TenzouEzさんは、FENNELのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。VALORANT Challengersで何度も上位に入賞している実績のあるプレイヤーです。
そんなTenzouEzさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
TenzouEz(テンゾウ)とは?
プロフィール
TenzouEzさんは、FENNELのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。2021年にVALORANTの競技シーンに参戦して、VALORANT Challengersでは何度も上位に入賞してきた実績があります。これまで複数のチームを経て、現在は「FENNEL」に所属して活動しています。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- GTS(2021年5月6日 – 2021年7月30日)
- DeToNator(2021年10月1日 – 2022年7月5日)
- Crest Gaming Zst(2023年1月10日 – 2023年9月25日)
- SCARZ(2023年10月26日 – 2024年10月30日)
- FENNEL(2024年10月30日 – 現在)
主な実績
- 2025年8月24日: VALORANT Challengers 2025 Japan: Season Finals 準優勝(賞金 $6,804.62)
- 2025年7月30日: VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 3 Main Stage 優勝(賞金 $13,505.62)
- 2025年5月18日: VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 2 準優勝(賞金 $6,866.01)
- 2025年2月16日: VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 1 4位(賞金 $658.91)
- 2024年7月10日: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 2 5–6位(賞金 $1,297.49)
- 2024年3月10日: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 1 7位(賞金 $660.74)
- 2023年11月3日: Red Bull Home Ground #4 7–8位(賞金 $2,000)
- 2023年5月10日: VALORANT Challengers 2023: Japan Split 2 5–6位(賞金 $1,427.97)
- 2023年2月10日: VALORANT Challengers 2023: Japan Split 1 7位(賞金 $755.91)
- 2021年5月16日: e-Region Cup #13 優勝(賞金 $274.21)
個人的なエピソードとキャラクター
- 成長と転機:舞台で刻まれた挑戦と実績
MrTenzouEzのキャリアで特筆すべきは、国内リーグおよびチャレンジャーズ大会での実績と、若手ながら徐々にステージを上げてきたという点です。例えば、所属チームFENNELとして「Challengers 2025: Japan Split 3 Main Stage」で優勝という実績を残しています。こうした成果は、彼がただ出場しているだけでなく “勝てる舞台で勝つ” ために準備・適応・成長を重ねてきた証です。しかし同時に、その裏には「環境の変化」「ロースターの調整」「若さゆえの経験不足」など、試練となる場面も少なくなかったはずです。
特に、若年でトップチームに加入したことで、期待値・プレッシャー・対戦相手のレベルのギャップなどを乗り越える必要があったと思われます。こうした過程が、MrTenzouEz のキャラクターに「成長を続ける者」「挑戦を恐れない者」という輪郭を与えています。
- プレイスタイルと役割意識:爆発力とチーム貢献の融合
プレイスタイルの観点から、MrTenzouEz は “若手らしい爆発力” を持ちつつも、“チームの勝利に向けた役割意識” を併せ持つ選手として見られます。しかしながら、彼のスタイルは単に “キル数を稼ぐだけ” というタイプではなく、ラウンドの流れを作る・味方を生かす・状況に応じて動くという “チーム勝利を意識した立ち回り” が見えてきます。若手ながら「この場面で自分が動く」という意識を持っており、それが勝利への貢献に繋がっているようです。
- 人柄・信念:謙虚さ・覚悟・そして挑戦へのマインド
人柄の面でも、MrTenzouEz は「若さを自覚しつつ、環境を選び、挑戦を続ける選手」であるという印象があります。実際、彼の SNS や配信では「てんぞうって呼んでください!」という軽い自己紹介があり、肩肘張らず親しみのあるキャラクターも感じられます。同時に、彼は加入したトップ組織で結果を求められる立場に立ち、自らを律して準備を続けてきたことが想像できます。「若手だから…」という言い訳をしない、むしろ “若いからこそ伸びる” として自分を磨いてきた選手として、その覚悟が人柄に表れています。
VALORANTの競技シーンには、16歳という若さで入ることとなった注目の若手プレイヤーでです。メインポジションはイニシエーターを使っており、味方をサポートしながらチームの勝利に導いてきました。若干20歳ながらも、国内外の大会で活躍し、将来を期待される若手選手の一人として注目されています。
現在はTwitchで配信活動を行い、YouTubeでは不定期で動画投稿をお行っています。大会にも何度も出場経験があるので、Twitchのフォロワー数は3千人とまだまだ少ないので古参になるチャンスです。
TenzouEzさんのYouTubeでたくさん再生されているのは「Apex Legendsのキャラコン講座」の動画です。Apex Legendsもできてしまうのは意外ですよね。参考になるのでぜひご覧ください。
TenzouEzの使用デバイス一覧
マウス:Razer DeathAdder V4 Pro WHITE
Razer(レイザー)
¥28,980 (2025/11/05 18:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer DeathAdder V4 Proは、実績のある人間工学に基づいた形状を維持しながら、より速くタイトな動きを実現するゲーミングマウスです。
次世代ワイヤレスプラットフォームとプロトコルを採用し、超低レイテンシーと圧倒的な安定性を実現しています。1000Hzで最大150時間、8000Hzで 22時間、高パフォーマンスのゲームプレイを楽しむことができます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス②:Razer DeathAdder V3 Pro White
¥19,980 (2025/10/30 07:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
DeathAdder V3 Proは、Razer社のゲーミングマウスです。トップレベルのesportsプロゲーマーとの共同開発により持ちやすく正確なマウス操作を実現。
二重クリックの問題を排除しながら、耐クリック回数を9,000万回に改善。ディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備えています。
以前使用していたマウス②:Logicool G PRO X SUPERLIGHT WHITE
¥14,222 (2025/11/04 21:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:ARTISAN 飛燕
ARTISAN
¥6,330 (2025/11/05 18:43時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 飛燕は、ARTISANが出しているゲーミングマウスパッドです。
マウスの滑りが良く、こちらも零モデルと同様にゲーマーの中でもよく使われているのでハズレがないパッドです。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド:X-raypad Aqua Control II Sakura
ノーブランド品
¥4,390 (2025/10/25 06:38時点 | Amazon調べ)
ポチップ
X-raypad Aqua Control II Sakuraは、厚さ4mmで湿度に強いゴム性のゲーミングマウスパッドです。桜の柄が可愛いです。
裏地にも滑り止めゴムが付いているので、滑ることが少なく、マウスのコントロールがしやすいのが特徴です。
キーボード:Wooting 60HE
Wooting
¥35,000 (2025/10/30 14:23時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60 HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:REALFORCE GX1
REALFORCE
¥23,980 (2025/11/05 18:40時点 | Amazon調べ)
ポチップ
REALFORCE GX1は、REALFORCE社のゲーミングキーボードです。静電容量無接点方式を採用し独特の打ち心地。
押した感触がはっきりとわかるフィーリングとなっており、押し違いが起きにくく、正確性を求める方に最適なキーボードです。
以前使用していたキーボード②:Razer Huntsman V2 TKL
Razer
¥34,850 (2025/11/05 17:42時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Huntsman V2 TKLは、Razer社のゲーミングキーボードです。ゼロに近い入力レイテンシーとコンパクト形状が特徴です。
頑丈なリストサポートは、キーボードにぴったり沿わせて手首にかかる圧力を和らげるように配置できるため、長時間のゲームプレイの疲れを軽減します。
モニター:BenQ ZOWIE XL2546K
BenQ Japan|ベンキュージャパン
¥80,300 (2025/11/05 16:30時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE XL2546Kは、ゲームに特化した24.5インチのゲーミングモニターです。240Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、FPSなどのゲームに最適です。また、モーションブラーを防ぐことができます。
ゲーム中の動きが滑らかで敵を確認しやすいので、ゲームでアドバンテージとなることからeスポーツ大会でもよく使用されています。
ヘッドホン:Logicool G PRO X G-PHS-004
Logicool|ロジクール
¥21,736 (2025/11/05 18:43時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO Xは、Logicool社が出しているゲーミングヘッドセットです。20時間のバッテリーを搭載したワイヤレスヘッドセット。
高度なノイズ低減、圧縮、ディエッサーの技術があり、着脱式マイクで通常ヘッドホンとしても使えます。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
| DPI | 400 |
| eDPI | 164 |
| ポーリングレート | 1000Hz |
| 照準感度 | 0.41 |
| スコープ感度 | 1 |
| ADS感度 | 1 |
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| 解像度 | 1920×1080 16:9 |
| リフレッシュレート上限 | 240Hz |
| マルチスレッドレンダリング | オン |
| マテリアル | 低 |
| テクスチャー | 低 |
| ディテール | 低 |
| UI | 高 |
| ビネット | オフ |
| VSync | オフ |
| アンチエイリアス | MASAA 4x |
| 異方性フィルタリング | 8x |
| 明瞭度を上げる | オフ |
| ブルーム | オン |
| ディストーション | オン |
| 一人称視点の陰影 | オン |
キー設定
| 歩く | 左Shift |
| ジャンプ | スペース |
| しゃがむ | 左Ctrl |
| プライマリ武器を使用 | C |
| セカンダリ武器を使用 | X |
| 近接武器を使用 | Q |
| スパイクを装備 | 5 |
| オブジェクトを使用 | E |
| スパイクを使用 | 5 |
| アビリティー1を使用 / 装備 | R |
| アビリティー2を使用 / 装備 | マウスサイドボタン4 |
| アビリティー3を使用 / 装備 | マウスサイドボタン5 |
| アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | T |
クロスヘア設定
| クロスヘアの色 | ホワイト |
| 輪郭 | オン |
| 輪郭の不透明度 | 1 |
| 輪郭の厚さ | 1 |
| センタードット | オン |
| センタードットの不透明度 | 1 |
| センタードットのサイズ | 2 |
| インナーラインを表示 | オフ |
| インナーラインの不透明度 | 0 |
| インナーラインの長さ | 0 |
| インナーラインの厚さ | 0 |
| インナーライン オフセット | 0 |
| アウターラインの表示 | オン |
| アウターラインの不透明度 | 0 |
| アウターラインの長さ | 0 |
| アウターラインの厚さ | 0 |
| アウターライン オフセット | 0 |
| 射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
| 回転 | 回転 |
| 固定される方向 | 自陣に合わせる |
| プレイヤーを中央に固定 | オフ |
| ミニマップサイズ | 0.9 |
| ミニマップズーム | 0.9 |
| 視界表示 | オン |
| マップの区画名の表示 | 常に表示 |
まとめ