING(2025年7月31日 – 現在)
主な実績
- 2024年7月28日: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 2 準優勝(賞金 $8,109.30)
- 2023年8月11日: VALORANT Champions 2023 13–16位(賞金 $20,000)
- 2023年5月21日: VCT 2023: Pacific League 5–6位(賞金 $10,000)
- 2023年2月22日: VCT 2023: LOCK//IN São Paulo 17–32位(賞金 $5,000)
- 2022年11月27日: Gwangju Esports Series: Asia 3位(賞金 $2,246.25)
- 2022年9月7日: VALORANT Champions 2022 9–12位(賞金 $25,000)
- 2022年6月26日: VCT 2022: Japan Stage 2 Challengers Playoffs 準優勝(賞金 $3,701.91)
- 2022年4月23日: VALORANT Masters Reykjavík 2022 3位(賞金 $85,000)
- 2022年3月27日: VCT 2022: Japan Stage 1 Challengers Playoffs 優勝(賞金 $8,178.25)
- 2020年10月4日: EDION Valorant Cup 準優勝(賞金 $2,843.24)
個人的なエピソードとキャラクター
- 成長と転機:舞台で刻まれた試練と覚悟
oitaN選手のキャリアにはいくつかの明確な転機があります。例えば、彼が初期に所属していたチーム BlackBird Ignis(BBI)での活動が、国内競技シーンでの足がかりとなりました。その後、2021 年末からは IGZIST に加入し、同チームで複数大会に出場・結果を残すなど活動の幅を広げています。ただし、その成長過程は決して順風満帆ではありませんでした。若手から中堅へと成長する過程で、「舞台のレベルが上がる」「対戦相手が強くなる」「勝利が当然とされる環境になる」という変化を経験しており、ここでの適応・対応力が彼のキャラクターを強めたと言えます。こうした試練と覚悟が、oitaN のキャラクターに「粘り強く成長を続ける選手」「環境を変えながら自分を磨いてきた者」という輪郭を与えています。
- プレイスタイルと役割意識:堅実さと勝利への貢献
oitaN選手のプレイスタイルには、“派手な爆発”というよりも「チームに対して安定的に貢献する」という側面が強く出ています。例えば、彼の統計ではラウンド貢献率 (KAST) が 70 %以上という数値も見られ、単にキルを取りにいくだけでなく“生存・味方支援・ラウンド獲得”を意識した動きがされています。役割的には、エージェントによって変わる部分も見られ、チーム構成・マップ・対戦相手を鑑みて動きを変える“適応力”が彼の特徴です。
- 人柄・信念:謙虚さと挑戦を恐れない姿勢
人柄の面でも、oitaN 選手は「若手であっても場を選び、環境を変えてきた」選手という印象があります。複数のチームを経験する中で、自らを試し続ける姿勢が伺えます。また、実績が全てではないという自覚を持ち、「まだ上を目指したい」「もっと勝ちたい」という言葉を残しており、結果だけで満足しない覚悟があります。これは、選手として成熟していくための強いマインドと言えるでしょう。さらに、彼は“支えてくれる環境”“仲間”への感謝を表現することもあり、個人技だけを追うのではなく“チームで勝つ”という価値観が彼のキャラクターに深みを与えています。
これまでに複数の競技シーンを経験していることもあり、実力者として知られています。競技シーンでは、デュエリストとしての役割を再び担い、ネオンやレイズといったエージェントを使用して活躍しています。圧倒的な火力で敵を倒しに行くプレイスタイルで知られていて、前線での戦いを学びたい方はぜひ参考にしてみましょう。
日本のトッププレイヤーとして活躍する彼は、YouTubeチャンネルを小学生の時から投稿していていました。昔の動画を遡ってみてください。現在はTwitchで配信、YouTudeで動画投稿を行っており、Twitchのフォロワーは17万人、YouTubeの登録者数は8万人を超えています。配信の際は彼のスーパープレイを見に行ってみてください。
TENNNさんのYouTubeで特に再生数が多い動画「マッチング中にLazさんのコーチングをする動画」は大人気なので、ぜひご覧ください。
TENNNの使用デバイス一覧
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
Logicool G(ロジクール G)
¥23,136 (2025/11/06 02:18時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Logicool G PRO X SUPERLIGHT RED
¥15,800 (2025/10/31 20:43時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
以前使用していたマウス②:Logicool G PRO X SUPERLIGHT PINK
¥15,800 (2025/10/30 07:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。
重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
マウスパッド:VAXEE PA Black
ポチップ
VAXEE PA Blackは、シンプルなブラック色のみのデザインで、主張が少ないのでどんなデスク環境にもマッチしたマウスパッドです。
VAXEE社は1つ1つ手作業で検査を行なっているため、製品クオリティが非常に高いことで有名です。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:VAXEE PA Summer23
ポチップ
VAXEE PA Summer23は、蛍光のようなオレンジとブルーの2色でデザインされたカッコイイマウスパッドです。
Summer23は色が濃いため、裁断後に縁に色ズレが生じ、視覚的にSummer23のエッジが白っぽく目立ってしまうことがあるので注意が必要です。
以前使用していたマウスパッド②:VAXEE PA FunSpark V2
ポチップ
VAXEE PA Funspark v2は、CS:GO大会運営団体「Funspark」とコラボしたマウスパッドです。
VAXEE社は1つ1つ手で製品を確認しているので、クオリティに差が出づらいです。初代のスタイルを継承し、鮮やかな紫色をベースに、よりレイヤーを重ねたデザイン。
キーボード:Wooting 60 HE
Wooting
¥36,135 (2025/11/04 21:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
その他のキーボード:ZENAIM KEYBOARD
ポチップ
ZENAIM KEYBOARDは、一瞬の操作ミスや反応遅延が命取りになるプロシーンで活躍するキーボードです。
プロのハードな使用環境にも長期間にわたり耐えうる頑丈な設計、スイッチのがたつきを極限まで無くしてスムーズな入力ができます。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:HyperX Alloy Origins Core RGB
ハイパーエックス(HyperX)
¥11,980 (2025/11/06 01:15時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HyperX Alloy Origins Core RGBは、HyperXメカニカルスイッチと航空機グレードのフルアルミボディーを備えたメカニカルゲーミングキーボードです。
キーボードの脚は、傾きを3段階に調整できます。コンパクトなテンキーレスデザインにより、狭いデスクトップ環境であってもマウスを動かす空間を確保できます。
以前使用していたキーボード②:Logicool G PRO LOL K/DA
Logicool G(ロジクール G)
¥6,910 (2025/11/06 01:56時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO LoL K/DAは、LoLとコラボしたテンキーレスゲーミングキーボードです。eスポーツアスリートのためにスピードとレスポンスを重視して開発されました。
激しくプレイしても、ラバー フィートがキーボードをしっかりと固定してくれます。キーボードの角度は3ステップの調整でカスタマイズ可能。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥70,900 (2025/11/06 01:59時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE XL2566Kは、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度で撃ち負けない性能になっています。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥80,300 (2025/11/05 16:30時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなることからeスポーツ大会でもよく使用されています。
ヘッドホン:fumo TRUTH Open Air
fumo
¥25,800 (2025/11/06 00:04時点 | Amazon調べ)
ポチップ
fumo TRUTH Open Airは、ハイパーカーディオイドマイク搭載したゲーミングヘッドセットです。肉厚なイヤーパッド イヤーパッドの材質にもこだわり、熱を持たない放熱性に優れた生地を採用。
密閉型と異なり、音が籠もらず音同士が喧嘩しないので、銃声や足音、爆撃音などが分離して聴こえます。音の定位や奥行きなどを忠実かつ正確に実現するので、足音や銃声が鳴っている方向や距離感がはっきりと分かります。
以前使用していたヘッドホン情報
以前使用していたヘッドホン:Logicool G PRO X G-PHS-003
Logicool|ロジクール
¥13,318 (2025/10/30 14:23時点 | Amazon調べ)
ポチップ
G-PHS-003は、Logiool社のゲーミングヘッドセットです。eスポーツプロ選手と共同で開発したプロレベルのパフォーマンス。
リアルタイム音声フィルターによってノイズ リダクション、圧縮、ディエッサーが付属。アルミ製フォークと堅牢なスチール製フレーム ヘッドバンドを備えて快適に使えます。
イヤホン:SHURE SE215-CL-A
SHURE
¥7,500 (2025/11/05 17:42時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SE215は、SHUREが販売しているゲーミングイヤホンです。厚みのある低域を強化したチューニングで調整されています。
着脱式ケーブルと快適なワイヤーフィット機能があり、耳の上に回す装着方法でズレたり、ケーブルが邪魔になることがありません。
以前使用していたイヤホン情報
以前使用していたイヤホン:SHURE SE215SPE-A
SHURE|シュア
¥13,889 (2025/10/30 19:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SE215SPE-Aは、SHURE社の有線イヤホンです。厚みのある低域を強化したチューニングで調整されています。
着脱式ケーブルと快適なワイヤーフィット機能があり、耳の上に回す装着方法でズレたり、ケーブルが邪魔になることがありません。
マイク:SHURE SM7B
¥54,980 (2025/11/04 11:58時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SM7Bは、SHURE社が出しているダイナミックマイクです。単一指向性なので歌の収録にも使うことができます。
ポップフィルターにより、メカニカルノイズや呼吸音をカット。収録した音がクリアに響きます。
以前使用していたマイク情報
以前使用していたマイク:Logicool G Blue Yeti X
Logicool|ロジクール
¥13,900 (2025/11/03 00:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BLUE YETIは、Logicoolが出している高音質な録音が可能なUSBマイクです。4つの録音パターンを備えており、指向性を選択できるため、様々な音源に対応できます。
また、BLUE YETIのマイクは高感度な割にノイズが少ないので、クリアに音声を録ることができます。
ゲーミングチェア:Herman Miller アーロンチェア
HermanMiller|ハーマンミラー
¥198,000 (2025/11/05 15:52時点 | Amazon調べ)
ポチップ
アーロンチェアは、Herman Miller社の高品質チェアです。身長、体格、目的、好みにジャストフィットする調節機能がついてます。
価格帯はお高めではありますが、それだけ高品質で全世界から支持されるブランドである点を考えると、一度は座ってみたい逸品です
PCスペック
TENNNさんのゲーミングPCは、ZETA DIVISIONとLEVEL ∞のコラボPCです。
おそらくプロゲーマーなので、かなりハイエンドのモデルを使用していると思いますが、ビギナーモデルも用意されているので、自分がやりたいゲームに合わせてパソコンを選んでみてください。
Amazonや楽天でも購入できるので確認してみてください。
ポチップ
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
| DPI | 800 |
| eDPI | 204 |
| ポーリングレート | 1000Hz |
| 照準感度 | 0.255 |
| スコープ感度 | 0.9 |
| Windows感度 | 6 |
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| 解像度 | 1280x960 4:3 |
| リフレッシュレート上限 | 360Hz |
| マルチスレッドレンダリング | オフ |
| マテリアル | 低 |
| テクスチャー | 中 |
| ディテール | 低 |
| UI | 低 |
| ビネット | オフ |
| VSync | オフ |
| アンチエイリアス | MSAA 4x |
| 異方性フィルタリング | 4x |
| 明瞭度を上げる | オフ |
| シャープネスの動的補正 | オフ |
| ブルーム | オン |
| ディストーション | オフ |
| 一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
| 歩く | 左Shift |
| ジャンプ | スペース |
| しゃがむ | 左Ctrl |
| プライマリ武器を使用 | 1 |
| セカンダリ武器を使用 | 2 |
| 近接武器を使用 | 3 |
| スパイクを装備 | 4 |
| オブジェクトを使用 | F |
| スパイクを使用 | 4 |
| アビリティー1を使用 / 装備 | C |
| アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
| アビリティー3を使用 / 装備 | E |
| アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | マウスサイドボタン1 |
クロスヘア設定
コード
0;s;1;P;c;8;u;FF0000FF;h;0;b;1;f;0;0t;1;0l;2;0a;1;0f;0;1b;0;S;d;0
| クロスヘアの色 | レッド #FF0000 |
| 輪郭 | オフ |
| 輪郭の不透明度 | 0 |
| 輪郭の厚さ | 0 |
| センタードット | オフ |
| センタードットの不透明度 | 0 |
| センタードットのサイズ | 0 |
| インナーラインを表示 | オン |
| インナーラインの不透明度 | 1 |
| インナーラインの長さ | 2 |
| インナーラインの厚さ | 1 |
| インナーライン オフセット | 3 |
| アウターラインの表示 | オフ |
| アウターラインの不透明度 | 0 |
| アウターラインの長さ | 0 |
| アウターラインの厚さ | 0 |
| アウターライン オフセット | 0 |
| 射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
| 回転 | 固定 |
| 固定される方向 | 常に同じ |
| プレイヤーを中央に固定 | オン |
| ミニマップサイズ | 1.2 |
| ミニマップズーム | 0.9 |
| 視界表示 | オン |
| マップの区画名の表示 | 表示しない |
まとめ