Cryocellsさんは、100 ThievesのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。North AmericaのVALORANT大会で何度も上位入賞しており、VALORANT Championsも経験している実績のあるプレイヤーです。
そんなCryocellsさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Cryocells(クライオ)とは?

プロフィール
| ハンドルネーム | Cryocells (クライオ) |
| 本名 | Matthew Dylan Panganiban |
| 性別 | 男性 |
| 国籍・出身 | アメリカ |
| 誕生日 | 2002年12月22日 |
| ゲーム | VALORANT |
| 所属 | 100 Thieves |
| SNS | Twitch YouTube TikTok |
Cryocellsさんは、100 ThievesのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。2020年にVALORANTの競技シーンに参戦して、North AmericaのVALORANT大会で何度も上位入賞しており、VALORANT Championsも経験してきた実績があります。これまで複数のチームを経て、現在は「100 Thieves」に所属して活動しています。
競技シーンではメインポジションはデュエリスト・コントローラーを使用していて、非常に高い火力を持っていて、敵をなぎ倒してくプレイスタイルです。非常に若いプレイヤーですので、今後の活躍にも注目です。
現在はTwitchで配信活動を行っていて、YouTubeの動画投稿を行っています。大会にも何度も出場経験があるので、Twitchのフォロワー数は32万人、YouTubeの登録者数は6万人を超えています。ぜひ配信もチェックしてみてください。
Cryocellsさんに関するYouTubeでたくさん再生されているのは「キルをたくさん撮った試合のハイライト動画」です。参考になるのでぜひご覧ください。
Cryocellsの使用デバイス一覧
マウス:VAXEE ZYGEN NP-01S B Wireless
VAXEE ZYGEN NP-01S Blueは、爽やかなブルーの配色でおしゃれなデザインに仕上がったゲーミングマウスです。
VAXEE製のマウスの中でも比較的軽いモデルになっているので、マウスの操作性の高い作りになっています。
マウスパッド:Kurosun Samurai
Kurosun Samuraiは、最高のパフォーマンスとスタイルを兼ね備えたゲーミングマウスパッドです。非常に細かく編み込まれたソフトメッシュ素材は、長時間の使用でも快適なフィット感。
全てのパーツに情熱を込めて丁寧に作り上げられたSamuraiは、スムーズな滑りで軽やかなすべりを実現しながら、精確なコントロールを維持できるバランスサーフェスを装備しています。
キーボード:Higround Snowstone Summit 2.0 65
Higround Snowstone Summit 2.0 65は、通常のキーボード65%となっているコンパクトキーボードです。Dreamland Linear スイッチが特徴的です。
側面刻印により、真上から見た際にはまるで無刻印のようなデザインで、静音効果を高めるだけではなく不必要な揺れなどを最小限に抑え、安定感のある打鍵感になっています。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ZOWIE XL2566Kは、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度で撃ち負けない性能になっています。
ヘッドホン:HyperX Cloud Stinger II
HyperX Cloud Stinger IIは、軽量ボディで快適な作りになっているゲーミングヘッドセットです。メリハリがあり、クリアなゲームサウンド。
手軽に操作できるオーディオコントロールができ、調整型スライダーとソフトイヤークッションにより、長時間のゲームにも耐えられます。
マイク:HyperX QuadCast S
HyperX QuadCast Sは、HyperX社が出しているコンデンサーマイクです。4パターンでサウンドの極性を変更できます。
LEDがついているので、マイクの状態がすぐにわかります。ミュートもワンタッチで操作できます。
PCスペック
CryocellsさんはゲーミングパソコンのスペックをTwitch上で公開していました。以下にまとめています。
| PCパーツ | 製品名 |
|---|---|
| CPU | AMD Ryzen 9 5900X |
| GPU | NVIDIA GeForce RTX 3070 |
同様のスペックでゲームを行いたい方は、自分でパーツを買って組み立てることもできますが、難易度が高いです。初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
| DPI | 800 |
| eDPI | 224 |
| ポーリングレート | 1000Hz |
| 照準感度 | 0.28 |
| スコープ感度 | 1 |
| Windows感度 | 6 |
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| 解像度 | 1440x1080 16:9 |
| リフレッシュレート上限 | 360Hz |
| マルチスレッドレンダリング | オン |
| マテリアル | 低 |
| テクスチャー | 低 |
| ディテール | 低 |
| UI | 低 |
| ビネット | オフ |
| VSync | オフ |
| アンチエイリアス | なし |
| 異方性フィルタリング | 8x |
| 明瞭度を上げる | オフ |
| ブルーム | オフ |
| ディストーション | オフ |
| 一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
| 歩く | 左Shift |
| ジャンプ | スペース |
| しゃがむ | 左Ctrl |
| プライマリ武器を使用 | 1 |
| セカンダリ武器を使用 | 2 |
| 近接武器を使用 | 3 |
| スパイクを装備 | V |
| オブジェクトを使用 | マウスホイール下 / C |
| スパイクを使用 | 4 |
| アビリティー1を使用 / 装備 | マウスサイドボタン3 |
| アビリティー2を使用 / 装備 | E |
| アビリティー3を使用 / 装備 | F |
| アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | Q |
クロスヘア設定
コード
0;P;h;0;0l;4;0o;0;0a;1;0f;0;1b;0
| クロスヘアの色 | ホワイト |
| 輪郭 | オフ |
| 輪郭の不透明度 | 0 |
| 輪郭の厚さ | 0 |
| センタードット | オフ |
| センタードットの不透明度 | 0 |
| センタードットのサイズ | 0 |
| インナーラインを表示 | オン |
| インナーラインの不透明度 | 1 |
| インナーラインの長さ | 4 |
| インナーラインの厚さ | 2 |
| インナーライン オフセット | 2 |
| アウターラインの表示 | オフ |
| アウターラインの不透明度 | 0 |
| アウターラインの長さ | 0 |
| アウターラインの厚さ | 0 |
| アウターライン オフセット | 0 |
| 射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
| 回転 | 回転 |
| 固定される方向 | 自陣に合わせる |
| プレイヤーを中央に固定 | オン |
| ミニマップサイズ | 1.13 |
| ミニマップズーム | 0.836 |
| 視界表示 | オフ |
| マップの区画名の表示 | 常に表示 |
まとめ
Cryocells(クライオ)の使用デバイスとは?
Cryocellsさんの使用デバイスはこちらです。
マウス:VAXEE ZYGEN NP-01S B Wireless
マウスパッド:Kurosun Samurai
キーボード:Higround Snowstone Summit 2.0 65

































