Flashbackさんは、DRXのVALORANT部門で活躍している現役のプロゲーマーです。VALORANT ChallengersやPacific Kickoffに出場して、上位に入賞しているプレイヤーです。
そんなFlashbackさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・感度設定・キー配置設定・ビデオ設定・クロスヘア・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Flashback(フラッシュバック)とは?
プロフィール
| ハンドルネーム | Flashback (フラッシュバック) |
| 本名 | 조민혁 (Cho Min-hyuk) |
| 性別 | 男性 |
| 国籍・出身 | 韓国🇰🇷 |
| 誕生日 | 2005年11月15日 |
| ゲーム | VALORANT |
| 所属 | DRX |
| SNS | Twitch Twitter Instagram |
Flashbackさんは、DRXのVALORANT部門で活躍している現役のプロゲーマーです。2023年頃にVALORANTの競技シーンに参戦し、VALORANT ChallengersやPacific Kickoffで上位に入賞しているプレイヤーです。これまでDRXのアカデミーチームである「DRX Prospects」に加入し、その後、2023年12月にメインチーム「DRX」へ正式に昇格しました。現在も「DRX」に所属して活動を続けています。
これまでの経歴
これまでの経歴
- DRX Prospects(2023年7月27日 – 2023年12月12日)
- DRX(2023年12月12日 – 2024年4月4日)
- DRX(Inactive)(2024年4月4日 – 2024年5月30日)
- DRX(2024年5月30日 – 2025年4月23日)
- DRX Prospects(2025年4月23日 – 2025年7月7日)
- DRX(2025年7月7日 – 現在)
主な実績
- 2025年10月4日:VALORANT Champions 2025 3位(賞金 $250,000)
- 2025年8月16日:VCT 2025: Pacific Stage 2 5位 – 6位(賞金 $10,000)
- 2025年2月24日:VALORANT Masters Bangkok 2025 5位 – 6位(賞金 $15,000)
- 2024年12月21日:Spotlight Series Pacific 2024 3位(賞金 $10,000)
- 2024年12月14日:SOOP VALORANT League 2024 3位 – 4位(賞金 $10,000)
- 2024年10月27日:TEN VALORANT Asia Invitational 2024 3位(賞金 $4,320.71)
- 2024年8月18日:VALORANT Champions 2024 5位 – 6位(賞金 $85,000)
- 2024年7月21日:VCT 2024: Pacific Stage 2 準優勝(賞金 $65,000)
- 2023年11月5日:Red Bull Home Ground #4 3位 – 4位(賞金 $10,000)
- 2023年10月8日:TEN VALORANT Global Invitational 2023 準優勝(賞金 $7,415.40)
個人的なエピソードとキャラクター
- 若き才能の出発点と飛び込みの決断
Flashbackが若手ながら急激に舞台を駆け上がってきた背景には、「挑戦を恐れず、機会を掴む」という姿勢が見えます。たとえばアカデミーチーム(DRX Prospects)としてスタートし、短期間でメインロースターへ昇格するなど、そのスピード感は逸材としての期待の大きさを物語っています。
- 大舞台での葛藤と復活の物語
Flashbackのキャリアには、順風満帆というよりも、飛躍の中に挫折や調整期があり、それを乗り越えてきたドラマがあります。例えば、2025年4月、Flashback は DRX のメインロースターからアカデミー(下部/予備)ロースターへと一時的に移動するという出来事がありました。組織側から「メンタルヘルス上の配慮」が理由として言及されたことで、彼自身にも精神的な負荷や責任の重さがあったことがうかがえます。
このような“舞台からの退避”は、才能ある選手にとっても決して容易な選択ではありません。むしろ、期待と実力のギャップ、周囲からの視線、自己の成長ペースへの焦燥などが積み重なった結果とも想像できます。
- プレイスタイル・傾向から見える人柄
使用エージェントやラウンドごとの役割分担を見ると、彼はただ撃ち合いに強いだけでなく、情報制御・立ち回り・チーム戦術の中で機能するタイプでもあります。たとえば Sentinel やサポート的な役割を担う場面もあり、状況に応じて役割を切り替える適応力も評価されています。このことから、Flashback の人柄には「勝ちを狙うだけでなく、チームの勝利を支える/流れを作る」という意識があると感じられます。若さゆえの爆発力だけでなく、成熟した視点と安定感も併せ持っているという印象です。
競技シーンではメインエージェントとして、コントローラーやセンチネルを使っていましたが、どんなロールやエージェントでも使いこなす実力があります。また、2027年までの4年契約を締結したことで非常に注目された選手で、VALORANT界でもかなり長期の契約になっています。韓国でも非常に強いと言われているので、ぜひ一度配信をチェックしてみてください。2024年7月、Flashback選手に関するプライベートな問題が物議となっていましたが、現在は調査に協力しているとのことです。
現在はTwitchで配信を行っていて、YouTubeで動画投稿を行っています。その若さと強さもあり、Twitchのフォロワーは2千人を超えています。定期的に配信をしているので、Twitchをぜひチェックしてみてください。
FlashbackさんのYouTubeで最も再生されている動画は「みっちーがFlashbackのプレイに驚いている動画」です。圧巻のプレイをぜひご覧ください。
Flashbackの使用デバイス一覧
マウス:Razer Viper V3 Pro Gengar Edition
ポチップ
Razer Viper V3 Pro Gengar Editionは、海外限定で販売されているポケモンのゲンガーエディションのゲーミングマウスです。
基本的に中国で売られているため、日本で入手することは難しいですが、一部メルカリで売買されているようです。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Razer Viper V3 Pro White
Razer(レイザー)
¥26,480 (2025/11/04 21:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Pro WHITEは、完璧なバランスの超軽量デザインになっているゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現しています。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス②:Razer Viper V2 Pro White
Razer(レイザー)
¥15,820 (2025/10/23 23:56時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V2は、Razerが出しているプロゲーミングマウスです。重さはわずか58gと超軽量。
感度が最大30,000DPIとゲームの細かな反応にも対応できます。さらに、クリックの耐久性が驚愕の9000万回と壊れるのに苦労するレベルの代物です。
マウスパッド:Lethal Gaming Gear Saturn Pro
Lethal Gaming Gear
¥7,920 (2025/11/05 17:42時点 | Amazon調べ)
ポチップ
LETHAL GAMING GEAR Saturn Proは、マウスコントロールを簡単にするゲーミングマウスパッドです。ベースの硬さや柔らかさを選択して、パッドの感覚をカスタマイズ可能。
表面自体はほとんど滑らかですが、軽い質感です。本格的なポロンベースとステッチエッジが特徴です。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:ARTISAN 雷電
ARTISAN
¥6,000 (2025/11/03 02:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 雷電 SOFT XLは、高密度に編み込まれたハイゲージトリコット生地を採用したゲーミングマウスパッドです。わずかな力でスッと動き出す初動の軽さが特徴。
布製とは思えないほどのシルキーな滑りと軽快な操作性を実現し、長時間のマウス操作でも疲れにくい設計です。
以前使用していたマウスパッド②:ARTISAN 飛燕 SOFT XL
ARTISAN
¥5,050 (2025/11/05 17:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Artisan FX 飛燕 ワインレッドは、軽い滑りなのにしっかり止められるマウスパッドです。万人に扱いやすいモデルになっています。
布製の常識を覆した軽い滑りで、ザラ感(細かな凹凸)の有る滑走面がストッピング動作を可能にしてくれます。
以前使用していたマウスパッド③:ARTISAN 疾風 乙 MID RED
ARTISAN
¥6,180 (2025/10/24 00:03時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ARTISAN 疾風 乙 MID REDは、より安定したスライディングとより正確なポインティングを可能にしたゲーミングマウスパッドです。ハヤテと同じ速い初期動作と平行移動感覚で安定したマウスの動き。
滑り面に吸湿性・吸汗性がゼロの素材を使用しているため、長時間プレイしてもマウスの操作性に影響を与えません。
以前使用していたマウスパッド④:X-raypad Aqua Control Pro Mid
ポチップ
X-raypad Aqua Control Pro Midは、美しいネオンレインボーカラーのゲーミングマウスパッドです。コーティングマットのような滑らかなマイクロコントロールを実現。
激しいゲーム中も吸盤のようにデスクにグリップし、より強いクッション性とグリップ力を発揮してくれます。
キーボード:Wooting 80HE
Wooting
¥45,000 (2025/11/03 15:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 80HEは、アナログ入力対応の高性能テンキーレスゲーミングキーボードです。ラピッドトリガーを搭載しており、0.1mm単位でアクチュエーションポイントを調整できます。
キーごとの入力深度調整が可能で、Lekkerスイッチにより正確でカスタマイズ性の高い操作を実現。RGBバックライトや耐久性にも優れ、ゲーマーやクリエイターに最適です。
その他のキーボード:Razer Huntsman V3 Pro Mini
Razer(レイザー)
¥26,980 (2025/10/25 08:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Huntsman V3 Pro Miniは、究極の速さを実現するラピッドトリガーモードを搭載したゲーミングキーボードです。0.1~4.0 mm と幅広い範囲でアクチュエーションを調整可能。
軽い押下圧により優れた応答性が得られるため、かつてないほど素早く操作することが可能になっています。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Razer Huntsman V3 Pro TKL
Razer(レイザー)
¥38,300 (2025/10/30 08:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Huntsman V3 Pro TKLは、超高速連打を可能にするラピッドトリガーモードを備えたゲーミングキーボードです。
軽い押下圧により応答が非常に早いため、かつてないほど素早く操作することができます。レザーレット製リストレストは、人間工学に基づき、手首をしっかりサポートしてくれます。
以前使用していたキーボード②:Wooting 60HE
Wooting
¥36,135 (2025/11/04 21:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 60HEは、60キーのコンパクトなゲーミングキーボードです。徐々にプロの使用率も上がってきています。
離した瞬間にキーがリリースされるラピッドトリガー機能はデバイスチートと言われるほどの性能に仕上がっています。ガチでゲームに勝ちたい方は購入必須です。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥71,900 (2025/10/29 23:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE XL2566Kは、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度で撃ち負けない性能になっています。
ヘッドホン:Razer BlackShark V2 Pro
Razer(レイザー)
¥29,980 (2025/11/03 02:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer BlackShark V2 Proは、ゲーミングに特化したワイヤレスヘッドセットです。高性能なTriForce Titanium 50mmドライバーを搭載しているため、立体音響でゲームの音を的確に認識できます。
RazerのHypersense技術を採用しており、ゲームの効果音や音楽などがより没入感あるものになるように、振動機能が追加されています。
イヤホン:SHURE SE215-CL-A
SHURE
¥11,264 (2025/10/25 06:33時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SE215は、SHUREが販売しているゲーミングイヤホンです。厚みのある低域を強化したチューニングで調整されています。
着脱式ケーブルと快適なワイヤーフィット機能があり、耳の上に回す装着方法でズレたり、ケーブルが邪魔になることがありません。
ゲーミングチェア:Razer Iskur V2
Razer(レイザー)
¥99,880 (2025/10/25 08:01時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Iskur Blackは、ランバーサポート付きゲーミングチェアです。身体に合うように造形された調節機能付きのゲーミングチェア。
かかる圧力に応じてそれぞれのヘッド形状に密着する柔軟なメモリーフォームを採用して、適切なサポートと快適さにより頭部の負担を軽減。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
| DPI | 1600 |
| eDPI | 160 |
| ポーリングレート | 4000Hz |
| 照準感度 | 0.1 |
| スコープ感度 | 1 |
| ADS感度 | 1 |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| 解像度 | 1920×1080 16:9 |
| リフレッシュレート上限 | 360Hz |
| マルチスレッドレンダリング | オン |
| マテリアル | 低 |
| テクスチャー | 低 |
| ディテール | 低 |
| UI | 低 |
| ビネット | オフ |
| VSync | オフ |
| アンチエイリアス | MSAA 4x |
| 異方性フィルタリング | 4x |
| 明瞭度を上げる | オフ |
| ブルーム | オフ |
| ディストーション | オフ |
| 一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
| 歩く | 左Shift |
| ジャンプ | スペース |
| しゃがむ | 左Ctrl |
| プライマリ武器を使用 | 1 |
| セカンダリ武器を使用 | 2 |
| 近接武器を使用 | 3 |
| スパイクを装備 | 4 |
| オブジェクトを使用 | F |
| スパイクを使用 | 4 |
| アビリティー1を使用 / 装備 | C |
| アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
| アビリティー3を使用 / 装備 | E |
| アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
コード
0;p;0;s;1;P;c;5;o;1;d;1;0l;0;1l;0;A;o;0.931;d;1;z;1;0l;0;1l;0;S;s;0.64
| クロスヘアの色 | シアン |
| 輪郭 | オン |
| 輪郭の不透明度 | 1 |
| 輪郭の厚さ | 1 |
| センタードット | オン |
| センタードットの不透明度 | 1 |
| センタードットのサイズ | 2 |
| インナーラインを表示 | オン |
| インナーラインの不透明度 | 0.8 |
| インナーラインの長さ | 0 |
| インナーラインの厚さ | 2 |
| インナーライン オフセット | 3 |
| アウターラインの表示 | オン |
| アウターラインの不透明度 | 0.35 |
| アウターラインの長さ | 0 |
| アウターラインの厚さ | 2 |
| アウターライン オフセット | 10 |
| 射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
| 移動エラー | オン |
| 射撃エラー | オン |
ミニマップ設定
| 回転 | 回転 |
| 固定される方向 | 自陣に合わせる |
| プレイヤーを中央に固定 | オフ |
| ミニマップサイズ | 1.1 |
| ミニマップズーム | 0.9 |
| 視界表示 | オフ |
| マップの区画名の表示 | 常に表示 |
まとめ
Flashback(フラッシュバック)の使用デバイスとは?