葛葉さんは、大人気VTuberとしてゲーム配信で活躍する人気クリエイター です。日本では言わずと知れたTOP男性VTuberで、ソロライブをするほど絶大な人気を誇っています。
日常からプロゲーマーと共にゲーム配信をしている葛葉さんは、どんなデバイスを使っていると思いますか?
今回は、葛葉さんがゲーム配信するのに欠かせない、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・イヤホン・コントローラー・PCスペック・感度設定を詳しくご紹介します。
葛葉(くずは)とは?
プロフィール
名前 葛葉(くずは) 魔界での本名 Alexsandll Lagusa (アレクサンドル・ラグーザ) ファンネーム 火畜→ラグファミ 性別 男性 年齢 100歳から数えてないので不明 誕生日 11月10日 身長 178cm→182cm→178cm 体重 62kg 所属 にじさんじ SNS YouTube Twitter
葛葉さんは、にじさんじ所属の大人気VTuber です。2018年5月2日に個人VTuberとしてデビューして、同年7月30日に「にじさんじゲーマーズ」に所属しました。現在、男性VTuberの中で最も人気のあるクリエイターで、YouTubeの登録者は192万人 を超えています。
数多いるVTuberの中でもゲームの上手さに定評があり、FPSゲームを中心にほぼ毎日配信をしています。最近では「Apex Legends」「VALORANT」をプレイしていて、特に「Apex Legends」ではダイアモンドのランク帯で複数の大会にも出場しています。また、「League of Legends:LOL」ではプロ並みの実力 を持っており、その力は度々カスタムマッチで見ることができます。
2023年に最も多く視聴された日本ストリーマーのTOP3にも選ばれており、日本が誇るTOP男性VTuberとして活躍しています。また、その面白さからバズることも非常に多いです。人気のネタは釈迦さんと絡んだ時の煽りトークです。
にじさんじVTuberで挑んだApex大会 「【 Apex 】最協決定戦 ガチ マジ 本番【 叶 甲斐田 】」
2度目の優勝をつかんだApex大会 「葛葉・叶・柊ツルギ #FNTHWIN」
葛葉の使用デバイス一覧
葛葉の使用しているデバイスを一覧表にまとめました。
マウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 MAGENTA
Logicool G(ロジクール G)
¥24,182 (2025/03/25 02:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。 ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Logicool G PRO X SUPERLIGHT
¥20,200 (2025/03/22 03:15時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT は、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽い ため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
以前使用していたマウス②:VAXEE ZYGEN NP-01S
ポチップ
ZYGEN NP-01S は、VAXEEのゲーミングマウスです。非対称なので右利きにフィットするようにできています。
マウスの裏面にはレスポンスタイムやDPIも細かく設定が変更できる ので、好みの感覚に調整して使うことができます。
以前使用していたマウス③:Logicool G PRO Wireless
Logicool|ロジクール
¥11,880 (2025/03/28 01:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO Wireless は、ゲーミングマウスの中で高い人気を誇るワイヤレスマウスです。軽量かつコンパクトなデザインでありながら、100 - 25,000DPIまでの高精度なトラッキング を行うことができます。プロゲーマーにも愛用者が多く、高い性能が求められるeスポーツ競技でも活用 されています。
また、ゲーマーのために設計された専用のソフトウェア「Logitech G HUB」が備わっており、6つのプログラマブルなボタンをカスタマイズできます。さらに、トラッキングスピードや感度など、自分に合った設定を調整することもできるので、ゲーム好きの葛葉さんにはぴったりな逸品 です。
以前使用していたマウス④:Logicool G G703h
Logicool|ロジクール
¥9,700 (2025/03/22 19:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G703 h は、ゲーミングマウス市場でとても人気のある商品です。カスタマイズ可能なRGBライティング、6つの設定可能なボタン、ワイヤレス充電可能なバッテリーとめちゃめちゃ便利です 。
オプションの重量モジュールを使用すれば、個人の好みに合わせて重さをカスタマイズすることもできます。
マウスパッド:VAXEE PA OUTSET
ポチップ
VAXEE PA OUTSET は、グレーの配色でおしゃれな模様が描かれたマウスパッドです。見た目も重視する方にオススメ です。
正確な操作性と滑りやすさを実現 した高クオリティの作りになっています。VAXEE社は1つ1つ手作業で検査を行なっているため、製品クオリティが非常に高いことで有名 です。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:Logicool G G-PMP-001
Logicool|ロジクール
¥19,500 (2025/03/22 19:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G-PMP-001 のマウスパッドは、滑り止めの効いた底面とマウス操作に適した素材になっています。また、LEDライトでカラーリングも可能で、ゲーミングデバイスの中でもスタイリッシュなデザインがカッコイイ ですよね。
この操作性とデザイン性は、ゲーム好きからも評判が良いです。さらに、マウスを置いておくだけで充電 ができますので、面倒くさがりな葛葉さんにピッタリも商品と言えます!w
以前使用していたマウスパッド②:BenQ ZOWIE G-SR-SE
BenQ|ベンキュー
¥14,422 (2025/03/22 19:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE G-SR-SE は、BenQ社のゲーミングマウスパッドです。DEEP BLUEの製品を使ってしたようです。
布製に柔らかいラバーベースで、動きが止まりやすくて緻密な動きができる ため、ゲーマーに快適な仕様になっています。
キーボード:Ducky One 2 Mini Pure White
ポチップ
Ducky One 2 Mini Pure は、高い人気を誇るメカニカルキーボードです。コンパクトで白い外観、柔らかい打鍵感と耐久性 に優れていて、滑らかにタイピングができます。
また、バックライトを搭載しているので、様々なカラーリングでキーボードのイメージを変える ことができます。とてもお洒落。葛葉さんは何色にしているんだろう...。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード①:Logicool G G913 TKL
Logicool|ロジクール
¥24,500 (2025/03/27 01:57時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G913 TKL は、1回の充電で30時間以上の使用が可能で、省エネ機能もあります。 RGBカスタマイズオプションで、約1,000万色のカラーを調整可能です。
6つの設定可能なボタンがあり、専用のソフトでキー操作のカスタマイズやマクロの記録を簡単に行うことができます。キータッチも柔らかく、押しやすく、プレイ中の操作性も良いので、ゲーマーにおすすめ です。
以前使用していたキーボード②:SteelSeries Apex Pro
SteelSeries
¥19,800 (2025/03/28 01:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Apex Pro は、プロゲーマーや熱心なゲームファンに向けた高品質なゲーミングキーボードです。
OmniPointスイッチによって、キーの反応速度とタッチ感をカスタマイズでき、一度のストロークで最大5つのアクションを設定できます。プロゲーマーの要求に応える高度な機能を備えた優れたゲーミングキーボード です。
モニター:LG 34UC70GA-B
LG
¥49,980 (2025/03/22 19:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
LG 34UC70GA-B は、34インチのウルトラワイドモニターで、2560x1080の解像度があります。また、リレフッシュレートは144Hzで応答速度が5msであり、スムーズにゲームをプレイ することができます。さらに、ゲーム向けに特化した機能も搭載しており、FreeSync技術によって画面のチラつきを軽減しされるのでゲームに没頭できちゃいます!
また、モニター自体が歪曲しているのでスタイリッシュなデザインになっています。壁掛けにも対応しているので、省スペースで使用でき、お部屋にこだわりたい人にもオススメ です。
以前使用していたモニター情報
以前使用していたモニター:LG 27UL500-W
LG|エルジー
¥29,800 (2025/03/22 19:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
27UL500-W は、LG社のゲーミングモニターです。4K高画質でHDR10に対応しているディスプレイ です。
滑らかな描写を可能にする「FreeSync」や、映像出力のタイムラグを抑える「DASモード」、暗いシーンの視認性を高める「ブラックスタビライザー」のゲーム機能も搭載しています。
ヘッドホン:Razer BlackShark V2 Pro
Razer|レイザー
¥12,200 (2025/03/22 19:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer BlackShark V2 Pro は、ゲーミングに特化したワイヤレスヘッドセットです。高性能なTriForce Titanium 50mmドライバーを搭載しているため、立体音響でゲームの音を的確に認識できます。
RazerのHypersense技術を採用しており、ゲームの効果音や音楽などがより没入感あるものになる ように、振動機能が追加されています。
イヤホン:AZLA ASE-500 White
ポチップ
ASE-500 White は、AZLA社のゲーミングイヤホンです。リラックスできる優れた装着感と寝ながら使用しても安心な設計。
柔らかいフィッティングと共に着けたまま眠ってしまっても耳への負担を極力少なくするようになっているので、睡眠に最適 です。
アケコン:Qanba Obsidian Pearl
qanba
¥40,691 (2025/03/22 19:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Qanba Obsidian Pearl は、自ら格闘ゲームプレイヤーである創業者が自分達にとって使いやすく、高品質なコントローラーを作りたいと開発した アーケードコントローラーです。
ジョイスティックレバーと押しボタンパーツは、ゲームセンターの業務用ゲーム筐体に使われている三和電子製レバー、ボタンを採用しています。
以前使用していたアケコン情報
以前使用していたアケコン:hitBOX レバーレス
Hit Box Arcade
¥38,500 (2025/03/21 18:56時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Hit Box は、レバーレスゲームコントローラーです。ハードな使用にも耐えられる丈夫な金属ケースとプレキシガラス で作られています。
スティックの操作による入力ミスや無駄を一切排除し、指先全体を使ったタイピング方式のコマンド入力に変換することで、より早くより正確な操作を実現しています。
コントローラー:Nintendo Switch Proコントローラー(プロコン)
任天堂|ニンテンドー
¥6,909 (2025/03/22 19:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Nintendo Switchの高品質なProコントローラーで略してプロコン です。プレイヤーの手にぴったりとフィットする設計で、長時間のゲームプレイでも疲れにくく、操作性も良いです。ジャイロセンサーを搭載 しており、よりリアルな操作ができます!
PCスペック
葛葉さんはYouTube上でゲーミングパソコンのスペックを公開していました。以下にまとめています。
PCパーツ 製品名 CPU Intel Core i9 13900K GPU GeForce RTX2080Ti GAMING Z TRIO メモリ 64GB ストレージ SSD 5TB
同様のスペックでゲームを行いたい方は、自分でパーツを買って組み立てることもできますが、難易度が高いです。初心者の方におすすめなのは全てのパーツを組み立てた状態で販売しているGALLERIAのゲーミングパソコンです。確認してみてください!
ポチップ
Apex Legends 感度・設定
マウス設定・感度
DPI 800 eDPI 800 ポーリングレート 1000Hz ゲーム内感度 1.0 エイム時感度 1.0 マウス加速 オフ マウス反転 オフ ライティングエフェクト オン
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「Apex Legendsプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI 800 eDPI 800 ポーリングレート 1000Hz 照準感度 1.0 スコープ感度 1 Windows感度 6
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch) とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」 他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度 のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hz であれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信 例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
まとめ