URさんは、Reignite LilyのVALORANT部門に所属しているプロゲーマーです。VALORANTのChangers Japanで何度も優勝を経験しているプレイヤーです。
そんなURさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・感度設定などを調査したので1つ1つ紹介していきます。
UR(ゆあ)とは?
プロフィール
ハンドルネーム | UR (ゆあ) |
本名 | 非公開 |
性別 | 男性 |
国籍・出身 | 日本🇯🇵 |
誕生日 | 2005年4月27日 |
ゲーム | VALORANT |
所属 | Reignite Lily |
SNS | Twitch Twitter |
URさんは、Reignite LilyのVALORANT部門に所属しているプロゲーマーです。2023年からVALORANTの競技シーンで活躍を続けていて、VALORANTのChangers Japanで何度も優勝を経験しているプレイヤーです。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- CGS(2023年6月9日 - 2023年11月1日)
- ZETA DIVISION GC(2024年3月8日 - 2025年1月16日)
- REIGNITE Lily(2025年1月16日 - 現在)
主な実績
- 2025年6月29日: VCT 2025: Game Changers Japan Split 2 準優勝(賞金 $1,728.37)
- 2025年5月30日: VCT 2025: Game Changers Japan Split 2 - Open Qualifier グループステージ全勝通過
- 2025年4月17日: VCT 2025: Game Changers Japan Split 1 - Open Qualifier 5位 - 7位
- 2024年11月14日: VALORANT Game Changers Championship 2024 5位 - 6位(賞金 $25,000)
- 2024年10月6日: VCT Game Changers Pacific 2024 準優勝(賞金 $4,000)
- 2024年7月24日: VCT 2024: Game Changers Japan Split 2 優勝(賞金 $3,248.96)
- 2024年5月2日: VCT 2024: Game Changers Japan Split 1 優勝(賞金 $3,206.11)
- 2024年4月14日: VCT 2024: Game Changers Japan Split 1 - Open Qualifier 勝利
- 2023年10月7日: VCT 2023: Game Changers Japan Split 2 5位 - 6位
- 2023年9月10日: VCT 2023: Game Changers Japan Split 2 - Open Qualifier 勝利
チームの中ではサポートを行うエージェントでプレイしています。どんな状況でも落ち着いたプレイで味方をサポートする強心臓の持ち主です。そして、天然を活かしたトーク力を磨いていくのが今後の目標と語っています。
現在はTwitchで配信活動を行っています。大会で何度も上位に入賞していることもあり、Twitchのフォロワー数は千人を超えています。配信を見に行った方は彼女のスーパープレイを見てみてください。
URさんに関するYouTubeを見たい方は「ロースター発表の動画」を見てみてください。
URの使用デバイス一覧
マウス:Razer Viper V3 Pro
Razer(レイザー)
¥26,480 (2025/07/28 06:14時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Razer Viper V3 Proは、完璧なバランスの超軽量デザインで作られたワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートを実現。
接続性能を追求し、ドングル設計を最適化。ノイズの多いトーナメント環境でもスムーズで信頼性の高い最高のワイヤレス性能になっています。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT BLACK
Logicool|ロジクール
¥15,590 (2025/08/01 21:03時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
マウスパッド:Wallhack SP-004
SkyPAD
¥19,500 (2025/08/03 01:30時点 | Amazon調べ)
ポチップ
WALLHACK SP-004は、最高のトラッキング精度を追求してデザインされたガラス製マウスパッドです。
表面はより摩擦感が増えたことでコントロール寄りになり、裏面には前世代では四隅にゴムラバーが付いていましたが、SP-004では裏面全体がシリコンラバーになったことで操作時の安定感が増しています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド:BenQ G-SR-SE Rouge
BenQ|ベンキュー
¥9,071 (2025/07/28 00:11時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE G-SR-SEは、BenQ社のゲーミングマウスパッドです。マウスの機動性、制動力に長けたバランスのいい操作性。
硬すぎず沈み込みすぎないちょうどよい柔らかさと、凹凸のない滑らかさによる快適な滑りが特徴です。
キーボード:Wooting 80HE
Wooting
¥40,680 (2025/08/03 01:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Wooting 80HEは、アナログ入力対応の高性能テンキーレスゲーミングキーボードです。ラピッドトリガーを搭載しており、0.1mm単位でアクチュエーションポイントを調整できます。
キーごとの入力深度調整が可能で、Lekkerスイッチにより正確でカスタマイズ性の高い操作を実現。RGBバックライトや耐久性にも優れ、ゲーマーやクリエイターに最適です。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード:REALFORCE GX1
REALFORCE
¥33,000 (2025/07/28 20:08時点 | Amazon調べ)
ポチップ
REALFORCE GX1は、REALFORCE社のゲーミングキーボードです。静電容量無接点方式を採用し独特の打ち心地。
押した感触がはっきりとわかるフィーリングとなっており、押し違いが起きにくく、正確性を求める方に最適なキーボードです。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 800 |
eDPI | 216 |
ポーリングレート | 1000Hz |
照準感度 | 0.27 |
スコープ感度 | 1 |
Windows感度 | 6 |
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 16:9 |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインを表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 5 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 0 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
まとめ