Tonboさんは、Murash GamingのVALORANT部門に所属している現役のプロゲーマーです。VCTの国内大会で何度も上位に入賞したことがあるプロゲーマーです。
そんなTonboさんがゲームで使用しているデバイスについて、気になったことはありませんか?
今回は普段使用しているデバイスについて、マウス・マウスパッド・キーボード・モニター・ヘッドホン・ウェブカメラ・感度設定・Settingsを調査したので1つ1つ紹介していきます。
Tonbo(とんぼ)とは?
プロフィール
Tonboさんは加藤純一が運営するMurash Gaming所属のプロゲーマーです。主にVALORANTのゲームにてプロ選手として活動しています。以前は「Crazy Raccoon」や「FENNEL」に所属していました。
これまでの経歴
これまでのチーム遍歴
- Crazy Raccoon(2020年7月25日 - 2020年12月12日)
- FENNEL(2021年2月14日 - 2021年12月24日/2022年5月9日 - 2022年6月19日)
- MURASH GAMING(2023年1月9日 - 現在)
主な実績
- 2025年2月14日: VALORANT Challengers 2025 Japan: Split 1 7-8位(vs Sengoku Gaming 0-2、賞金 $329.45)
- 2024年7月11日: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 2 4位(vs FENNEL 0-2、賞金 $2,594.98)
- 2024年3月12日: VALORANT Challengers 2024 Japan: Split 1 5-6位(vs Northeption 0-2、賞金 $1,321.48)
- 2021年3月14日: VCT 2021 Japan Stage 1 Masters 7-8位(vs Lag Gaming 1-2、賞金 $918.43)
- 2020年6月7日: Twitch Rivals: VALORANT Launch Showdown - Japan 優勝(vs MOOOK 2-0、賞金 $5,250)
Tonboさんは顔出しでも配信しており、爽やかな顔立ちですが、面白さも一緒に兼ね備えています。試合に負けてしまった後の配信で「ドッスンのモノマネ」を披露した動画をぜひご覧ください。
Tonbo(とんぼ)の使用デバイス一覧
マウス:Ninjutso Sora V2 WHITE
Ninjutso
¥16,580 (2025/03/24 14:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Ninjutso Sora V2は、重量わずか39gで穴のない世界最軽量のワイヤレスゲーミングマウスです。最大8000Hzのポーリングレートになっています。
また、穴がないため、穴のあるマウスよりもマウスの内部にホコリやゴミが入りにくく、お手入れも簡単です。
以前使用していたマウス情報
以前使用していたマウス①:Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 WHITE
Logicool G(ロジクール G)
¥23,800 (2025/03/26 23:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2は、旧モデルよりさらに改良されたLogicool史上最軽量の60gのゲーミングマウスです。500IPS以上のトラッキングと最大32,000DPIのパフォーマンス。
ポーリングレート2000Hzで、バッテリーは最長95時間使用可能。ワイヤレス充電のPOWERPLAYにも対応しているので、置くだけ充電もできます。
以前使用していたマウス②:Pulsar Gaming Gears Xlite V3 eS Medium
Pulsar Gaming Gears
¥16,000 (2025/03/24 14:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Pulsar Gaming Gears Xlite V3 eSは、画期的な4Kワイヤレスドングルを搭載したワイヤレスゲーミングマウスです。シームレスで高速の反応と比類のない精度を実現しています。
以前のモデルのボディにあった穴を埋めることで耐久性を向上させるだけでなく全体的なデザインをより丈夫で魅力的なものになっています。
以前使用していたマウス③:VAXEE ZYGEN NP-01S Blue Wireless
ポチップ
VAXEE ZYGEN NP-01S Blueは、爽やかなブルーの配色でおしゃれなデザインに仕上がったゲーミングマウスです。
VAXEE製のマウスの中でも比較的軽いモデルになっているので、マウスの操作性の高い作りになっています。
以前使用していたマウス④:Logicool G PRO X SUPERLIGHT WHITE
¥16,309 (2025/03/26 23:25時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、プロゲーマー向けに開発された超軽量ワイヤレスマウスです。重量が約63gと非常に軽いため、長時間のゲームプレイでも手首の負担を軽減することができます。
また、プロゲーマーからのフィードバックを元に設計された新しいヒーローセンサーで、高速かつ正確なトラッキングができます。
以前使用していたマウス⑤:Logicool G Pro G-PPD-002
Logicool|ロジクール
¥12,900 (2025/03/28 00:37時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO Wirelessは、ゲーミングマウスの中で高い人気を誇るワイヤレスマウスです。
軽量かつコンパクトなデザインでありながら、100 - 25,000DPIまでの高精度なトラッキングを行うことができます。
マウスパッド:PureTrak P-51 Mustang Samurai
ポチップ
PureTrak P-51 Mustang Samuraiは、比類なきパフォーマンスを発揮する「P-51 Mustang」シリーズのマウスパッドです。裏面にはアルファセルベースを採用。
フリックショットにも対応できる十分なストッピングパワーを持ちながら、スピードパッドに近いバターのような滑らかな感触を実現しています。
以前使用していたマウスパッド情報
以前使用していたマウスパッド①:BenQ ZOWIE G-SR-SE Gris
ベンキュージャパン
¥9,830 (2025/03/23 23:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BenQ ZOWIE G-SR-SE Grisは、バランスの取れた快適な操作性を実現したゲーミングマウスパッドです。表面はドライな状態を保ち、水分の詰まりから生じるベタベタした滑走感を回避。
スムーズな滑走感により、マウスの動き出しを容易にし、長距離・対複数戦エイム時の操作性を高めてくれます。
以前使用していたマウスパッド②:BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge
BenQ|ベンキュー
¥11,000 (2025/03/28 00:39時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE G-SR-SEは、BenQ社のゲーミングマウスパッドです。マウスの機動性、制動力に長けたバランスのいい操作性。
硬すぎず沈み込みすぎないちょうどよい柔らかさと、凹凸のない滑らかさによる快適な滑りが特徴です。
以前使用していたマウスパッド③:Logicool G G640r
¥4,500 (2025/03/22 20:50時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G640rは、Logicool社が出しているゲーミングマウスパッドです。
ゲーミングマウスのセンサーに最適化された表面加工で精度が抜群。FPSなど大幅にマウスを動かすゲームに最適です。
キーボード:SteelSeries Apex Pro TKL
SteelSeries
¥21,980 (2025/03/23 17:37時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Apex Pro TKLは、SteelSeriesのゲーミングキーボードです。1億回のキープレスに耐える独自スイッチOmniPoint 2.0を採用。
キーストロークの作動距離を約0.1mm単位で調整可能。羽のように軽い0.2mmのタッチも確実な3.8mmも、自由に選択できます。
以前使用していたキーボード情報
以前使用していたキーボード:Logicool G PRO X
Logicool
¥16,900 (2025/03/23 01:32時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G PRO Xは、Logicool社が出しているゲーミングキーボードです。
打鍵感と静音のバランスの取れたタクタイルスイッチは自由に変えられます。テンキーレスなのでマウススペースも広くできます。
モニター:BenQ ZOWIE XL2566K
ベンキュージャパン
¥92,500 (2025/03/23 17:37時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ZOWIE XL2566Kは、BenQ社のゲーミングキーボードです。価格は高いですが、その分性能はかなり高いです。
リフレッシュレートは360Hzと非常に高く、最高レベルの滑らかさと応答速度で撃ち負けない性能になっています。
ヘッドホン:Logicool G G733
Logicool G(ロジクール G)
¥23,900 (2025/03/24 14:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Logicool G G733は、Logicool社が出しているヘッドホンです。
バッテリーを内蔵なのに278g の超軽量設計。RGBライトでオシャレにゲームができます。
WEBカメラ:Logicool StreamCam C980OW
Logicool For Creators(ロジクール フォー クリエーターズ)
¥22,600 (2025/03/22 20:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
StreamCam C980OWは、Logicool社が出しているWEBカメラです。
フルHD1080Pの高画質で60FPSの動画を撮影できます。横型と縦型の切り替えもできるのでSNSにも対応できます。
VALORANT感度・設定
マウス設定・感度
DPI | 800 |
eDPI | 216 |
ポーリングレート | 1000Hz |
照準感度 | 0.27 |
スコープ感度 | 1 |
Windows感度 | 6 |
ポーリングレートとは?
ポーリングレート(Polling Rate)とは、マウスが1秒間に何回コンピュータに情報を送信するかを示す頻度のことです。単位はHzで表されます。例えば、マウスのポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回(つまり1ミリ秒ごと)コンピュータへ位置情報やクリック情報を送信していることになります。
例:500Hz → 1秒間に500回(約2msごと)データを送信
例:1000Hz → 1秒間に1000回(1msごと)データを送信
eDPIとは?
eDPI(Effective Dots Per Inch)とは、マウスのDPI(解像度)とゲーム内感度を掛け合わせた数値であり、実際にゲーム内でどれだけマウスの動きが反映されるかを示します。
この値が高ければ「ハイセンシ(高感度)」、低ければ「ローセンシ(低感度)」と呼ばれますが、DPIやゲーム内感度のどちらか一方が高くてもeDPI全体が高くなるわけではなく、両方のバランスが重要です。
【計算式】eDPI=マウスDPI×ゲーム内感度
感度を確認したい方は「VALORANT 振り向き計算ツール」
他のプロゲーマーの感度を知りたい方は「VALORANTプロゲーマーの感度一覧」
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 360Hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | MSAA 4x |
異方性フィルタリング | 16x |
明瞭度を上げる | オン |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オン |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペース |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を使用 | マウスホイール上 |
セカンダリ武器を使用 | マウスホイール下 |
近接武器を使用 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | E |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | Q |
アビリティー2を使用 / 装備 | F |
アビリティー3を使用 / 装備 | マウスサイドボタン2 |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | V |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | シアン |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 2 |
インナーラインを表示 | オフ |
インナーラインの不透明度 | 0 |
インナーラインの長さ | 0 |
インナーラインの厚さ | 0 |
インナーライン オフセット | 0 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
まとめ